• ベストアンサー

戦争も減りますか?

世界から宗教がなくなれば 今より少しは平和になりますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#218039
noname#218039
回答No.12

No. 4です。 私のコメントでの「世界人類の欲望」と指すのは、具体的には「領土と資源」のことです。 歴史から見ても、世界を揺るがす殆んどの有名な戦争は領土と資源(具体的に示すのは苦手です)が原因です。 太平洋戦争は正にそうではありませんでしたか? 「領土と資源」は富と化けやすいですからね。 東南アジアの白人主義支配はビジネスです。 最近の中国軍拡、南シナ海や東シナ海進出、尖閣諸島領有問題など資源が理由ではありませんか? その延長がビジネスです。つまり、富です。 すなわち、人類の欲望となりたす。 様々な理由で「価値観の違い」から小競り合いが発生し紛争、戦争へと発展するしていくのです。 さて、宗教面での小競り合い→紛争→戦争→世界平和を乱す大戦って、あったかな?

TUUUNWMGTVVLL
質問者

お礼

ありがとうございます。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (11)

回答No.11

減りませんよ 人間以外の動物に宗教はありませんが 彼らだって戦争をしてます(動物は文明を持ってないので大規模化しないだけ) 人類の争いに宗教は無関係です

TUUUNWMGTVVLL
質問者

お礼

ありがとうございます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • D-Gabacho
  • ベストアンサー率64% (1099/1699)
回答No.10

世界から宗教をなくすには、世界征服を達成し、文化大革命時代の中国やスターリン時代のソ連よりも徹底した思想統制を全世界に及ぼし、世界人口が半分以下になるくらいの大虐殺をやらかさないと無理っぽいですけどね。

TUUUNWMGTVVLL
質問者

お礼

ありがとうございます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • dragon-man
  • ベストアンサー率19% (2714/13698)
回答No.9

歴史的に見て宗教の排他性が原因の戦争は多いです。ほとんどがそうと言っても過言でないくらいです。しかし宗教がなくなっても、人間特有の排他性が原因の戦争や殺し合いはなくなりません。宗教という縛りがなくなる分、別の排他性が原因の争いごとが増え、破壊や殺人の規模は戦争を上回るでしょう。

TUUUNWMGTVVLL
質問者

お礼

ありがとうございます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hekiyu
  • ベストアンサー率32% (7193/21843)
回答No.8

戦争の主な原因は、領土と資源です。 当初、カトリックとプロテスタントの争いであった 30年戦争をきっかけに、戦争の目的は領土や資源に なりました。 パレスチナ問題は、一見すると宗教戦争のように も思えますが、あれは領土を巡る争いです。 EUは、鉄鋼と石炭を巡る戦争を防止するための 組織が基になっています。 イラク戦争が石油目当ての戦争であったことは、 今では常識です。 だから宗教が無くなっても、平和にはなりません。 逆に、宗教は倫理道徳の軸になっているので、それが 無くなったら、秩序が大きく乱れると思われます。 道徳を学校で教えることは難しいのです。 だから英国などでは、いまだに宗教教育をやって 道徳を子供に教え込んでいます。 新渡戸稲造の「武士道」にあります。 「御国では宗教教育をしていないと聞きますがホントですか?」 「ホントです」 「お~! それでどうやって子供達に道徳を教える  ことが出来るのでしょう?」 そもそも、人間から宗教感情を総て取り去ることは 不可能ですし、良くないことです。 宗教感情が無くなったら、身内の遺体も、ただの生ゴミ です。 そんな世界は北斗の拳の世界になるでしょう。

TUUUNWMGTVVLL
質問者

お礼

ありがとうございます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.7

全ての宗教というよりも、寛容性がない一神教が問題です。 今のイスラム国との争いだって、宗教戦争ですからね。 でも大っぴらに言わない方が良いですよ。 某イギリス出身のミュージシャンは、それを言ったから暗殺されたのですから。

TUUUNWMGTVVLL
質問者

お礼

ありがとうございます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

小競り合いは増えると思う。 国と国の争いが減り、個人間の弱肉強食が強まる状態、それを平和とよぶなら、平和になるかも。 日本でいうと、神道がなければ天皇制はここまで保たず、今の日本という国は出来ていなかったかもしれない。 宗教って、道徳や正義、正統を定義しているものだから。

TUUUNWMGTVVLL
質問者

お礼

ありがとうございます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nekosuke16
  • ベストアンサー率24% (903/3668)
回答No.5

宗教は、数千年の歴史を持つ精神文化の一つでもありますが、そのいい意味での保守性が人間の欲望や野望といったものを適度に制限抑圧する効果を持ちます。 イスラム国のような宗教的背景を持つ集団組織が現在、世界を震撼させておりますが、彼らは宗教の名をかたっているだけであり、本来の宗教は、基本的に殺人を好みません。 そうした意味で、キリスト教のローマ法王や日本の天皇陛下などを含めて、彼らが平和に資する影響はすこぶる大きいと言えるのでしょうね。 もしも、世界から宗教がなくなれば、先の通り、人間の欲望に歯止めを掛ける重要な一要素が大きく欠落します。 宗教の中にある人間にとって最も大切な部分でもある倫理観というものが失われるものとするならば、そこは、如何なる拘束も存在しない、全くの自由世界。 人間の性とは恐ろしいもので、あらゆる面での研究開発が、何の制限もなく可能なものになった時、人類は破滅するでしょうね。 核兵器もその一つですが、人間の欲望を制限する宗教がなくなった時、核ミサイルのボタンは躊躇なく押されるでしょうね。 宗教は、いつに時代にも必要だと思いますよ。 もっとも、私自身は全くの無宗教ですが。

TUUUNWMGTVVLL
質問者

お礼

ありがとうございます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#218039
noname#218039
回答No.4

平和とする考えに個人差があります。 タイトルが戦争としてますので、武力衝突を意味しているのでしょう。 その観点から申し上げますと、宗教面からの要因がなくなるだけで、世界平和には繋がりません。 私は世界人類に欲望があり、価値観の違いが存在している限り、地球上に戦争など絶えないと考えます。 極東の火薬庫が爆発した場合、東アジア及び太平洋地域での全域が戦争状態に陥ってたら、宗教面が原因だと思えますか?

TUUUNWMGTVVLL
質問者

お礼

ありがとうございます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • gib45
  • ベストアンサー率26% (160/593)
回答No.3

宗教はモラルと教育に効果があるのは歴史で認知済みです。 平和に貢献してる部分は存在します。 同時に利益を求める一部の人に利用され危険性も確かに存在します。 道徳ばかりでは競争に勝てないので必要悪と言えるでしょう。 ですが悪意ある人が中枢を占めると暴走します。 結果として包丁と同じく使う人次第でしょう。 料理など生活に貢献すれば、同時に凶器にもなる。 宗教が無くなっても他の主義に変わるだけですので 変わらないと思います。

TUUUNWMGTVVLL
質問者

お礼

ありがとうございます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • verify
  • ベストアンサー率15% (37/236)
回答No.2

争いはヒトの業で、本質ですね。宗教すら道具にするわけで。もちっと平和にって思う人がいる反面、もっと争いたい、争わせたいってヒトも沢山いますから。 戦争はなくなりませんよ。人がいる限り。

TUUUNWMGTVVLL
質問者

お礼

ありがとうございます。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A