• 締切済み

主人と息子の不仲

主人と息子の不仲に悩んでいます。 もともと主人は 自分勝手な性格でプライドも高く すぐに不機嫌になってしまい 一度機嫌を悪くすると全く口を利かず いやーな雰囲気を出しまくります。 物に当たって 壁に穴を開けることも。 それに耐えられず 私の方から謝ったり 気を使ったりして 元通りになって という具合で とにかく息子も私も主人がいると疲れるなと感じていました。 例えば 主人は平気で私達を待たすのに 私や息子がもたもたしていると機嫌を悪くしたり 息子の運動会の場所取りを頼んだら 疲れている俺によくそんなこと頼めるな と言われ 私がそれに反論すると 機嫌を悪くして運動会すら見にきませんでした。 そんな感じなので 私の親が介護が必要になり 2世帯住宅で暮らすことになったのですが うまくいっていません。 私の両親が 主人に少し小言を言ったことがあり それに腹を立てた主人はそれ以来 全く両親と顔を会わせないようにしています。 本当に難しく面倒くさい人なので 不機嫌スイッチをいれないようにしてきたのですが 息子も高校生になり こんな主人を異常だと言うようになりました。 去年の夏休み 家族で旅行にいったのですが そこでも主人は不機嫌モード炸裂でした。 混んでる 食べ物が合わない 暑い 部屋が狭いとかで…… 息子はそんな主人を見て 屑だといい 私にも なんであんな奴に気を使うのか と…… もともと主人は出不精で 行き先も息子と私で決めたので あんまり旅行に乗り気ではなかったのですが…… 楽しみにしていた旅行が台無しになってしまいました。 その時息子は 主人への不満をぶちまけ 言いたいことを主人に言いいました。その場は主人もあやまり 機嫌を直したのですが それから息子は主人に不満をぶつけるようになり 主人は不機嫌になり お互いに口を利かなくなくなってしまいました。 主人は 俺の金で生活してるのに 何で息子にあんな態度をとられなくちゃいけないんだ お前も俺の見方をするのが普通だろう というのですが 私は主人が大人げないなと思います。 息子は中高一貫校に行っているため 高校受験はありませんでした。部活を張りきり 楽しく学校には行っているのですが 主人が居ると部屋から出てきません。 夕飯は一緒に食べるのですが すぐに食べて部屋にいってしまいます。 居ないとリビングにいて 私とは学校のことなど よく話します。 一度息子一人で主人の実家に行ったときに 主人への不満を全て話したそうなのですが その場に親戚もいたため 主人は息子に恥をかかされたと思っているようで 溝はふかまるばかりです。 私も主人の両親に相談したのですが 主人の両親はもちろん主人の見方で 主人のことを 可哀想だといいます。 主人と息子が口を利かなくなって 半年ですが 本当に気がおもいです。 どうしたらいいのか 悩みます。 経済的なこともあり 離婚は考えていませんが 改善方法はありますか?

みんなの回答

  • bekky1
  • ベストアンサー率31% (2252/7257)
回答No.6

あはは。 同じようなことで、私は、成人したら、家を出ました。 せっかく入った大学も辞める覚悟でした。 あなたが文句たらたらで一家として生活しているのと同じように、実母もずっと同じように 家の中で悶々として文句たらたらです。 私が家出をしたのをこれ幸いと、追いかけてきて、それから2年後に、離婚しました。 別に私が催促したわけでも、誘ったわけでもないです。 ちなみに、大学は辞められませんでした、親は離婚したわ、娘は大学をやめたでは 世間に顔向けデキないと、母が泣いたからです。 それからが、大変です、母と妹の生活を支えることと、大学へ通うこと、学費もと 全部が私の責任?になってしまった。   ええ、3年間、頑張りました。 でも、実母は本気でなかったのは、離婚後10年後にわかりました。 ええ、10年たっても、別れたくて、すっきりさっぱりしたかと思うと、 そうではなく、昨年なくなるまで、ずっと、44年間別れた実父の悪口いい通し。 それが生きがいみたいなものです。 あなたが経済的理由を根拠にして別れないというプライドの持ち方は賢明です。 それぞれがご自身の解決方法を得るしかないです。 改善方法はまず無いです。 別な理由で、我が家もまた別居12年です。 息子と旦那がうまくないので。 息子の反抗期の15の時に、登校拒否になって、起きろと起こして、 振り払ったら、旦那が一人でひっくり返って、怪我をしました。 息子が怖くなったとしか思えないのですが、特に暴力沙汰ということでもないのですが、近距離の実家に緊急避難してから戻りません。 そのうち、あなたの息子さんが、父親との葛藤に、自分なりの妥協点を 見つけるか、自尊心をかけて、家を出るかするその時が来るでしょう。 あなたは、すでにして、経済理由で、結論は出しているのだから、それでいいのでは? 妙に説得しても、文句だけ言う母親を軽蔑する’息子’が出来上がるだけです。 私がそうでしたから。 家を出た私ですが、それに結局引きずられた形になった母は、見栄を張ったのを 後悔した人生でしょう。 息子に父親の文句だけいう、実力もない母をやるのは、愚行だと思う。 あなたの納得している姿を見せるべきでしょう。 庇護下にあるなら、そのように、それが嫌なら、出て行けです。

hhsaa33
質問者

お礼

息子に父親の文句だけいう、実力もない母をやるのは、愚行だと思う。 本当にそうですね。 高校生を卒業したら 自立し距離を置くのもいいかもしれませんね。 ありがとうございました。

回答No.5

これで離婚を考えるのは早計というものだ。離婚するとしても、それは息子さんが結婚したあとだな。 よくある相談で息子さんがグレてしまって言うことを聞かないっていうのであったなら、「自分で経済的に自立するまで親には従うべき」という回答になるけど、今回のは違うね。 御主人のご両親は御主人の味方であるため、君はどっちにもつけず(消極的な中立)板挟みになっているのがよくわかる。こういうのはどっちの味方がいいとなれば息子さんかなあ。(100歩譲っても御主人の味方とは言えない) 1つ聞きたいが御主人は外面はいい方?会社内の地位は高い方?(会社でリストラ候補になっていて、外面が悪い男なら、君は同情すべきかもだ) ※社会的に地位ある男は、自分の頭の上がらない人物の言うことしか素直に聞かない。 御主人に話のできる立場の人(御主人が頭の上がらない人)に相談するのが1つかな。 息子と父親ってのは、こういうケースでなくても仲は悪くなっていくものだ。それはいい意味では息子さんの自立を促すことになるので、親は見守らねばならない。 完全な中立は厳しいので息子さんの味方になろう。(ただし息子さんがマザコンにならないよう距離感は持とう)

hhsaa33
質問者

お礼

主人は小さい会社を経営しています。外面は家と全く比べ物にならないくらい良く その反動で不機嫌なのかと思います。 よい意味で 息子が自立に向かって行ってくれるよう 見守って行こうと思います。ありがとうございました。

  • kano20
  • ベストアンサー率16% (1179/7114)
回答No.4

既婚母親です。 改善は出来ないでしょう、今まで壁に穴を開けるような夫を放置してきたのですから何かして突然夫が優しい爽やかな夫に変身するとは思えません。 貴方が経済的に自立できないことを自覚しているように、夫も妻が自立出来ないのを分かっていて自分優先にしろと言うなら、従うしかありません。 離婚しないなら息子さんには自立できない、離婚できない母のせいだから父のせいではないと謝り続けることです。 確かに息子さんは気の毒ですが大学生になったら家を離れて、一人暮らしをプレゼントしてあげて下さい。 たまに貴方が掃除や料理をしに行く。 息子さんが自立できるように今から料理も教えましょう。

hhsaa33
質問者

お礼

離婚は何度も考えていたので 勇気のない自分には気づいていました。 大学生になったら 一人暮らしをさせようと思います。 ありがとうございました。

  • lions-123
  • ベストアンサー率41% (4360/10497)
回答No.3

>主人と息子の不仲 経済的なこともあり 離婚は考えていませんが 改善方法はありますか? 67歳 男性 第三者の質問文からだけの印象は、ご主人と息子さんの軋轢に狭間に立つ、妻であり母である複雑な思いや葛藤が感じられ、そのトラブルに遭遇するとどうすれば良いのかと思い悩まれる姿や心中の大変さを察します。 男親と男の子は、子の成長を喜び頼もしく感じる半面、世代交代や家庭内のリーダー&リーダーシップに、ある種ライバル関係でもあると思うのです。 また、ご主人の性格や価値観にもよるのでしょうが対話の希薄さが、ミエ・テレ・意地も絡み、その為に些細なことでも以心伝心や阿吽の呼吸は通じず、誤解や疑問から不信感や批判的な気持ちが生じやすく、コミニケーションの欠如が隙間を作り出し、拡大&こじれやすい傾向もあります。 難しく簡単ではないが・・・ ◇時間薬→子供さんの成長にて自立独立やご主人の子供さんへの評価や信頼性の高まりを根気よく待ち、その為の僅かでもコミニケーションや食事等の機会を通じての相談・話し合いを行う。 ◇プロデュサー役&報連相→親子関係・家族の絆を醸成&高め深めるための機会作りや一家団欒orミニ家族会議の仕掛けと一体感を醸し出す雰囲気つくりに徹する。 家族旅行・記念日(誕生日・クリスマス・正月・節分・バレンタインやホワイトディ他)・晩御飯のメニュー・ご近所の話題や学校でのトピックスについてのホウレンソウ(報連相:報告・連絡・相談)を密にしたり、徐々に習慣化するようにプロデュースする。 ◇縁あって家族になった、血を分けた親子であり、どこかには必ずお互い相手の幸せ喜びを望む心、家族としての幸せを喜びを高めたい心&願いがあると思います。 それを阻み難しく見え難くしているのは、ミエ・テレ・意地・プライド・思い込み等があると思いますが、それは言い換えれば甘えやカマッテチャンの変形したものでもあると思います。 つまり、関心があり、期待や信頼もベースにはあり大きいので、それが上手く理解し合えない場合や伝わらないジレンマが、いろいろな記憶&思い出がトラウマにも・・・ タテマエ&抽象的だが、今日の状況を改善するのは→良い思い出を作り出す事でのマスキングや置換。 少しずつでも会話を心がけ、共通の話題や相談で家族の求心力や一体感を高める時間と機会の創出・心がけで、これまでの疑問・不平不満を改善し同時に信頼感の回復ではないでしょうか・・・。 ご参考:道のうた<森川りう> http://www.e-naikan.jp/heart/01/michi_uta/index.htm

hhsaa33
質問者

お礼

回答者様のおっしゃる通り 主人は見栄 照れ 意地があり言葉が少なく コミュニケーション不足でした。 これからも私が間に入って 不足を補い 息子の成長と共に時間が解決してくれるのを待ちます。 ありがとうございました。

  • 783KAITOU
  • ベストアンサー率43% (1758/4022)
回答No.2

ご主人と息子さんがシックリいかなくなったのは、今までのご家族の日々の生活の繰り返しの中に、色々なことがあったのでしょう。それらのことをひとつひとつ反省するようにして改めよ、とは申しません。そういうことをひとつずつ取り出して議論したところで無駄であり何の役にも立たないどころか返って家族の関係を悪くするようになるからです。問題は唯一、息子さんが父親を快く思っていない。敵視している。と、いう点です。ここに焦点を当てて改善すべきです。問題を抽象化して考えるべきご相談なのです。 ご主人の以下の意見は正しいのですよ。 ●主人は 俺の金で生活してるのに 何で息子にあんな態度をとられなくちゃいけないんだ お前も俺の見方をするのが普通だろう というのですが 私は主人が大人げないなと思います。 大人げないという問題ではありません。この大人げない。と、いう言葉がここで出てくること自体間違っています。高校生の息子さんが父親を直接批判し攻撃するような言動は息子さんのためにならないのです。単に父親と仲が悪いのでケンカをしている。と、いうようにはならないのです。親子喧嘩はしてもいいのです。ケンカをするときもあれば仲のいいときもあるでしょう。こういう総合的なバランスを保った中での親子喧嘩はいいでしょう。 しかし、ご相談の文面を拝見している限り、一貫して父親は変わり者、自分勝手、どうしょうもない。父親に反省して貰う意味を込めて父親の身内にも父親の言動に関して話をした。これは、家の中の気持ち中心に関われる空間で、反社会的な教育を無言の内に行っていることになります。その理由は、如何なる父親でも家の中では社会性の世界を象徴します。社会には色々な価値観とか組織があります。 社会の色々を家の中で象徴するのが父親です。高校生の息子さんはこれから社会参加のために色々と勉強して社会参加の準備をします。そういう年齢に父親を排除するような言動は、社会と旨く行かなくなるものの考え方を善しとする練習を家の中でしているのと同義です。 自分が気に入るか気に入らないのか。自分に合うのか合わないのか。と、いう感情を中心に父親を観て批判するということは、社会人になって仕事を始めても自分が気に入るか気に入らないかで仕事にも人間関係にも関わるようになります。社会は、自分にとって不都合な点もあるが、ガマンしてそれらと交わることで自分の仕事の実務能力も人間関係も向上する。と、いう考え方が欠落します。社会は他者優先です。その中に自分の生きる場所を見つけます。自分のために社会があるのではありません。 高校生の子どもさんが、父親を嫌い批判するようになったのは、家の中で心情の能力を子どもに自然の内に与えている、ご質問者であるあなたの責任です。あなたが日頃夫の嫌なこととかガマンを強いられていることを子どもにぐちぐち言ってきた結果、高校生の子どもさんは感情(心情)で母親と繋がっていますので、母親の代理になって父親に直接・間接に父親の不満を愚痴っているのです。改めるべきは父親ではなく、ご質問者であるあなたです。 あなた方一家の家計の支えは子どもさんの父親によって支えられているものと思います。家族は父親の働きによって生活が成り立っているのに、その父親を排除したり嫌ったりするものの考え方を身につけると、やがて心の病になる可能性が大です。思考(考え方)と行動(日々の生活の行動)が分離するので当然です。 敵視する。排除するものの考え方は中止すべきです。あなたには不本意なアドバイスですが、これはご質問に関して心からあなた方のご家族のためを思ってのアドバイスです。ご主人の人間性を好きと思うか嫌いと思うなの問題と、ご主人は家族のために働いて、その収入で生活が成り立っている。この2つの現実の事実の問題を分けて考えましょう。 このように考えるとすぐにでも分かる事があります。それは、世の中には嫌いで避けたいことがある(ご主人の性格)が、そういうものもあるのが社会(ご主人の働き)なので、自分に合わないものは反面教師にしてメリットとなるものは享受していけばいいのである。と、考えると楽です。子どもさんに家の中で反社会的な教育をされないことを希望します。

hhsaa33
質問者

お礼

息子と主人の不仲の原因は私にあったのですね。 改めるべきは 私のほうなのかもしれません。 ありがとうございました。

回答No.1

ほっとけい!の一言です。 1、それぞれがそれぞれに乗り越えるしかありません。 2、これからの歳月がしかるべき結末を用意します。 質問者は、最大限の関心を払いつつも行動としては見守るのみ。火に油を注ぐ口出しをするより、何事もなきかのように過ごすべきです。

hhsaa33
質問者

お礼

ほっときます(笑) 少し気が軽くなりました。 間に入って色々しても 逆効果でどうしたらいいかと思っていたもので…… ありがとうございました。

関連するQ&A