• 締切済み

退職後の傷病手当金

うつ病で退職することになりました。 退職するにあたって、これから自分で何をすれば良いのか分かりません。 傷病手当金を貰っており、今後も継続して受給したいです。 退職日までの分は会社に送り、その後の分は自分で提出という感じでしょうか? 住民税、所得税、国保などの支払いをどうすれば良いのか分かりません。 督促が来るまで待っていれば良いのでしょうか。 また、税金について減免申請とか出来るのでしょうか。 何もかも分かりませんし、会社の担当の人は何も教えてくれません。 退職後するべき事について、教えていただけたらと思います。

みんなの回答

  • mpascal
  • ベストアンサー率21% (1136/5195)
回答No.3

退職する前に、次回の申請用紙も貰っておき、誰に送るのか確認しておけば良いでしょう。

noname#220711
質問者

お礼

ありがとうございます。

noname#222486
noname#222486
回答No.2

在職期間中に一度でも傷病手当金をもらった人は、既に傷病手当金の受給権を取得しています。したがって、退職日を含んだ期間で退職後の傷病手当金を申請します。  なぜかというと、退職後の傷病手当金というのは、退職日に「労務不能であること」が絶対条件だからです。要するに、退職日に出勤してしまうと、「退職日は労務可能」と判断され、退職後の傷病手当金はもらえなくなってしまうのです。 在職期間分の傷病手当金を退職後に申請することは可能です(時効は2年ですので問題ありません)。しかし、実際には、かなり前の期間(例えば1年前)については医師が「労務不能」の証明を傷病手当金支給申請書に記入してくれないケースがありますので、御注意ください。 在職最後の期間分については、在職中に申請する必要はありません。というか、在職最後の期間については、退職後に申請するしか方法がありません。ただし、退職してから長期間経過してしまうと、医師が「労務不能」の証明を書いてくれませんので、退職日から3ヶ月を経過する頃までには「在職最後の期間分」+「退職後最初の期間分」についての傷病手当金申請をしておくことをおすすめします。 健康保険 保険料の安い制度(これまでの保険を継続するか国民健康保険)に加入するか又は家族の被扶養者になります。 住民税・所得税は給与天引きできませんので役所から本人に請求が来ます。 会社の担当者は何も教えません、あなたが決めることです。

noname#220711
質問者

お礼

ありがとうございます。

  • 177019
  • ベストアンサー率30% (1039/3444)
回答No.1

「住民税、所得税、国保」、今年、退職したのであれば年末に会社から「源泉徴収書」が送られて来ます。これはもうお近くの市役所にも行っていますので、住民税、国保の申告は必要ではありません。所得税も給料から引かれていたと思うので、特に何にもする必要はありません。「税金の減免?」これは何の税金ですか?会社から出る「源泉」によって税金が算出されるので、この場合の税金の減免はありません。「うつ病」の通院している病院で、外来診療が安くなる申請をして下さい。 後、今後病気が長ければ「障害年金」も受給できますので、国民年金は掛けておいて下さい。一人暮らしでこのような病気ですと「生活保護」も該当します。頑張って治療して下さい。元精神科病院事務

noname#220711
質問者

お礼

ありがとうございます。

関連するQ&A