- ベストアンサー
失業保険の受給中の就労
新しく入ってきた人が、失業保険の受給しながら働いています。会社の説明では試用期間中なので給料を払っていないため、失業保険を受給してもらっている。とのことですがどうしても納得がいきません。約半年ほどこのような状態が続いているのですが、これって犯罪じゃ!?て思っています。こんな会社あってもいいの??
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
本来はどんなかたちでも些細な収入があればその分失業保険が減額されるので、失業中はお金を受け取らないのが 基本です(この考え方は本来の仕組みを逆行してますが現実はそうです) また、二重の受け取り(賃金と保険)は禁止してますので違反すると犯罪となり受給額の全額返金と罰金または禁固刑が科せられると思います。 故に、企業と準社員との間でよく交わすパターン ・徹底して企業から金銭をもらわず雇用保険で奉仕する(今回のパターン 故に、正式な社員として登録できない(登録すると労働賃金を受けとらないといけないから ・雇用保険をもらいながら隠れ社員になって二重にもらう(犯罪だけとこのごじせいよくある、大抵 企業の経理でごまかされるので確信犯を捕まえることは少ない **********こっから個人的意見******************** 保険の仕組みはよく考えられていると思いますが いかんせんお役所が考えた仕組みなので、融通か利かない 故に企業や失業者は、保険を限界までもらおうと必死になります、結果的に失業保険の財政が圧迫するはめになっているのが現状です。 本来なら、さっさと社員登録して、失業保険よさよならするのが筋ですが、このごじせいです企業も考えるわけです もしあなたが真の正義と思うなら相手の将来を考えず 会社の実態をチクルのが良いでしょう。 もし、あなたが同じ立場になった時を想像できるのなら 感情に流されてそっとしておきましょう。
その他の回答 (4)
- uoza
- ベストアンサー率39% (326/827)
似たような場合で、事業主には助成金、受給資格者には基本手当が支給される制度もありますが、このケースでは幽霊社員である可能性は高いですね。中小企業によくある、暗黒の世界です。努力してようやく是正されても、結局は資金繰りの関係から、元に戻ります。麻薬のような中毒性が認められます。 従来、雇用保険や社会保険については、「法律」という意識は全くありませんでした。「厚生年金保険法」という法律の存在もそれほど知られてはいなかったわけです。昨今では、「雇用保険法」も法律であり、民法や刑法と同じ六法に書かれているものであることがようやく周知されてきたところであり、法律どおりの適用能力はまだまだ担保できていないですね。その上、中毒会社では、時効で消滅する内容を確認していますし、刑事事件となっても不起訴の可能性が高いことを踏まえ、さらに暗黒度は進行しています。したがって、「法律」は煮ても食えないシロモノといえます。詰まるところ、摘発能力を高めることに期待し、会社組織としての整合性など経営管理論の強化しか手はないでしょうね。 会社は怖いところですね。
お礼
実際のところ、会社にとっても今回のような状態は何もメリットがないように思います。これまでも、パートさんやアルバイトの雇い方にもおかしなことがありました。きっと経営陣の感覚が麻痺してきてるのでしょうね。今回のことで少しでも問題提起できればと思います。 回答ありがとうございました。
私がハローワークで聞いた話では、雇用保険は金銭の過多にかかわらず、無給でも労働力を提供した場合は申請しないといけないと説明されました。これはボランティアの場合でも該当するということです。ましてや質問のケースの場合は完全に労働提供に当たります。 失業保険は労働した日についてはその日数分支給しないことになっています(短時間のものは除く)ので、不正受給になると思います。 さらに会社ぐるみのようなので、質問ケースの場合は雇用保険詐欺か何かになると思います。 最近はこの手の不正受給をしている人が多いので、ハローワークも目を光らせていますし、#3のかたもかかれているように、実際はどこからか情報が漏れて、ばれることが多いようです。
お礼
どこからか情報が漏れたような形にもっていければいいですが・・・。 回答ありがとうございました。
- karl1205
- ベストアンサー率14% (52/367)
試用期間中だから給与を支払っていない。 ->法律違反でしょう。労働の対価は支払わないといけません。会社が摘発されます。その労働者は後日それをネタに会社から金をせびるでしょう。 単なるボランティアではなく「試用期間中」と会社が言っているのだから。 万一事故がおきたときに、事実が明るみになれば会社罰金など多額の出費を余儀なくされ、あなたがた正規の社員も影響をうけます。 こういう話は必ずばれます、あなたがしなくても誰かが密告するからです。そういう人間は自慢げに人にはなしますので。社会保険事務所や労働基準監督署から調査がはいるかも。
お礼
労働基準局へ告発すればいいのでしょうか、ハローワークへでしょうか。やっぱり会社としてきちんとしてもらいたいですよね。告発する場合って匿名でもいけるのでしょうか? 回答ありがとうございました。
- Aruku-20030515
- ベストアンサー率23% (362/1544)
ちなみに今回は犯罪ではないです。 労働者側のボランティア精神と失業保険の仕組みを巧みにつかった方法です。
お礼
回答ありがとうございます。 同僚と相談して告発しようかとかんがえています。 ありがとうございました。
お礼
早速の回答ありがとうございます。 やっぱりいけないことなんですよね。この状態って! 彼は、この後私たち部署の部長としてきているようなのですが、こんな人が上司になるなんてガマンできそうにないので、同僚と相談して告発しようかと思います。 ありがとうございました。