• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ニンニク とう立ち)

ニンニクのとう立ちについての疑問

このQ&Aのポイント
  • ニンニクのとう立ちした状態で葉っぱが少なく、芽ばかりが沢山出ているのは正常な状態ですか?
  • とう立ちしたニンニクの芽は刈り取っておくべきですか?
  • ニンニクの収穫までとう立ちした芽を放置しておいても問題ないですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#221309
noname#221309
回答No.2

 抽苔(とう立ち)ではなく二次成長だと思います。  「ニンニク二次成長」で検索していただければ  原因、対策がでてくると思います。    近くの畑のニンニクに二次成長が出ていなければ、  多肥(元肥にチッソ分の多い肥料を使い、追肥も早い時期  にしてしまった)が原因だと思います。  土壌診断をして土の健康状態を調べるのがいいと思いますが、  それもなかなかできないと思いますので肥料は適量(多肥=収穫量が  多くなると思いがちですが逆に生理障害が起きやすくなりますから  気を付けてください)使用してください。  

noname#232807
質問者

お礼

ご回答有難うございます。二次成長なる言葉は初めて知りました。勉強になりました。詳しく調べてみます。参考になりました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • silverakun
  • ベストアンサー率26% (657/2480)
回答No.1

畑の小父さんに聞いた話ですが、 ニンニクは植え時があり、遅ければとうが立って花が咲くようです。 こうなれば、もう、使い物にならないそうです。 ですから、植え時期が遅かったのではないですか? (植え時期は聞かなかったです)

noname#232807
質問者

お礼

ご返事有難うございます。貸し農園で作っていますが、他の人達と大体同じ 時期に植えましたので、時期は問題無いと思うのですが…。100の内6,7本とう立ちしているようです。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A