- 締切済み
知らないと思われることについて
技術職をしています。 同僚が何かを説明してくれる時、さすがにそれくらい知っている、という内容でも、何も知らない人に対して説明するような感じで話されることが多く、どう相槌をうてばいいかわからなくなることがあります。 あー、あれね。みたいな感じで、具体的な例を出したりして知っていることを少しアピールすることもあるのですが。 自分のほうが同僚より年上で経験もやや長いので、なめられたくない!という気持ちが出てきてしまいます。 へー、などと全く知らない体でいるほうが良いのでしょうか…。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
みんなの回答
- o09080706o
- ベストアンサー率10% (279/2617)
説明するための語彙として、何も知らない人に説明するような感じのことしか持っていないんだろうと思います。 知っている人同士の会話に同席させて、あとで○○さんみたいに話せることも大事だと伝えてもいかもしれません。
- saltmax
- ベストアンサー率39% (2998/7600)
#3です。訂正します。 誤:知らない事を知らないというのは一番駄目です。 正:知らない事がわからないというのは一番駄目です。
- saltmax
- ベストアンサー率39% (2998/7600)
知っているだろうという憶測で話して 相手にまったく知識が無かった場合の不利益を想像してみてくださいよ。 周知されていなければ当然知らないという前提で話すのが当たり前でしょうに。 >へー、などと全く知らない体でいるほうが良いのでしょうか…。 普通に接して内容確認する際に深く突っ込めばいいことですし 手順書や要領書を貴方が書いて確認を受ければ 貴方の知識程度がどの程度なのかは相手にもわかるでしょう。 知らない事を知らないというのは一番駄目です。
- ithi
- ベストアンサー率20% (1973/9604)
shita21さん、こんばんは。 へー、などと全く知らない体でいるほうが良いのでしょうか…。 そのほうがより詳細な情報を入手できますよ。
- weavaest
- ベストアンサー率15% (157/1020)
取り敢えず、舐められるとかって発想は無くしたほうが良いと思いますよ。 何事も順を追って説明することってあると思います。最初の方は知ってて当然であることも説明する側はわかっててやってると思います。知ってる部分があまりに長ければ、そこは言っても良いでしょうけど、普通は知ってる部分は聞き流しながら説明を受けるのが一般的ではないですか。 質問者様が人に何かを説明するときは、相手を見て知ってそうなところは飛ばして話し始めますか。そこを見誤ったり、誤解を招く可能性のほうが鬱陶しいと思いませんか。