• 締切済み

運転がうまいと思う人,ある程度上手な人教えてください。(初心者の人も)

junyaと申すものです。 免許を取ってもう半年ぐらい経つのですけどあまり運転がうまくありません。 そこで、アドバイスしてもらいたいのですが,縦列駐車で前からでるとき( 前に車が止まっているとき)右に出すんですけど左端の間隔がわかりづらく て車の左端前が当たりそうで怖いんですけど,みなさんどこを目印にして出し ていますか?間隔の問題だと思うんですが僕はいつも前の車に当てそうで怖い です。それで、みなさん軽々と余裕で縦列から出すのでほんと運転うまいと思 うんですよねー。免許取ってすぐの人も怖くないですか?(俺だけかな?) あと、マニュアルの車なんですけど、夜運転するときギヤが今なんそくに入っ ているのかがわからずいちいちギヤを直接目で見て確認していれているのです が,みなさんどのようにしてどこに入っているかわかりますか?オートマでは 速度計の横あたりに,ギヤが出ているのですが、マニュアル車はなぜ表示され ないのでしょうか? 教えてください。

みんなの回答

回答No.8

思い出すと、一番楽しい時期ですね。私は55年の経験があります。年がわかってしまいますね。うぬぼれから一度だけ人身事故(傷害)があるだけです。車は凶器ということを忘れないようにしてください。今までのアドバイスで充分と思いますが、気がついたことを書きますので参考にしてください。 私が肝に銘じている項目があります(経験上)。1 ”だろう”運転はしないこと。細道や混雑の場所で迷ったら”止まる”こと。いけるかもしれないと進むことはしないことです。2 ”相手に譲る。そうすると“気持ちの余裕が生まれる。まだありますが、この二つを守るようにしてください。 縦列駐車に限らず、運転席から見た車のサイズを具体的に確認をすることです(多分教習所で習ったと思います)。まず自分の車の大きさを、自覚することから始めてください。周囲に何もない広場で、繰り返し車を乗り降りして覚えるようにしてください。私もそういう訓練をしてきました。私は細かいところの運転では、1cmの感覚で動かすよう心がけています。そうすると、こまかいハンドル操作ができるようになります。決して大きなハンドル操作はしないことです。ギアなどの操作はあせらず慣れることです。停車中にエンジンをかけないで何回も繰り返して練習をしてください。 もし、あなたが東京の周辺ならば、パソコンでMega Webと検索してみてください。あるメーカーのサイトですが、その中に、試乗、ドライバーコミュニケションというところがあるので開いてみると参考になるかもしれません。 私も月に2~3回そこに行っています。

noname#160975
noname#160975
回答No.7

 車幅感覚は、一言でいうと“慣れ”と“感”ですね。でもそれを養うためには、皆さん言われているように、どこかで練習したらよいのでは。実際に運転席から見た障害物との感じを、降りて目で確認すればいいのです。そうするとこの位っていう感覚がつかめるはずです。これはバックで駐車するのにも使えますよね。最終的には慣れと経験と感ですね。  ギアの方なんですが、もっと物事を広い視野で考えたとすると、今何速かと言うことは直接運転には関係ないというか、これもどなたかが言っていたと思うのですが、正常に走っていればいいのです。  というくらい割り切ったらどうでしょう?教習所では「何速に入れて」と言われるから、何速に入れなければと思ってらっしゃるのではないでしょうか?要は適度な回転数と適度な速度が保てれば何速でもいいのですよ。ですから運転していて回転数が上がったらギアを上げればいいですし、回転数が低すぎればギアを一段下げればいいのです。  オートマッチクの場合は誤動作を防ぐという目的でメーターに表示がついているだけなのです。マニュアルは表示しなくても運転した感覚でわかるでしょうから。  ということで、何速であれ関係ないという主旨の回答をしましたが、それでも何速かわからないとイヤだと言うかもしれませんが、わざわざギアを目で確認されているそうですが、前から目を離すのは危険ですから、それは気にしないようにして気をつけてください。

  • basil
  • ベストアンサー率35% (148/420)
回答No.6

縦列駐車から前進で抜け出る場合、一度ハンドルを右に一杯にきり、車を降りて左前タイヤを確認します。タイヤの角度からおおよその進行方向が予測されるので車体の起動が障害物と衝突するかどうかが予測しやすいと思います。大抵の場合は想像より小回りが利いてるんじゃないでしょうか?(少なくとも私はそうです) シフトレバーの位置ですが、今何速に入っているかを意識する必要はありません。選択されているギヤの情報がパネルに表示されないのも、その情報が必要ないからだと思います。加速して回転数が上がりすぎてきたらシフトアップ。速度が落ちてパワーが欲しくなったらシフトダウン。これで十分です。シフトレバーが前に倒れているか、後ろに下がっているかは、大抵の車ではストロークの長さから確認しやすいと思います。前後どっちに倒れているかさえ分かるようになれば、左右の何列目にいようと、シフトアップ/シフトダウンの位置関係は変わらないはずです。 私も8年にわたり新車を3台乗り潰す程度の運転歴ですが、今何速に入っているかなんて考えたりはしません。今のギヤより上げるか、下げるか、だけです。 参考になるでしょうか??

  • kamuy
  • ベストアンサー率32% (51/156)
回答No.5

車幅感覚については、実際にぶつけてみるのが一番です。 と、いっても、傷が付くくらい激しくとか、 見ず知らずの車を相手にするとか、そういうことではないです。 例えば、公園とかお店とかの駐車場の、柵とか生け垣とか壁とかに対し、 車を斜めからゆっくりと(傷つけたくない場合、タオルでも使って)当ててみて、 実際に自分の位置からどれくらいまで近づいたときにあたっているのかを確認し、 実地でやるときは、その当ててみたときより 極々少し離れたところまではOKとして運転するのです。 ほんのちょっとしか離れていないつもりでも、意外に幅はあるものです。 実際の目印としては、ボンネット上の稜線から、 どの程度離れたところで壁にあたるかを覚えればいいですね。 もっとも、コーナーポールを使うのが一番ですが。 シフトレバーの位置については、これはもう慣れるしかないのですが、 慣れるまでのつなぎとして、次の方法を提案します。 シフトチェンジの時、クラッチを完全に切った状態で、 シフトレバーを軽く上下させます。 この時、上に抜けたら「2,3(,6)」のどこかに入っていたことになります。 逆に、下に抜けたら「1,3,5」のどこかに入っていたことになります。 ニュートラルに抜けた状態で、レバーを左に押し切ります。 この時、ほとんど移動しなかったら、「1,2」、 「カクッ」てな感じで少し移動したら「3,4」、 「コッ、カクッ」と、ちょっと多めに移動したら「5(,6),R」、 になっていたことになります。 あとは、このマトリックスから、 どこにいたかを目視せずに判断すればOKです。 ほかに、車を走らせず(エンジンもかけず)に、 シフトチェンジのシミュレーションをするのもイイですね。 実際に走っているつもりで、 「N,1,2,3,4,5,3,2,3,4,5,3,2,1,N,…」 などと、頻繁にシフトチェンジを繰り返し、 その車自体のシフトの位置・移動量を覚えてしまうわけです。 ギアの段数表示がないのは、必要ないからですね。 追記 免許を取って半年でうまくなる人は、そもそもの適性が高い人くらいです。 普通は一年毎日乗っても、自信を持ってはいけないくらいです。 また、本当に自信を持てるようになるまでは、 免許取得後一年間に限らず、初心者マークを貼っておくのもイイですね。 以上、車を買ってから二年半 (免許取得から数えると五年半、うち、三年はペーパードライバ(笑)) 初心者マークを貼ってたヤツからのお知らせでした(爆) (新車で買ってから、一週間もしないうちに、車がへこみました(泣笑))

  • shigatsu
  • ベストアンサー率26% (511/1924)
回答No.4

左前の確認は、コーナーポール等を付けることによって、ある程度は解消すると思い ます。純正品でなくてもカーショップ行けば置いてありますからね。気の利いたやつ だと先端にランプとかついたりして。 コーナーポールがカッコ悪いと思うのでしたら、縦列から出る時だけシートを少し前 に移動するか、お尻の下にクッションでも入れて自分の視点を高くすると良いでしょ う。あまり前に出しすぎてハンドル抱えちゃうと操作に支障が出ますので、程々に。 シフトですが、これは皆さんおっしゃられている通り、位置を覚えるしかないですね。 いつもギアの位置を頭の中でイメージすると良いんじゃないでしょうか?一人で乗っ てる時なら声に出して言うのも良いかも。誰か乗せているときはやめた方が良いです ね(笑)。怖すぎる。 パソコンも同じですが、「習うより慣れろ」です。

  • gum
  • ベストアンサー率50% (4/8)
回答No.3

教習所の車には、 左前端に棒(ちょっとしたスティックみたいなの)が着いてますよね。 アレがあると、左前端が分かりやすいし、 狭い道でも、その棒と白線の位置で、車体の左端は大丈夫か分かるし。 そのアレ(正式な名前知らない・・・)を付けれないんでしょうかね? それと、ギアはスピードの出方と、ギアを見ずに触ってみて、 前に倒れてるか、後ろに倒れてるかで判断します。 LOWと3速、2速と4速ならスピードの出方が違いますからね。 しかし、ゲート式だとかってギアチェンジなら無理っす。

  • minipin
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.2

前の車との間隔は狭く感じる場合は、状況が許されるなら一度車外に出て確認して確認してみて下さい。意外に広いと思う筈です。それでも不安なら少しでもバックしてみると簡単に脱出できます。1mもあれば余裕です。 マニュアル車の場合はシフトレバーの位置を体に覚えさせる事が大切です。何度も繰り返せば、意識しなくても自然に手が出るようになります。あとアクセルの踏み込む量と加速感で何速に入っているのかが判断できるようになります。これは、経験なので心配しなくても1年もすれば慣れると思います。 ギアが表示されないのは、その必要がないからだと思います。マニュアル車はギアやクラッチを常に動かしているわけで、誤作動の点ではオートマより安全だと思われます。万が一、前進するつもりがバックをしてしまっても、クラッチを切ればすむからです。オートマ車の場合は、例えば停止中ニュートラルにしているのを忘れて発進しようとすると、エンジンの回転が上がり慌ててドライブにいれると急発進して事故につながるケースが多かったようです。パーキングのつもりがバックに入っていて、後ろの人垣に突っ込んだしまうと言う自己もありました。そのために目で確認しやすいようにメーターパネルにインジケーターを設置したのだと思います。最近は、シフトボタンを押さないと他の場所に移動しないようにしてあったり、ゲート式にして確実に動作をさせるようにしたりと自動車メーカーは過去の事故を教訓にして安全対策に力を入れているようです。 でも、いちいちギアを目で確認するのは危険ですから、早く慣れるか、出来ない場合は、オートマ車に乗り換えたほうがいいですよ。

  • eisaku
  • ベストアンサー率50% (10/20)
回答No.1

縦列から安全に出すには、 1. 車に乗り込む前にまず車間距離を確認します。(前後とも) 2. 後ろが十分に間があれば、少し下がりながらハンドルを出る方向にきります。 (パワステなら据え切りも出来ますが、車のことを考えるとできるだけひかえたいですね。) 3. 前の距離を確認していれば、そのまま安心して出られるはずです。  きわどい距離の場合は誰かに見てもらった方が安心できますね。 車間距離と車幅感覚の目安は、やはり慣れです。 走行中にタイヤがどの位置にあるか、また、タイヤの向きをイメージ出来るようになれば楽勝です。 ギヤの現在位置は速度と回転数やエンジンの音(高級車は難しいかも?)で慣れれば分かります。 シフトノブを握って見れば上か下かくらいはわかるでしょうから、一度ニュートラルに戻して、 その時の速度に適したギヤに入れてみるのもいいですよ。 (間違えてシフトダウンしすぎないよう注意しましょう!) 時にはBGMを消して、車のエンジン音を楽しんでみてはいかがでしょうか? オイル交換の前後などで違いが分かるようになれば、ちょっとうれしいですよ。

参考URL:
経験

関連するQ&A