※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:【住宅】お金にならない相見積もりのためだけの先方か)
相見積もりだけさせてトンズラする業者に何回目で断るか
このQ&Aのポイント
相見積もりだけさせてトンズラする業者からの見積もり要求に対して、何回目で断るべきか考える。
相見積もりだけさせて一向に依頼がない業者は、相見積もり商法によって儲けを出している可能性がある。
相見積もり自体は詐欺ではないが、都合良く使われていると感じる場合、早めに断るべきである。
【住宅】お金にならない相見積もりのためだけの先方か
【住宅】お金にならない相見積もりのためだけの先方からの見積もり要求。
あなたなら何回目で断わりますか?
1回目は相見積もりですが見積もりしてくれませんか?と言われて受けるでしょう。
で、もっと安いところがあったので今回は申し訳ないですが...と断られる。
また2回目も見積もり依頼が来る。
また断られる。
3回目。
4回目。
あなたなら1回も見積もりだけさせてトンズラする相見積もり業者の依頼を何回目で断わるのか教えてください。
ホームページで横断見積もりのサイトを立ち上げている企業で、相見積もりだけさせて一向に依頼はしてきません。
相見積もりの結果だけ先方に見せて、自社で施工している相見積もり商法というビジネスで儲けを出している気がしています。
相見積もり自体は実際にしているので詐欺ではないですが、相見積もりさせられて都合良く使われてる??
お礼
みなさん回答ありがとうございます