- ベストアンサー
交差点進入時のウインカーの出し方とは?
- 近所にある交差点での進入時のウインカーの出し方について知りたい。信号がない場合でもウインカーは必要かどうか疑問に思っている。
- 交差点進入時には、下から侵入する場合は右ウインカーを出さなくてもよいが、上の細い道に入る際は左ウインカーを出す必要があるのか知りたい。
- 交差点の形状が変更された経緯や以前はウインカーのルールが異なっていたことについても説明してほしい。
- みんなの回答 (11)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
道路交通法(昭和35年法律第105号) (合図) 第53条 車両(自転車以外の軽車両を除く。次項及び第4項において同じ。)の運転者は、左折し、右折し、転回し、徐行し、停止し、後退し、又は同一方向に進行しながら進路を変えるときは、手、方向指示器又は灯火により合図をし、かつ、これらの行為が終わるまで当該合図を継続しなければならない。 2 車両の運転者は、環状交差点においては、前項の規定にかかわらず、当該環状交差点を出るとき、又は当該環状交差点において徐行し、停止し、若しくは後退するときは、手、方向指示器又は灯火により合図をし、かつ、これらの行為が終わるまで当該合図を継続しなければならない。 3 前2項の合図を行う時期及び合図の方法について必要な事項は、政令で定める。 4 車両の運転者は、第1項又は第2項に規定する行為を終わつたときは、当該合図をやめなければならないものとし、また、これらの規定に規定する合図に係る行為をしないのにかかわらず、当該合図をしてはならない。 >図で言うところの下側(南)から侵入して右手方向(東)に道なりに曲がるのですが、 この交差点に進入する際は、ウインカーを出す必要は無いでしょうか? 南から進入して東に抜ける場合は「左折し、右折し、転回し、徐行し、停止し、後退し、又は同一方向に進行しながら進路を変えるとき」に該当しない。なので合図は必要無い。 この時、間違って合図を出すと、第4項の「これらの規定に規定する合図に係る行為をしないのにかかわらず、当該合図をしてはならない」に違反し、道路交通法違反になる。 なので、他の回答にあるように「判らなければとりあえずウインカーを出しておけば」という行為は、道路交通法に違反する行為になるので、やってはいけません。 >また、上側(北)の細い道に入る際は、左のウインカーを出す必要がありますか? 南から進入して北の道に入る場合は「左折」になるので、合図が必要です。 同様に、北側のわき道から本線に入る場合、右折または左折になるので、合図が必要です。 繰り返しますが「必要の無い場所でむやみにウインカーを出すと道路交通法違反」なので、下手すりゃ警察官に切符を切られます。
その他の回答 (10)
- becam7
- ベストアンサー率0% (0/4)
南から東 合図不要 南から北 左合図 北から南 右合図 北から東 左合図 東から北 右合図 東から南 合図不要 破線部分が無くても中央線があればそちらが優先です。 幅員的にも優先は明らか 一時停止もあるのだから尚更明らかですね。
お礼
20年前には、二車線の道路は一車線で、しかも南から北に抜ける道が優先だったので、二車線になっても南から北に抜ける人はウインカーも出さずに、ターっと走り抜けていました。同じく、北から南に行く人も。 ですから、事故がかなり多かったですね。 それで、破線部分を書き足したり、停止線を書いたりしていろいろ工夫をされたのだろうと思います。 回答、ありがとうございました。
- heyboy
- ベストアンサー率21% (1852/8730)
自分が思うに南から 東方向には右折ウインカーは しません(優先道路ですので) ただ、北の細い道に進入なら 左折ウインカーは 出すかもです。
お礼
法律上、 図の場合で、南から東に曲がる際はウインカーは必要ない、 北側の道に侵入する際は、左ウインカーが必要だという事みたいです。 回答、ありがとうございました。
- mimazoku_2
- ベストアンサー率20% (1905/9108)
画面下側から、右方向へは、本線が曲がっているだけなので、ウインカーは不要。 画面上部からの2方向へは、ウインカーが必要。 画面下部から、画面上部へは、直線に見えるが、本線からは左折になるので、ウインカーは必要。
お礼
なるほど、 図の北側から南側に抜ける際は、 直進ではあるが、右のウインカーが必要という事になるのですね。 回答、ありがとうございました。
- kichi8000
- ベストアンサー率41% (660/1584)
先の見えない路面だけを見ながら走っているから混乱して事故が起きるのです。 手前の標識を見ましょうね。 右曲がりの本線(車両通行帯の設置された優先道路)の左上に枝線(交差道路)が書いてあると思います。 この交差点には車両通行帯が設置され、右折ではなくなったので徐行の必要がなくなりました。 そのため道なりに進む場合はウインカーは必要ありません。 左上の交差道路に入るなら、徐行して左ウインカーは必須。 交差道路がさらに右に追加された場合にも混乱しないようにするためです。
お礼
カーブ具合が・・・かなり減速して侵入しないと、南側から東に抜ける場合、コテって倒れそうになるくらいの直角なので、ラインが変わろうが変わるまいが皆さん結構減速はするのですが、 以前は破線や停止線がなかったので、南から北に侵入する際、また、北から南に抜ける際、あまり減速せずにターっと行ってしまう人が多く、事故が多かったですね。 回答、ありがとうございました。
- kagakusuki
- ベストアンサー率51% (2610/5101)
下の道と右の道は同じ1本の道という扱いになりますので、下の道から右の道へ進む場合にはウィンカーを出す"必要は無し"ですが、"出してはいけない"という訳ではなく、右の道へ進むという事を周囲に判りやすくするために右のウィンカーを出しても"構わない"と思います。 同様に、右の道から下の道へ進む場合にもウィンカーを出す"必要は無し"ですが、"出してはいけない"という訳ではなく、下の道へ進むという事を周囲に判りやすくするために左のウィンカーを出しても"構わない"と思います。 一方、上の道は「下の道や右の道」から分岐している枝道・脇道という扱いになりますので、下の道から上の道へ進む場合には左のウィンカーを"出さなければならない"という事になりますし、上の道から下の道へ進む場合には右のウィンカーを"出さなければならない"という事になります。 勿論、上の道から右の道へ進む場合や、右の道から上の道へ進む場合にはウィンカーを"出さなければなりません"。
お礼
私も他の車の後ろを走りながらこの交差点に差し掛かる事は多いのですが、 南側から東側に曲がる際に、前の車がウインンカーを出したり出さなかったりで・・・まぁ、どっちでも「出すんかい!」「出さんのかい!」とツッコミながら走ってます。(笑) みんなマチマチなのを知ってるので、追突しないように十分減速するようにしています。 出した方が分かりやすいとは思うのですけど、 皆さんの意見からすると、必要無いみたいですねー。 回答、ありがとうございました。
- Dr_Hyper
- ベストアンサー率41% (2483/6032)
私の理解としては停止線を作った時点で、「道なり」が上に直進から右折路に変化しましたね。運転者目線で言えば停止線等がなければ中央線は確かに右折路をメインにしていますが、道路幅が細くなっていますがT磁路と判断してもおかしくなく、どちらに曲がるのにもウインカーを必要としているように思いますが、停止線が記載されたことで上は脇道になりましたので、ウインカーが必要になったように思います。ただ周りに車がいるときには意思表示としてウインカーを出した方が安全な気がしますよね。
お礼
そうなのですよね、後続車などが要ると、右ウインカーを出して曲がるべきなのかなぁ、とか考えてしまう交差点なのですよね。 ラインの状況からすると要らないのでしょうけど、以前を知ってるドライバーが後続についているとすると、ウインカー出さないは、北側の道に侵入する事になるので。 ウインカーはいらないが、出した方が安全に思う、という事ですね。 回答、ありがとうございました。
- silverakun
- ベストアンサー率26% (657/2479)
北側の複線道路が、車が明らかに通行できない道路であればウィンカーは不要ですが、単なる1車線道路で有れば、直進するのか右折するのか他人にはわかりませんので、ウィンカーで他の車や歩行者に対して、意思表示をしなければなりません。 尚、度々見受けられるのが、ハンドルを切ると同時にウィンカーを出す人が良くありますが、法的には、カーブの30メートル手前から出しなさいとなっていますので、その点も注意してください。(ウィンカーは自分のために出すのではありません)
お礼
北側の道路は、車が一台通れるくらいの道です。 ただ、侵入する部分は車がすれ違えるくらいで、しかも昔は破線や停止線が無く、南側から北側は結構スピードを落とさずに侵入する人が多く、 事故が多かったですね。 そうですね、私もウインカーは30m手前から出すというのは気をつけるようにしてますが、後続車の運転の状況によっては50mくらい手前から出したりします。妙に煽ってくる来る車やとっさに判断できそうにない高齢の方が後続車である際は、曲がる事を早めに知らせた方が良いと思いまして・・・交通法上はダメなのかもしれませんが・・・ 回答、ありがとうございました。
- cactus48
- ベストアンサー率43% (4480/10310)
あくまで図の右湾曲している道が本線道路ですから、ウインカーを 出す必要はありません。上側の道には停止線がありますから、右に 曲がるのだとしても本線上を走行するのですから、ウインカーは必 要ないと言う事です。
お礼
いらないのですね。 以前は北側からの停止線が無かったので、図の東側から南側に抜ける進行の車が来ているのにもかかわらず、北側から、さも自分が優先であるように飛び出る車が多く、事故が多かったです。 回答、ありがとうございました。
- trytobe
- ベストアンサー率36% (3457/9591)
いちおう、「道なり」という車線の引かれ方をしているので、直進としてウインカーを出さなくても、右折としてウインカーを出してもいいです。逆に、上に進むのは、左の枝道に入る、ということになるので、「左折のウインカーが必須」ということだけが明確になっただけです。 見た目の丁字路のT字と、車線の主従としてのT字が違う(枝に見えるほうが太い主要道路で、直線にみえるほうが細い枝道)ということさえ、誤解させない・2通りの解釈ができる出し方はしない、というだけで十分となったのでしょう。右折は「出した方が親切」という程度です。
お礼
そうですね、一見T字路なので、以前は直線が優先(本線)みたいな走り方をしている人が多く、事故が多かったですね。 破線を足して「道なり」感を出して、ようやく落ち着いたかなぁ、と思います。 ただ、以前を知ってる人はここを通ると戸惑うみたいです。 え?これウインカー要るの?要らないの、という感じですね。 いらない、という事ですね。 回答、ありがとうございました。
- t_ohta
- ベストアンサー率38% (5238/13705)
センターラインの状態などからは、下から右への右カーブの道に上の方から別の道が接続しているように見えるので、下から右へ行く場合はウインカーの必要は無く、下から上へ行く場合は左折のウインカーが必要なように感じますね。
お礼
必要ないのですね。 以前は、破線のラインが無く停止線もなかったので、 図の下から上に抜ける道には、ウインカーもなく、そしてかなりのスピードのまま突入する人が多かったです。だから事故が多かったですね。 線で、運転者の運転も相当変わりますよね。 回答、ありがとうございました。
お礼
あ、法律だ! ほー、なるほど、 この場合は法律上、南から東に曲がる場合、ウインカーを出すと法律違反になるという事なのですね。 何となくですけど、ウインカー出した方が事故が減りそうですけど、法律ならば、そうしなければならないですね。 場合によっては警官に捕まる事があるのですね。 気を付けたいと思います。 回答、ありがとうございました。