• ベストアンサー

農地の売買

農地は農業やってる人しか買えないのですか? 不動産会社の場合は買って転用してまた売ったりしますよね

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#237141
noname#237141
回答No.3

基本的には農業従事者しか買えないですね。 不動産屋は買っているのではなく、仲介だけなんじゃないですか? 質問の趣旨がよく分からないので、何とも言えませんけど 農地法ってかなり厳格に運用されているから不動産屋による売買が どこでも、いつでもされているものではないと思います。 特殊な事情なしに、こういう例はないと思いますよ。 都市部と農村部、転用や地目変更の可否などいろんな側面が あるから不動産屋が買い取っている場合もあるんでしょうけど、 田舎で田園が広がる土地で、ある田畑だけ不動産屋が買い取るって ことは基本無理なはずです。

buke7
質問者

お礼

一括で買い上げ転用して住宅地にするみたいな事やってるとこあります

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • hekiyu
  • ベストアンサー率32% (7193/21843)
回答No.2

個人や法人の方が、農地を売買又は貸借する場合には、農業委員会等の 許可を受ける方法(農地法)と、 市町村が定める「農用地利用集積計画」により権利を設定・移転する方法 (農業経営基盤強化促進法)があります。 詳しくは農林省のページをどうぞ。 http://www.maff.go.jp/j/keiei/koukai/wakariyasu.html 基本的に、農作業に常時従事する人で亡いと ダメです。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • meitoku
  • ベストアンサー率22% (2258/10048)
回答No.1

調整区域とかそうでない区域とかで扱いが異なります。

buke7
質問者

お礼

調整区域は農家しか買えないとか?

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A