- 締切済み
成績について
中1の3学期の成績が体育が3で社会が5でその他が4で合計が36(32→35→36)だったのですが,中2の一学期の成績が33でした(国,美,体→3,その他→4)。テストの5教科合計点が一年の時の学期末398だったのに中2の一学期は381まで下がってしまいました。 中1の成績と中2の成績は比べない方がいいのでしょうか? 成績,テストの点数は2年になって下がってしまうのは普通なのでしょうか? それとも私の努力不足でしょうか? 夏休みに入って9日経ちますが,未だ家族に成績を教えていません(というのも私の家族は成績が下がると怒り出してスマホを没収したりするからです)
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
みんなの回答
- kiha181-tubasa
- ベストアンサー率47% (623/1322)
>成績が下がると怒り出してスマホを没収したりするからです 成績が下った原因はスマホをいじっている時間が長いからではないですか。 3か月間スマホを親に預けて,その気になって頑張れば上昇するでしょう。
- gohantookazu
- ベストアンサー率62% (258/415)
中1のテストと中2のテストの点は、比べられません。 問題の内容が違うからです。比べたい場合は、同じ試験を受けた他の生徒の点数のデータか、あるいはそれを集計したデータが必要です。 中1と中2の成績評価は、比べられます。 あなたの場合、中1の学年末よりも中2の1学期の成績評価は下がっています。しかし、中1の1学期と中2の1学期(前年同期比といいます)では、上がったと言えます。中1のときの3回の成績評価の変動から連続的に見ると、大きな変動があったとは言えず、概ね変わっていないという捉え方が自然だと思います。 成績が変動した要因は、努力不足なのかどうかは、データからは分かりません。努力すればもっといい成績が取れた、と自分で思い当たるのならば、その場合はきっと努力不足です。 中1から中2になってテストの点数が下がってしまうのが普通だという事はありません。テストの出題内容が難しかったか、簡単だったかによって変わります。 ご家族が一般的なデータの捉え方をする方なら、上に書いた様な捉え方をすると思いますので、1学期の成績を教えても大丈夫だと思います。しかし、データを厳しめに(悲観的にといいます)捉える人や、データを読み慣れていない人だと、成績が下がったという捉え方をする可能性もあります。 今後もずっとスマホを没収されない様にしていくには、成績を現状維持していくよりも、わずかな上昇を継続して行く方がより良いと思います。どういう事かというと、少しずつ努力を増やして行くと良いという話です。
指標が間違っているように思う。 1年度と2年度に行ったテストが同じ問題なわけがないので点数が上下するのは当たり前です。 この場合、上がったか下がったかを示す指標は学校、同学年における試験の順位と偏差値なのではないでしょうか。 1年生の時に50位で2年生のときに30位だったり60位だったり変動があるとする。それに総合得点は完璧に相関するわけではない。 それの高低を判断するのは総合的な順位と偏差値なのではないでしょうか。 親に説明を上手にするとしたら「総合得点は下がったけど学年順位は上がった」とか言えば宜しい。 5段階評定は下がっているので、これは授業態度の変化か、努力不足のようですね。 あなたが同じようなレベル感で頑張っていても、周りがあなた以上に頑張って点数を上げたのなら相対的にあなたの評定は下がります。