- 締切済み
接客が苦手なのですが克服できますか?
今、介護の仕事をしてもうすぐ2年になります。 元々接客業は嫌で介護ならまだ何とかなると思い始めたのですが、 2年になる今、多少の人慣れはしてフランクな会話なら自然と出来ます。 しかし、根本的な日常会話が苦手というところは治りません。 友人や後輩とは普通に話せるのですが、それはこちらの土俵だからの話。 相手に合わせた話が苦手なのかもしれません。 他の部分では上司からも高評価を得て仕事をしているのですが、 つい最近、その会話が苦手な部分を見抜かれ弱点だと指摘されました。 黙々と仕事をしている姿がよく映るそうです。 少しの会話はしていますが長話はどうも苦手。 長くこの仕事をするつもりもなく、やれるだけやって自分の適性に限界が来たらやめようと考えています。とりあえず3年は続けるつもりなのですが、私は向いていないのでしょうか?? 営業、販売職に就いていたら今頃どうなっていたか恐ろしいです。 元々人間嫌いというのはありますがそれはさておき、仕事だからと割り切って向き不向きを気にせず、図太い神経でやっていけるかどうかという話になってくるんですかね・・・ ちなみに今の仕事・職場は嫌ではありません。 人間関係もお客さんも好き嫌いというのは意識せずに向き合っているつもりです。 生まれつき人との会話は苦手ですし、両親も仕事は製造業で工場などで働いてきたので接客関係とは無縁、他人は他人信じるべからずという感じです。 周りからもきっと人よりも物に向き合う仕事の方が向いていると思っているのではないかと思います。このご時世適性に合ったうまい仕事などそうあるわけではありませんよね。 いづれ人生の転機がくると思いますが私と似たような方、何かご意見頂けませんでしょうか。
- みんなの回答 (10)
- 専門家の回答
みんなの回答
- yamamayamama
- ベストアンサー率26% (14/52)
no5.です。先ほどの内容とは別に書きたいことがあったので…。 あくまで私の基準で考えた場合ですが、指摘を気にする必要は無いと思います。 本気で質問者様のことを思うのであれば、指摘をした時に『具体的な対策・方法・勉強方法を教える』又は、『個人的な時間を取って話を聞く』などをしたと思います。 そうでなく、ただ仕事中に言っただけだとすれば、上司としての‘仕事‘(自分基準で考ええ、相手の状態は考えない)・‘ストレス‘の結果のイライラのはけ口 のどちらかの可能性が高いからです。 感情的に言ってきたことは気にする必要はないと、、、私の基準では…判断します。 また、本気でない相手の言動を、相手のことを踏まえてまで考える必要はない(内容の捉え方は、この後お話しします)と…判断します。 仕事を教えるという口実で、そのようなことを行ってくる場合もありますので、そこは質問者様がよく聞き、見て、判断すれば大丈夫だと思います。 ⇓ 中には、そのような指摘でも参考になることはあると思いますが、相手の感情に乗って一緒に感情的になる必要はありません! 向き合わないといけない対象は、上司ではなく、 『問題(内容をどのように工夫して、解決するか?)』 です。そこに上司は関係してきません。それでよいと思います。 向いていないかどうかは…質問者様が思う通りだと思います・_・;。 ただ、どのような職についてもこの問題はついてくる(人間関係はどこの仕事場でもあるので…作り手(工場員とか)ならないかな…ただ、基本はあると考えたほうが無難だと思います)可能性が高いので、今の仕事場ではこの問題を解決することに全力を掛けてもいいような気がします…。 正直、解決出れば一生ものの学びです^^;。 慣れると、即座に判断できるようになり、迷うこともかなり減るので、すごく楽に生きられるようになります(笑)。
- yamamayamama
- ベストアンサー率26% (14/52)
no.5です。お返事いただきありがとうございます。 自分の回答に対してお返事頂けるのはとてもうれしいです(笑)。 あれですよ・・・あま・・・かなり厳しいことを書いたと私自身でも思うので、気を遣わづに思ったこと書いて頂いて構いませんよ(笑)。 (それも分かった上で回答しましたので^^;) と同時に。。。 本当に本気で考えて、自分自身を見つめて頂けたからこそこのようなお返事を頂けたのだろうな感じましたので、それも大変うれしかったです。 no.7さんが仰るように、自分という芯はとても大切だと思います。ただ、同時に人の意見も聞くことも必要かな?という気がします。 問題は、どのような意見を聞けばよいか?という、基準ですが、…私も同様のことで悩んだことがあり、今は…私なりのですが…答えを持っています。 【その人が言うことを行った結果、‘最終的に(端的な視点ではなく)みんなが幸せな方向に向かえるかどうか?‘】 これが私の基準です。どのような状態が‘みんな幸せな状態‘なのかは、私なりの基準を持って定めています。 no7さんが仰るように、その人の基準は必要だと思いますが、私の必要と思う基準はno7さんとは少し違うようですので。。。参考意見としてお伝えしようかな?と思い書かせて頂きました。 最後になりますが、質問者様でしたら(あくまで私の監察結果ですが)文句言って頂いても全然気にしません。むしろ、大歓迎です。 相手のことを何も考えないでそのようなことをしたらひんしゅくを買うのは当然ですし、治すべきでしょうけど、 質問者様は相手のことを考え、&、自分のことも客観的に判断する人です。 すくなくとも、‘私の基準で見たら‘ そのような人の言うことには意味があり、その人自身を見つめるきっかけにもなり、結果その人自身…ひいては、発言をした人(今回は私)自身の成長に繋がります。 だから、大歓迎です(笑)。 同じようなことを行ったとしても、そこに大きな意味があるかどうか…私の基準はそんな感じです(笑)。 かなり分かりずらい例えですが(苦笑)、このような‘基準‘も存在することを分かっていただければと思います。 お読みいただけ、本当にありがとうございました。orz
- Trayee
- ベストアンサー率66% (2/3)
看護師として働いています。 看護職員と介護職員の業務内容は少し異なりますが、 コミュニケーションにおいては同じことが言えるので回答します。 話すのが苦手というのは、患者様が”怖い”からではないでしょうか。 患者様は施設にとって大事なお客様ですし、そのお客様を 怒らせたり戸惑わせたりしてしまうのではないかと恐れているのではないでしょうか。 あくまでこれは仮定ですが、もしそうだとすると、 やはり経験していくしかないのではないかと思います。 それに、コミュニケーションは一筋縄にはいかなく、 私も含め、看護師の多くが患者様とのコミュニケーションに壁を感じています。 コミュニケーション能力を高めるためには「リフレクション」や 「プロセスレコード」という、なぜその会話はダメだったのか、 どうしたらより良く話せるのか、患者様との会話の”振り返り”が役に立ちます。 看護リフレクション|プロセスに沿った実施方法と事例 https://j-depo.com/news/reflection-2460.html また、上手く話すために一種の心理テクニックを使うのも有効です。 コミュニケーション能力と心理学 http://www.communication.or.jp/cncs/ 看護コミュニケーションの目的と意義、信頼獲得のための術 https://j-depo.com/news/communication-2479.html ちなみに、質問者さんが介護職に向いてないとは全く思いませんよ。 誰でも苦手分野はありますし、コミュニケーションは本当にみんな苦手ですw ダメなところは改善すればいい、ただそれだけのことです。 質問者さんは努力家の印象がありますので、 コミュニケーションにおいても少しずつ向上できるよう色々と試してみてください。 介護職は大変かと思いますが、お体を大切にされてくださいね。
- nagaineko
- ベストアンサー率28% (563/1990)
>多少の人慣れはしてフランクな会話なら自然と出来ます。 これができれば十分だと思いますよ。 >その会話が苦手な部分を見抜かれ弱点だと指摘されました。 こういうの、真に受けないことですよ。 誰にだって得意、不得意があります。 何でもできる人なんていません。 あなたには、あなたのいいところがあるんですから。 >私は向いていないのでしょうか?? そんなことないでしょう。 >営業、販売職に就いていたら今頃どうなっていたか恐ろしいです。 確かに。 私も、あなたと似たタイプなので、営業や販売は、絶対無理だと思っていました。 今の仕事は、あまりしゃべらないでもいいんじゃないか?と 思っていましたが、いざなってみると、思いのほかしゃべらないといけなかったんです。 でも、仕事だと、割り切って、それなりにこなしています。 多分、社交的な人間ならもっとしゃべるんでしょうけど、 だからって、自分のやり方でまずいってことはない、及第点は 十分にあるだろうと思っています。 別にそれで、良いと思うんですよね。 そんな、みんながそれぞれにぴったり合った職業につけるわけじゃないんだし。 必要最低限をこなせたら、十分向いてるって思いますよ。 あまり、人の言うことに振り回されない方が良いと思いますよ。 世の中には、いろんな人がいるんですから。 あなたぐらいのコミュニケーションを心地よいと 感じてる人だって案外いるはずです。 なんでも、かんでも、ひたすらしゃべればいいってもんじゃ 無いと思います。 自信を持って下さいね。
お礼
ご回答感謝します。 確かに世の中いろんな人がいます。 今まで広くはない人間関係で生きてきましたので人対人の仕事についてこのことがホント身に染みて感じます。 だからこそ自分をしっかりと持っていないと人間不信やら自己喪失になりかねないと危機感を抱いています。 自分は自分ですよね。少しは自分を信じてみます。
- o09080706o
- ベストアンサー率10% (279/2617)
よりよいサービスをより多くの人に最適に使ってもらうためには、調査・取材が必要です。 会話のなかにはそれがあるんだと思います。 とにかく傾聴することです。 ただし、用事があって話しかけてくる人との会話ははやく済ませないと相手をいらいらさせます。 傾聴と用事の解決をうまく切り替えてやれればいいんじゃないですか。
- yamamayamama
- ベストアンサー率26% (14/52)
大変そうですね… 介護はよくわからないんですけど、一般的なおじいちゃんおばあちゃんは自分が話したいから話すだけであって、会話が成り立つかっていうと…正直難しいところはあります。 私は会話が好きな方ですが、お年寄りの方は避けてしまいがちですw なので、質問者さんは頑張っている方だと思いますよ。 ただ気になったのは「生まれながらに会話が苦手だった」という部分ですね…それが事実なら、先天的障害の可能性(脳の偏り)もありますからいくら努力しても限界はありますよね。 以下話が変わります、・・・ ちなにみ。。。私も気になったところもありましたので質問を。 【質問】 (1)何で3年は続けないといけないんでしょうか?今すぐ辞めるのはいけないんでしょうか?(なぜ辞めないんですか?) (2)頑張るのはよいのですが、最終的に何を達成したいから頑張るんでしょうか?(明確な目的を持つ人は、一単語で答えられることが多いです。あるようで、ない人は、だらだらと取り止めのない文章になります。) 人生の転機はあると思いますが、自分でつかむ努力をしなければそれも通り過ぎてしまうと思います。 実際にそんな人をたくさん見ています。今もです(何を意味しているかわ分かると思いますが…私も質問者様同様、社会一般的には‘あぶれもの‘です)。 ハッキリ言いますが、そこでは20年も前からいる方もいますし、その方は20年前から何も・・・何もです・・・何も変わっていないそうです(担当の方にお話をお聞きしました)・・・その方も質問者様と同じような状況です(今だけ取り繕って、今だけいいように見せて、結果転機をつかむことは一度もできなかったということです)。 これは事実なのではっきりいます。転機をつかみたければ(変わりたければ)、そのための努力をしないとダメということです。よく考え、何を頑張らないといけないかを見極めて、実際に悩み苦しみながら…一般的ではない、自分に必要な成長をしていかないと…転機は決してつかむことができないという、実例です。 【終わりに】 今の状態で一杯一杯なのは分かるので、今はそれでよいと思いますが、 『転機をつかむためには、見極め(吟味) と 変化(行動) が必要になる』 ということだけはお伝えしたかったので、すごく厳しい内容ですが書かせて頂きました。 上で出てきた人は、フィクションではなくて、実在する人の現状をありのままに書いています。 ようするに、このままいくと質問者様も同様の道を辿る可能性があるということです。 脅しでもなんでもなく、事実です。今自分が何をすべきか、よく見極めて下さい(全てをやろうとしないでください)。そして、もがき苦しみながらも少しづつ進んで行くことをお勧めします。
お礼
ご回答ありがとうございます。 最大の問題はこれからの自分がどうしたいのかですね。 ここが一番今悩んでいるところかもしれません。 とりあえずとりあえずで現状維持になっているような気さえしています。 何か目標を探すことに焦点を当てて頑張ってみようかと思います。
余程特別な人以外は基本的にみんな誰しも人見知りや話が苦手だて思います。 私も正にそうでした。高校をでてとある家電量販店に就寝しました。 接客業なのに全く喋れない。上司に毎日叱られ、どやされ、特訓されて 何とか喋れるようになりました。仕事だと。 仕事だから喋らないとお金にならない。 必死でした。死に物狂いでした。 今でも仕事なら流暢に喋ります。 プライベートでももちろん喋ります、心が知れた人となら。 基本的にこちらから話しかける事はないです。ただし必死な場面なら流暢に喋ります。 婚カツとか合コンとかナンパとか(笑) お笑いの人、役者さん、多分ですけどほとんどの人が話ベタです。 仕事だから喋っていると思います。 いまあなたはそんなに喋らなくてもいい仕事についているから それはそれで良いと思います。 もし万が一営業職についたらその時は仕事だと割り切り流暢に喋れば良いです。 物凄く疲れます。しかし慣れます。 つまり絶対に克服出来ます
毎日、お疲れ様です。 母は有料老人ホームに入居し、ヘルパーさんに大変お世話になっています。 施設に足を運ぶたびに、施設長やヘルパーさんにはなるべく声をかけ、情報の共有とコミュニケーションを取るようにしています。 そのような中、サービスを受けるのが当然と思っている老人と会社の板挟みで、ヘルパーさんはストレスが溜まって、大変だなとつくづく感じています。 母の施設でも、あなたと同じように、コミュニケーションが苦手なヘルパーさんが多いように思います。 それも女性よりも圧倒的に男性が多いようです。 あなたに限らず、今の若者はどうもコミュニケーションを取る事が、苦手のようですから、何も焦る必要はありません。 現在の職場で、日常会話を苦手にするだけでしたら、解決方法は簡単です。 無理をして、会話をするのではなく、誰よりも聞き上手になってあげましょう。 人は意見を聞くよりも、話したいのです。聞いてほしいのです。 この事は、職業柄よくお分かりと思います。 仕事をこなせていれば、無口でいいのです。無理をする必要はありません。 ただし、入居者・同僚・先輩ともに、穏やかに笑みを持って、優しく聞いてあげましょう。 あなたへの印象が変わります。 そのかわり、役者になったつもりで、意識して笑顔を絶やさずにしてください。 鏡の前で、口角を上げて笑顔の練習です。笑顔が全てです。 あなたなら大丈夫ですよ。聞き上手になるだけで、上も目指せます。 エールを送ります。頑張れ~ファイトです。
- mkpd
- ベストアンサー率33% (3/9)
こんばんは。 私も介護してました 向かないなあ私…いつも感じて悩んでました(。-_-。) 話し上手な介護士さんだけが、利用者様に好かれるとは限りません 私も話、苦手です 利用者様は、人生の大先輩ですよね! そんな方々が、私たちに求めるものは何でしょう? 安心できるケアだと思います 私の周りには、なにも考えず適当な介護士さん、たくさんいました あなたは、悩んでいます。 悩むということは、成長するということ。あなたのように、プロ意識を持った介護士さんが増えることを祈ります(^ ^)どうか、自信をもってください! 基本情報をみると、利用者様の以前の仕事や趣味がわかるとおもいます 私はこれらの情報を調べて、話題にするようにしてました!
- nihonsumire
- ベストアンサー率26% (843/3157)
辞めようとか、3年続けるとか思ってることが問題なのでは。そうした感情が、利用者さんに見抜かれてるのでは。利用者さんは、皆人生の達人なんですよ。利用者さんに、人生を教わるという気持ちがなければなりません。 お金を頂いている以上、プロとしての矜持が必要なのでは。
お礼
同業者(になるのかな?)のご意見ありがとうございます。 介護が大変だと言いますが、私からしたら看護師の方が余程大変です。 私にはとてもではありませんが務まりません。 看護が気づいてきた歴史に比べ、介護の歴史は浅いですからこれからが未来のこの仕事の先を左右してきますよね。 何とか心身健康で続けられるように頑張ります。