• 締切済み

特別養護養護老人ホームに対しての質問

私は2月1日にオープンした特養(特別養護老人ホーム)に先日の4月1日から入社しました。 それでいくつか疑問が生まれたので質問させていただきたいと思います 私は介助経験や介護の見学などにも行ったことがなく、高校卒業にあたってとりあえずの気持ちで介護職についてしまいました。そこが自分のとても良くなかったところでもあるのですが 昨日入社式をし、入社式後即新人は入居者の方々と触れ合いをとりました。そこですごく目立ったのが、入居者の方々の不満の声でした。 私は小さいころから祖母が大好きで重度の認知症になった祖母とも接してはいたのである程度コミュニケーションが取れたのですが、みなさん揃って食事の準備は遅いし、何もすることがなくてつまらないとのことでした。 その日は入社式後でバタバタしていたからかな?とも思い、認知症があまり重度でなくご自分である程度のことができ会話できる方にいつもそうなんですか?と聞いてみたらいつもそうなのよ。と言われ人間相手なので予定通りにはいかないとは言え毎回毎回遅れてばかりなのはどうなのだろうと少し不安感というか不信感を抱きました また、食事と同じくらいに、みなさんなにもすることがなく、暇だとかつまらないとの声が目立ちました。入社式後お昼から夜7時くらいまでいたのですが、みなさん食事、排泄、睡眠以外なにもしておらず驚きました。 手先だけでも動かせるような物や気分転換に外の空気に触れることもなく、職員さんの人数不足なのもある感じで、食事を終えてからもずっと座ったままみなさんなにもせずただ座り尽くす感じでした。 職員さんはバタバタと動いていて、入居者の方々とのコミュニケーションもあまり取れていない様子でした。 また、私たち新人に対しても特に指示もなにもなく、ただその場に放置されてばかりでした 入社式後だからかな?と疑問に思いつつも初日を終えました。帰り際に明日は新人さん割り振って一人一人にリーダーさんがついて回ります。介助の見学をしてもらい、入居者の人とのコミュニケーションまたは雑務の手伝いをしてもらいますと説明を受け帰宅しました。 そして今日2日目にシフトでいきなり早番で朝の6時半からだったので6時に会社に着き準備をし職場に入りました。同じ早番担当の女性はとても感じが良く安心したのですが、昨日の帰りに説明があったリーダーさんは他のフロアに行き新人の私には付かず、介助の見学もできず、入居者の方々の名前と顔をまだ2日目なので覚えてるはずもないのに、それぞれの人の食器の準備と排泄、起床のお手伝い等をいきなりお願いしますと頼まれ私は思わず唖然としてしまいました。 新人にその対応!?まだ他の所で経験があったり資格を持ってる人に対してならまだしも新人にそれはやばいだろと思いながらも従うしかなくなんとか聞きつつ頑張ったのですが 質問をしてもきちんと答えてくれないし、教えてる最中にどっかに行ったまま帰ってこなかったり、なにをしていいかわからないのに10人のフロアに新人一人にされたりがありました・・・ それに不信感と怒りを感じ遅番で来た若い女性にこんなことがあって、どうしたらいいかよくわからないのですがと聞いた所 その女性もこの施設に3月から入り前の介護の職場では6年続けていたみたいなのですが、ここの職場は普通の施設であったらあるものがなかったり、できていなきゃいけないものができていない状況だし、職員間の伝達もまったくうまくいっていないし、私もわけわからないことだらけで、人がこれだけたりていない状況なのもおかしいし、まずマニュアルがまだできていない、物販の搬入もままならない状況でオープンをした会社自体に不信感を抱きました、と言っていてやっぱり少し変な所なのかなと感じたのですが、特養さんはこんなものなのでしょうか?? また新人にたいして教えず放置されていたり、質問をすると嫌そうな態度を取られたりすることに関してはどう対処すべきなのでしょうか???耐えるしかないのでしょうか??

みんなの回答

回答No.2

入社2日目でのご質問、また早番、大変そうですね。 3日目の今日、日曜日は休日でしょうか、休出でしょうか。 さて2月1日にオープンしたばかりとのこと、先輩によると >この職場は普通の施設であったらあるものがなかったり、 >できていなきゃいけないものができていない状況だし、 >職員間の伝達もまったくうまくいっていないし、 >人がこれだけたりていない状況なのもおかしいし、 >まずマニュアルがまだできていない、 >物販の搬入もままならない状況で、 >私もわけわからないことだらけで、 >オープンをした会社自体に不信感を抱きました とのこと、準備不足のままオープンしてしまったのでしょうか。 一例ですが、   ある特養の1日      1)http://iriscourt.jp/publics/index/9/      2)http://kogakunosato.jp/schedule/schedule.html   東京都保健局による「特養の標準的な日課」        http://www.fukushihoken.metro.tokyo.jp/tohnh/nhtoku/ichinichi.html をご紹介します。   リハビリや体操、リクレーションやクラブ活動、受動的だが   くつろげる鑑賞や能動的意欲的な創作などが、うかがえると   思います また特養の組織体制の一例をご紹介します。     http://www.haginokaze.com/org.php      (お客様が上、特養のトップである施設長が下に書かれた       逆ピラミッドの図になっています) これらを見ると >特養さんはこんなもの?? とは言えないのではないでしょうか。 >どう対処すべきか?? への、お答えについては、まず質問点があります。 質問1)「介護職についてしまいました」とありますが、質問者様は      介護職員、ないしその見習いとして採用されたのでしょうか?      または事務員?   2)入社した新人、同期の人達は同じ新卒の人達でしょうか?または     転職してきた介護ヘルパーさん達(年上の人達)でしょうか?     新人同士で情報交換なりされたらどうでしょうか。   3)質問者様の以下の記述      「帰り際に明日は新人さん割り振って一人一人にリーダーさんが       ついて回ります。介助の見学をしてもらい、入居者の人との       コミュニケーションまたは雑務の手伝いをしてもらいますと       説明を受け帰宅しました。」     さらに以下の記述とが結びつかないのですが      「2日目にシフトでいきなり早番。       昨日の帰りに説明があったリーダーさんは他のフロアに行き       新人の私には付かず、介助の見学もできず、入居者の方々の       名前と顔をまだ2日目なので覚えてるはずもないのに、それ       ぞれの人の食器の準備と排泄、起床のお手伝い等をいきなり       お願いしますと頼まれた。」     早番はどなたの指示だったのでしょうか?    (2日目について説明した”リーダーさん”でしょうか?)     リーダーさんは私には付かず、「いきなりお願いしますと頼まれた」     方はどなたなのでしょうか?    (この方が一人一人のリーダー、すなわちその日の上司?     または「雑務手伝い」をするアルバイトだと間違われた?)       質問は以上ですが、問題点は2点。 1)準備不足のまま走り回っている施設の組織体制  2)質問者様のお仕事が曖昧なようなこと 事務員なら、ガイダンスや仕事内容の説明があり、分からない事への先輩なり 上司へのQ&Aがあるものと思われます。 介護職(見習い)へもガイダンスや、せめて1日の流れの説明、また   「入居者の人とのコミュニケーションまたは雑務の手伝い」 についての具体的内容の説明や研修なりがあろうものでしょう。 実務が実習だとしても”雑務の手伝い”が食器の準備ならまだしも、 介助の見学もないまま「(入居者の?)排泄、起床のお手伝い」を要請されたら、 これはいくら人手不足とはいえ無茶だと思います。 もし介護事故が起こったら大変。施設の問題になります。 人手不足で超多忙のため「質問すると嫌な顔」をされるなら、ホーム ヘルパー2級(介護職員初任者研修)の受講を要請すべきだと思われます。 事務員でも介護職(見習い)でもなく、よく分からないのであれば 組織体制の例で示した統括主任のような役職の方、分からなければ 施設長さんに問い合わせたらどうでしょうか。 この際、ホームヘルパー2級(介護職員初任者研修)の受講を要請されたら いかがでしょうか。 お答えになりましたでしょうか。

回答No.1

>介助経験や介護の見学などにも行ったことがなく 高校で、どういう就職の指導をしていたのか気になるのですが、職場体験や見学をしないで就職、厳しいようですが、先生や両親の指導や相談、これが大事です。 私の母も現在、特養にお世話になっているのですが、その前はリハビリ専門の病院、更にその前は脳神経外科の病院でした。そこから移るに当たっては、紹介もありましたが、親族が複数回施設の見学をして、ケアマネさんなどと相談し、探しました。 預ける方も、預かってくれるだけでなく、どのような場所か、かなり調べる人もいれば、言われるままに施設に依頼する、預けた後は面会にもほとんど行かない人もいます。 ある意味、介護施設は設備もスタッフも対応できる介護士さんや看護師、担当の医師などのバックアップも含めていろいろなレベルがあります。偏差値で測ることは無理ですが、どの程度の内容をしているか、ピンキリです。 >みなさん揃って食事の準備は遅いし、何もすることがなくてつまらないとのことでした。 食事の時間に用意する、食べてもらう、あるいは、食べさせる、十分な労働力とそれなりの能力がある老人であれば、時間通りも可能でしょう。あるいは、チューブでの流動食の食事、栄養補給であれば、可能かも知れません。その中間の老人、障害が有ったり、認知症の軽い程度ですと、そもそも、時間通りにスタートしても、予定通りに終わらせることは出来ないことが多い、私の母の入院前の自宅での介護の時は、それこそ大変でした。宅配の食事サービスも時間通りに配達されるのは稀、ほとんどが30分から1時間の誤差がありました。 >手先だけでも動かせるような物や気分転換に外の空気に触れること これも、リハビリをする施設やデイサービスなどでは可能でしょうが、重度の特養などではそもそも対応できる人は少ないことが多い、私の母も現在は寝たきりの状態です。文句は在宅介護のときから言いますし、今よりも文句が多かった、何をしてあげても、感謝されることがなく、介護する私などが耐えるのが限界でした。むしろ、ヘルパーさんやデイサービスの職員には身内でないので、母も罵詈雑言を浴びせることはほとんどなかった、早く死にたいとか、つまらない、食事が不味い程度でした。 他の職員や他の介護施設がどの程度のことをしているのか、複数の施設を体験すると、比較が可能なのですが、事前に体験も見学もしないで今の状況を書かれても、どの程度か理解に苦しむ、高校の先生や親に相談したらどうでしょうか。あるいは、職場の新人担当の教育してくれる人が可能ならば対応できるかも、これも施設次第ですので、開業したてでは対応が無理かも知れません。 >普通の施設であったらあるものがなかったり、できていなきゃいけないものができていない状況 リハビリ専門の病院やデイサービスを行なう施設、重度の介護施設で用意されるものも差がある、普通が存在するかどうか私には理解できないのですが、ボランティアで学生が手助けしてくれる場所もあるし、そもそも学生の介護実習を受け入れる施設と一切来ない施設がある、私の上の子も介護実習を昨年したのですが、ほぼ見学、入居者には触らせない、事故を起こさないようにかなり制限されました。 何が書きたいか、そもそも、介護実習でさえ、施設によって対応が違う、受け入れ態勢も経験も違うのです。しかし、現場で働く人は逆の対応、どんどん経験させ、覚えてもらう、そういう職場もありますし、短期間で人が交代していく職場は問題が多いのも事実かも知れません。 >どう対処すべきなのでしょうか???耐えるしかないのでしょうか? 2日間だけで、この文章だけで判断するのは早計でしょうし、私は余分な事は書けません。もし、私がこの職場の責任者や施設の設置する代表であれば、事情を聴いたことで調査し、改善するように指示したり、まだ見習いでしょうから、適任でないと判断するならば正式な職員にする前に採用するかどうかを検討すると思います。 しかし、いろいろなトップがいますので、その人が軽い気持ちで施設を増やした、介護ビジネスに参入したならば、新人の研修にも新人の声にも対応しないかも知れません。 文章を見る限りはあなたは比較的聡明みたいですので、勉強して看護師などになるのも手かも知れません。しかし、今後、長く仕事を続けることが無いならば、今の職場で働くことも、ある程度経験を積んで別の職場へ移ることも可能かも知れませんし、高校の先生やご両親などに相談する、これをお勧めします。 私ならば、就職した以上は、半年程度は努力して出来ることをする、その後、どうするか検討すると思います。短期で離職が一番の評価減、次に雇ってくれる職場を探すのが難しくなることが予想されますので、事前の調査が大事、検討しないで就職はリスクが大きいのです。

関連するQ&A