- ベストアンサー
この画像の緑の線が入射光だとします。このとき、左に
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
No.3です。 失礼しました。 修正もれです。 >>屈折率が1より小さいなら右に屈折、屈折率が1より小さければ左に屈折します。 は、修正もれです。 >屈折率が1より小さいなら右に屈折、屈折率が1より大きければ左に屈折します。...(※) の間違いですか? ご指摘どおりです。(※)で」正しいです。
その他の回答 (4)
- shintaro-2
- ベストアンサー率36% (2266/6245)
カテゴリ違いです 明らかに物理です。 >このとき、左に屈折するか、右に屈折するかの違いは何ですか?それともどちらか片方にしか屈折しませんか? 左に屈折するということは有り得ません。 境界面に垂線を引き、入射光と垂線のなす角、出射光と垂線のなす角がスネルの法則を満たします。 屈折率が大きければ、入射光に対して下側に折れます。 >また、青と赤の屈折光を比べた場合どちらの方が屈折率が高いですか。 そのように波長により屈折率が変わる場合は、屈折率の波長依存性があるとか波長分散があると言い、 一般的には、周波数が高い方が屈折率が高くなります。 物質によっては、大して差がない場合もあります。
- info222_
- ベストアンサー率61% (1053/1707)
>左に屈折するか、右に屈折するかの違いは何ですか? 屈折率の違いです。 >それともどちらか片方にしか屈折しませんか? 屈折率が1より小さいなら右に屈折、屈折率が1より小さければ左に屈折します。 屈折率が1なら直進します。 >青と赤の屈折光を比べた場合どちらの方が屈折率が高いですか。 赤の方が屈折率が大きい(高い?)。青の方が屈折率が小さい。 参考URLをご覧下さい。
- tsubasa128
- ベストアンサー率0% (0/3)
屈折率の比によりますね。 空気から水のように、屈折率が大きくなるように入射した場合はより深い角度に、つまり画像で言うと下に、 ガラスから真空のように、屈折率が小さくなるように"入射"した場合はより浅い角度に、つまり画像で言うと右に屈折します。 屈折率というのは物質それぞれの持つ値です。具体的な角度はこの値を用いてスネルの法則により求まります。 波長による違いは波長によって屈折率が異なることで説明できます。一概には言えないようですが、通常青い光のほうが大きく曲がるようです。
- trytobe
- ベストアンサー率36% (3457/9591)
屈折率が大きくなるほど、境界面に垂直になる方向へ、突き進んでいきます。 光の屈折 ■わかりやすい高校物理の部屋■ http://wakariyasui.sakura.ne.jp/p/wave/kouha/hikarikussetu.html 屈折率が小さくなるほうに光が進んでいくと、境界面に水平になる方向へ抜けやすくなります。
補足
屈折率が1より小さいなら右に屈折、屈折率が1より小さければ左に屈折します。 となっていますが 屈折率が1より小さいなら右に屈折、屈折率が1より大きければ左に屈折します。 の間違いですか?