• 締切済み

公立幼稚園臨時教諭

4月から産休代替教諭をしています。 保育士歴は長いのですが、幼稚園教諭は初めてで、戸惑いながらも、初心に戻って、年下でも先輩にあたる正職員である公務員の皆様の指導に反することなく、素直に勤めています。 ですが、度重なる指摘や指導、忠告に、私の今まで全てを全否定されているようで、毎日、気が重く、出勤前には腹痛をおこし、下し、土日も幼稚園のことが頭から離れず、今まで弾けていたピアノも弾けなくなり、胸が苦しくなって涙が出てしまいます。 私の何が足りなくて、何がいけないのだろうか、言われたことを改善して、よりよくしたいと実行しているけれど、 「保育園ではやらなかったの?」 「保育園でもやったでしょ?」 「何歳児みてたの?」 「折り紙、折れない子に教えるのが教育なの!」 「やったことないの?」 「ねらいを持ってやっていくのが教育なの!」 「ただ、立ってるだけだね」 「子供が動揺してるよ。あなたの声はとどいてないよ」 や、お便りの書き方も慣れないパソコン作業ですが、頑張ってやっているのですが、注意され、保育することよりも、そう指摘してくださる同じ年齢の隣のクラスの担任の目を意識してしまって、日々 固くなってしまっている自分がいます。 その先生は、男性で、男性ならではの悩みも抱えながらの今までだったことも理解できるので、新しく入った私への指導に熱が入るのもわかるのですが、私は臨時職員なので、どこまでを求めるのかと考えてしまいます。 その先生の奥様は、隣の市で幼稚園の臨時職員をなさっているそうなので、臨時職員の悩みもわかってらっしゃるのかなと思うのですが、正職員と同じことを求める上に、数々の指摘で、心がおれそうです。 臨時職員をされている方、幼稚園教諭されている方、こんな時の打開策はありますか?

みんなの回答

  • hue2011
  • ベストアンサー率38% (2801/7249)
回答No.2

保育園は厚生労働省管轄で、幼稚園は文部科学省配下だということはご存じですね。 同じような年代を相手にしていて目的が違います。 幼稚園は教育なんです。 ですから、指示が違うのは当然で、そんなことを気にしていたら面倒です。 早い話、あなたがシンセサイザーのキーボードプレイヤーだったのに、ピアノの教師をやれといわれているようなものです。 その弾き方は違うでしょう、とか、タッチをどう考えているの、と言われているのと同じです。 言うのは当然です。 自分らの弾き方ではないから、それなりにイラつきはするでしょうけど、人格を否定するというような話にはなりません。指導するだけです。 勤めて給料もらっているんですから、従いましょう。 打開策にもなんにも、割り切るだけです。 自分は自分人は人です。 自宅に帰ったら自分の人生が待ってるんです。 こういう悩みを抱えていると何が問題かというとあなた自身ではありません。 こどもたちにそれが伝染するのです。 あなた自身が保菌者みたいな状態にならないように。

2525pandachan
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 とてもわかりやすい例えで、納得できました。 わりきって仕事します。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • f272
  • ベストアンサー率46% (8653/18508)
回答No.1

保育と教育は違うことはわかっているのでしょうか?言われたことを改善して、よりよくしてください。 私の何が足りなくて、何がいけないのかは,正職員である公務員の皆様の言われていることです。はっきりしているのですから,素直に従いましょう。 それから気になるのは,臨時職員だから正職員と同じことを求めるのは間違っていると思っているような書きぶりです。臨時職員であることなど児童にとって関係ないでしょう。ちゃんと教育職としての責務を果たしてください。

2525pandachan
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A