- 締切済み
学校で成績が良いのはどうゆう人?
大学生女子です。 一回生が終わり、成績発表も終わりました。 私は関関同立の中の、世間一般では良いとされる大学に通っていますが、昔からの悩みがあります。 それは、どうしたら成績があがるか、ということ。 中学生の時から、中の中、中の上くらいの位置にいました。 こんな相談をしておきながら言えることではありませんが、私は根はすごく真面目です。 学校で課題がだされたときも、予定よりも前もってやろう、一回でいいところ何回もやろう、ついでにここもやっておこう、と頭の中で沢山自分が人よりもリードできる策を練ります。 でも、ほとんど実行できずにいます。 バイトで忙しかったから。生理前で疲れて寝ちゃったから。 サボりたいという意思はないため、沢山の言い訳で自分を正当化してしまいます。 でもその時その時で、自分の中ではベストを尽くしているつもりなんです。 いつも完璧な勉強計画を後回しにし、ギリギリになり、間に合わず。が私の学生生活の中でほとんどでした。 私の周りに、私より何倍も遊びまわって、でも私より成績が良い人が沢山います。 私は相当要領が悪いのでしょうか。 大学一回生での春学期の成績が、頑張らずに思わしくなかったため、秋学期は頑張ったつもりですが、 成績が出て、春学期よりかは良くなったものの、心を入れ替えて頑張ったわりには、どうして変われずにいるのか疑問に思いました。 各教科、反省点をあげてみても、 コツコツできなかった、ギリギリまで放置してやり遂げることができなかった。 そのような反省点ばかりです。 反省点は見えている、がんばろうという意思がある、決してサボろうとはしていないが、計画を達成できていない、でも自分ではいつも一生懸命にやっているつもりである。 要するに自分に甘いのでしょうか。 そこで私が教えて頂きたいことは、 成績が良い人がやっていること、やらないこと、成績が良い人の共通点です。 甘ったれた質問者ですが、変わりたいと思っています。 少しでも質問内容に心当たりがある方はお答え頂けると幸いです。
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
みんなの回答
- smash27
- ベストアンサー率29% (87/297)
周りの成績のいい人たちがあなたより要領がいいことは間違いありません。 ではあなたの要領が悪いのはなぜか。 頑張ることを目標に計画を立てているからです。 課題を前もってやるとか、何回もやるとか、ついでにここもとか、無駄な計画なのではありませんか? 「真面目系クズ」と言われる人によくある間違いかと思います。 ぼくは、頑張ること自体には何の価値もないと思っています。 頑張った結果成果が挙がるかどうかが問題であって、そのゴールに近づくために効率的に頑張ることにこそ意味があるのです。 その分野を深く学ぶために同じ課題を何度もやることは有益ですか? 有益だとして、課題をやってみる前からわかることですか? それを考えもしないで頑張る計画を立てることに時間を使って、結局その計画は達成されないって、無駄以外の何でしょう? 計画を立てる前にまず課題をやってみる。テストの過去問や参考書の演習問題を解いてみる。話はそこからですよ。 これができれば理解が深まりそうだ。この手法が出来上がった背景からわかればどんな事例で使えるかはっきりわかりそうだ。この問題は何とか解けたけど、解法が危うかったから類題演習が必要だ。 取り組む中でそんなことが見えてくるはずです。そこで初めてプラスアルファを考えればいいじゃないですか。 初めにやろうと決めたからなんて理由、モチベーションにも何にもなりませんし、無駄な努力を生む原因になるだけです。 初めにゴールを知り、そのために何が必要かを後から考える。そんな思考回路を心がけてはどうでしょう?
- okiey
- ベストアンサー率19% (8/42)
まぁ、きみの一番の敗因は「計画は緻密だが実行力がない」ところだろう。 会社でもそうなんだが、仕事ができる奴というのは「計画は大雑把だが実行力がある人間」であることが多い。大雑把というのはいい加減で穴だらけというわけではない。ゆとりがある、突発事項の変更が利きやすい、つまりフレキシブル性が高いということだ。 つまらん奴の典型は、できもしないことを言い、計画倒れになる。そして「努力しました」と言う。努力したのは計画を立てるときだろう。実行に向けての努力はしてないんだよ。 君も自分に言い訳してるんだろう?差は学生の頃からついてきているんだ。行動パターンを替えるのは今だよ。 これは言うのを辞めようかと迷ったが、やっぱりちょっと言っておく。 関関同立の一番上の大学に行っている割には、文章力がなさ過ぎる。 「どういう」を「どうゆう」と書いてしまうところひとつ取っても、文章を書き慣れていないことがわかる。これではレポートも散々だろうと思う。 まずはラノベではなく、きちんとした本をたくさん読んでみてはどうか。それから、『レポートの書き方』という本も1冊読んでおくといい。
お礼
関関同立の一番上の大学ではありません。 それと私の知る限り関関同立の一番上の大学であっても、内部進学、推薦、一般入試、科目もそれぞれで入試方法は様々ですから、 大学名と国語力が比例するわけではないかと思います。(⌒-⌒; ) 私も、大学には英語で入りました。 本は昔から読むのが苦手で自分の国語力にも自信を持ったことがありませんが、文章にもはっきり現れてたんですね、、ご指摘ありがとうございます。 本は読もう読もうと思い続け、この春休みにやっと読み始めた次第です。(ここにも現れてますね) アドバイスありがとうございました。諦めずに頑張ります!
>成績が良い人がやっていること、やらないこと、成績が良い人の共通点です 講義科目で論述式の筆記試験の場合:授業中にきちんとノートを取っている。その証拠に,教科書には書かれてはおらず口頭で説明したことが,答案に反映されている。教壇からみていて,「この学生はいい点とれるだろうね」というのが,だいたいわかります。逆にいうと,そういうマークしている学生がどれくらいの答案を書いているかをまず調べて,採点基準にしているのです。プロをなめちゃいけません。まれに外れますけど 笑。 演習科目の場合:当然のことながら,きちんと調べてきており,いいたいことをわかりやすく表現できる。筋がよく着眼点いい。後者は,広汎な勉強をしたうえで,地頭のよさにも依っていると思います。 実習・実験科目の場合:指示されたことを理解して着実に作業し,無駄がなく要領がいい。 とはいえ,中学校や高等学校ではないので,すべからくいい成績でなくてもいいのではありませんか。特待生になろうという野望がなければ。ふつうの人間は,たいていの科目でB(良),とくに興味のある分野でA(優),自分がメシを食おうという分野でS(秀)が取れれば御の字じゃないですか。
お礼
回答ありがとうございました!
- SPROCKETER
- ベストアンサー率26% (2125/7983)
成績の良し悪しと言いますが、一般に記憶力が良い人ほど成績が良いのが普通です。 地獄耳(一度聞いたことは忘れないほどの記憶力の持ち主)の人は、卓越した記憶力の持ち主で、成績が良い人の多くは地獄耳と呼んでも良いほどです。 これはコンピュータに記憶させた情報を使って試験を受けるのと、人間の記憶に頼った情報で試験を受けるのと同じぐらいの差が出ます。記憶力が成績の全てと考えても良いでしょう。 それでは、記憶力が低い人は仕方が無いのかという話になりますが、そうではありません。記憶力が低い人にも、病気が原因の人が少なからずおり、病気が治った途端に成績が首位に躍り出る人も珍しくありません。 人間の記憶力は本来、完全に近いもので、記憶を忘れるのは抑圧が働いているからで、抑圧が無くなれば記憶を思い出せるのが普通です。抑圧が多過ぎる人は病気にかかって、記憶を思い出せなくなるので、成績が低くくなると考えることも出来ます。 成績が悪くなる原因には、不勉強以外に、次のような要因があります。 1.長時間テレビを見続けると、テレビ中毒になって病気になり、成績が落ちる。 2.人間関係で抑圧が多い生活をしていると、病気にかかり、成績が落ちる。 3.抑圧が多いテレビ番組は病気にかかって成績が落ちることがある。 アニメDVD、テレビゲーム、抑圧が多い番組、いじめ、虐待など、不幸な生活をしている人ほど記憶力に悪影響が出て、成績が落ちることがあります。 成績が良くなるには精神衛生状態を良くすることと、テレビ、ビデオ、ゲームなどに依存しないことでしょうか。
お礼
詳しくありがとうございました! テレビも食事の際についていたら見るだけで、ゲームもしませんが、確実に携帯は長時間触ってしまっています。(⌒-⌒; )
- x_dai_x
- ベストアンサー率23% (22/94)
成績の良い人の共通点ですか。 とりあえず一般論で回答したいと思います。 勉強以外でも同じことが言えるかもしれませんが、結局は「自信がもてるかどうか」だと思います。 もちろん、自信の裏づけは努力です。 後悔しないための努力は自信につながります。 逆に、後悔ばかりでは自信が持てませんよね。 テストでも、自信が持てるほうがいい結果が出ると思います。 ただ、質問者様がすでに自分の限界を超えているのであれば、無理をしてはいけません。 無理をすると精神的に余裕がなくなってしまいます。 「自分のやれる範囲でやれることはやった!」というのが自信に繋がると思います。 以上が回答なのですが、私の個人的な経験からアドバイスをさせて頂きたいと思います。 勉強って捗ってるときは楽しいですし、行き詰ると苦しい物ですよね。 質問者様がサボりたい気持ちも分ります。 ただ、このサボる行為を「怠けている」と感じるか「今後の勉強のために必要な休息、気分転換」と考えるかで変わってきます。 焦れば焦るほど、生きていく上で必要な「休憩、気分転換」を「怠け」と解釈してしまいます。 人間は機械ではないのですから、やるときはやる、やらないときはやらない、というバランスが大切です。 休むときは休む、遊ぶときは遊ぶ、バイトはバイトと言う感じで、勉強以外の時間は勉強の事は考えないことが大切です。 ただ、そのような考え方にするためにも、勉強をする時は集中しなければなりません。 勉強って積み重ねですよね。 バイトのように何も考えずに長時間やったからと言って利益がある物ではありません。 今の質問者様は勉強の時間というよりは、質が悪いのかと思います。 質問者様の場合は、バイトは生活上必要なことかもしれませんが、遊びや休憩は自由に決めれると思います。 休憩、遊びはあくまで勉強の気分転換と考えて、休憩、遊び共に全力で挑めばいいと思います。 その代わり、勉強も同じぐらい全力で挑んでください。 中途半端が一番ダメです。 何か1つでも全力であれば、他の事が出来なかったとしても「1つの事に集中していた」と割り切ることが出来ます。 何事にも全力で挑めないからこそ、不安が出るのかと思います。 とりあえずは、勉強に不安があるなら勉強に集中してください。 その結果、遊びや休憩に不安が出るようであればバランスを考えてみてください。 「決意」って難しいですが、自分のやりたい事を言い訳にする事で決意を固めることも出来ると思います。 自分を追い込むような無理をせずに、不安がなくなるように行動してください。 少しお堅い回答になってしいましたが、私は勉強を遊びと考えておりました。 高校時代は、進路指導室にある東大の赤本を友達と解きながら、担任や教科担任はもちろん、それ以外の授業で接点のない先生をも巻き込んで遊びながら問題を解いていました。 今になって分かわるのですが、先生方にとっては良い迷惑でしょうね。 ただ、クイズと称して東大の赤本の問題を先生に解かせるのも楽しみの1つでした。 職員室の担任の机や、応接間を勉強と言って占拠したのも良い思い出です。 大学時代は大学院の学生相手に同じような事をしてましたね。 教授は忙しそうだったので、助手や助教授を巻き込んでいましたが、大学の先生って何か難しい事しか言わないので嫌いです^^ 私にとって自分の勉強に他の人を巻き込むのも、嫌な勉強をする際の楽しみの1つでした。 性格悪いですよね。 話が逸れてしまいましたが、私のような人もいるって事を考えれば質問者様は立派だと思いますよ。 偏った意見になってしまいましたが、個人的な経験談として、質問者様にとって有用になれば幸いです。 もちろん、私の意見を鵜呑みにしないでくださいね。あくまで個人的な経験談ですから。 参考になるか分りませんが、回答してみました。
お礼
回答ありがとうございました! 参考にさせて頂きます。^ ^
- qwe2010
- ベストアンサー率19% (2193/11072)
生まれながら、持っている能力が違います。 記憶力の良い人は、本を一回読むだけで、ほとんどのことを記憶しています。 友達の中には一回読むだけで80点以上とって居る人がいました。 記憶力のない人は、100回読んでも、覚えることができません。 普通の人は、何回も同じ事を繰り返すことにより、記憶しています。 記憶力がよいけど、すぐに忘れる人、死ぬまで覚えている人。 様々です。 英語は不得意だけど、理数系に強い人弱い人。 勉強はできるけど、仕事ができない人。 大事なのは、努力することです。 そうすることで、仕事ができる人になります。 仕事ができれば、働いて生きていけます。 自分なりに、がんばってください、努力してください。 それが将来役に立つでしょう。
お礼
ありがとうございます!
- trytobe
- ベストアンサー率36% (3457/9591)
大学で、講義している人が学生にできるように教えようとしている、とは思わないこと。 高校までは、進学の相談に乗るのも科目の授業をするのも教諭だが、大学では「進路なんてしったことではない」。 大学の講義をしている人は、自分が研究をする傍ら、そのために在籍させてもらっている大学の学生を指導することで給料ももらっているだけ。ついてこれる人間だけついてこい。ついてこれないなら研究者にはいらんから、どっか行ったらええやん。それが大学です。 そういう講義の中で、何を伝えたいのか、ご本人の研究分野として重点を置いている、譲れないものがあるところはどの分野でどういう見解なのか。それは、ノートを共有して学生の間で情報交換したり、過去問での傾向からご本人の意図するところを汲み取る必要があるのです。
お礼
回答ありがとうございました!
お礼
的確なご指摘ありがとうございます!!