- 締切済み
サーバーについて
教えてください。 現在、物理サーバー上に仮想環境を構築し、その環境で動いているシステムがあります。 今期限りでそのシステムがなくなり、新しいシステムに変わるのですが、新システムは仮想ではなく、物理サーバーに環境を構築すると聞いています。 この場合、新システムの環境を物理サーバーに構築する事は出来るのでしょうか? 【3月の1ヶ月は新と旧システムが併行稼働になりますが、そんな事は可能ですか?】 また仮想環境で動いているシステムに影響は出ないのでしょうか? 仮想の知識が殆どなくてわかりませんので、教えてください。 よろしくお願いします。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
みんなの回答
- toi_awase_01
- ベストアンサー率31% (133/429)
>また仮想環境で動いているシステムに影響は出ないのでしょうか? 物理サーバー上のOSを新システム用に入れ替えるのであれば、影響 (一時的に使用はできない)が出ると思いますが、OSの入れ替えが 発生しないのであれば、影響はありません。 詳しい環境が分からないので、一般的なお話ですが。 使われている仮想環境は、ハイパーバイザー型かホスト型の何れかと 思われます。 ホスト型とハイパーバイザー型の違いはこちらで確認願います。 ↓↓↓ https://thinkit.co.jp/story/2012/10/17/3722 (これを見れば、仮想の雰囲気はつかめる筈) >3月の1ヶ月は新と旧システムが併行稼働になります ハイパーバイザー型でもホスト型でも、物理サーバー上の新システムを 使いながら、子OSの旧システムを使うことは出来ますし、子OSを起動 しなければ、物理サーバー上の新システムだけが稼働することになります。 仕事で使っているのであれば、ハイパーバイザー型のVMWAREで 新システムも旧システムも子OSとして管理するのがベストですが。
- bunjii
- ベストアンサー率43% (3589/8249)
>この場合、新システムの環境を物理サーバーに構築する事は出来るのでしょうか? 物理的にコンピューターが1台で現行システムがそのコンピューターの仮想環境(ゲスト側)に構築されている場合は同一コンピューターの実システム(ホスト側)へ新システムを構築することはトラブルの元になるでしょう。 同一コンピューターの仮想環境へもう1セットのゲストOSを組み込んで新システムを組み込む方がリスクを減らせます。 一般的には現システムをホスト側で稼働させた状態で新システムを仮想環境にセットアップする方法を採用すると思います。 理由は新システムを構築する段階でコンピューターを再起動することが起りますので現システムの中断をさせないで新システムを再起動させるには仮想環境側でなければなりません。 また、新システムの試運転段階でトラブルが発生したときに強制停止または再起動が必要になることもありますので、現システムと平行に新システムを同一コンピューター上へ構築するのは問題があるでしょう。
- superside0
- ベストアンサー率64% (461/711)
物理サーバー上で複数の仮想サーバーが稼働していていたのを 1つのサーバー空間に集約するということならば 共有化することによって、ユーザーアカウントやサービスやファイルの衝突があり得ます。 (1つの設定を優先して採用すると、1つは犠牲になりますので、共有させるための工夫が必要になります) なので、まずは、ユーザーアカウントや どういうサービスをどのような設定でそれぞれのサーバーで動かしているのかを 整理してから、移行計画を立てる必要があります。 反対に、1つの仮想サーバーを1つの物理サーバーに移行するだけで、OSも同じということなら、 通常のサーバー移転作業とたいして違うことはないでしょう。 これまで、仮想サーバーのホストOS側で面倒をみていた無停電装置との通信や ソフトウエアRAID(があれば)や、ディスクチェック系を追加し、 反対にその仮想サーバー特有のサービス(なんちゃらtools的なもの)を入れていたらそれが不要になる程度かと。
- Cheshire-Alice
- ベストアンサー率20% (23/110)
ホスト側で動く新システムなら論理的にはもちろん可能。ゲスト側の旧システムも動くでしょう。論理的には、ですがね。 当たり前ですがゲストを動かしながら新システムも動かす余力がホスト側にあれば、という話です。仮想化システムの設定次第な部分も大きいですが、平行稼働中はホスト(=新システム)もゲスト(=旧システム)も遅くてユーザーが不満タラタラ、とかも起こりえます。
- bardfish
- ベストアンサー率28% (5029/17766)
どういうシステムで、どういったソリューション(OS以外のサーバーソフトなど)で動いているかわかんないので影響があるともないともいえません。 システム構築に関わっている管理部門やシステム開発担当者に聞いてください。