- ベストアンサー
神社で厄払いして、御神札を受け取り神棚に飾っており
神社で厄払いして、御神札を受け取り神棚に飾っておりますが、朝夕の礼拝をするように説明あります。 朝は、わかりますが、夕とは寝る前だと遅いですか? 礼拝は、手を合わせるだけじゃないですか?他に、何していけば厄払いになります?
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
神社と寺院では拝礼の仕方が違います。神社では柏手を叩きますが、 寺院では柏手は叩かず手を合わせるだけです。つまり神棚に拝礼する 時は手を合わせるだけでは意味がありません。柏手を打つと言うのは 神様を呼ぶ意味があります。 神棚に朝夕拝礼する必要は無いと思います。要は気持ちの問題ですか ら、厄のために毎日気をつける気持ちを持って生活すれば良いだけの 話しですから、別に毎日拝礼する必要はありませんよ。 余談ですが、神棚に飾るって言い方は神様に失礼ですよ。 正しくは神棚に祀るって言うんです。 ちなみに厄は前厄、本厄、後厄の3年です。後厄が終わったら御札を 頂いた神社に返納しましょう。神社の境内の一角に返納場所がありま すから、そこに勝手に返納するだけで受付に申し出る必要はありませ んし手数料も不要です。
その他の回答 (2)
- yuyuyunn
- ベストアンサー率41% (20359/48650)
あまり気にしない方がいいですよ あとは時たま神棚を綺麗にすることと お水をかえておけばOkです
お礼
ありがとうございます 参考にして、日々、暮らしていきます
- fujic-1990
- ベストアンサー率55% (4505/8062)
丁寧に書き込んで「確認する」ボタンを押したら、ID登録・暗証番号打ち込みページになって、書き込んだものが全部消えました。このサイトの仕組みはどうなっているのか、何年たってもわかりませんが、消えてしまって同じ物は書けませんので簡単に結論だけ書かせてもらいます。 輪番制の氏子総代をやっていますが、日本の神様は他の宗教のように形式にこだわることはない感じです。もちろん、二礼二拍手一拝のような、形式がまったくないわけではありませんけど、「気持ち」のほうが大切な宗教だと思います。 「夕」の字は、「日暮れ」を表すことが多いですが、漢和辞典を調べれば「夜」という意味もありますし、礼拝したいという気持ちをお持ちなのですから、「夜」でも「寝る前」でも神様は喜ばれると思います。 私は大晦日と正月、あとは思い出した時に榊を変えますがその際柏手を打つくらいです。でも、神様に怒られたと感じたことはありません。 > 他に、何していけば厄払いになります? 常に「厄」を意識して、身(行動)を慎むことが一番厄払いになると思います。 例えば、酒を飲んだら運転しないとか、朝慌てて行動しなくてもいいようにキチンと起きるとか。要するに、正しい行動をするのが厄を招かない、厄払いになります。 余談ですが、 > 御神札を受け取り神棚に飾っておりますが、 というのが、俗人の私には気になりました。 破魔矢や熊手などの縁起物ならともかく、御札は「飾り」ではありませんので、飾っちゃあいけないでしょうねぇ。 我が家の神棚は扉を開けっ放し(代わりに御札の回りの薄紙は剥がさない)ですが、本来は神棚の「扉をしめて」、毎月1日、15日、正月など特別な日に開いておまいりするものらしいです(飾りものなら見せてナンボ)。 きっとガチガチの信者もいますので「神棚におまつりする」くらいに言うのがよかろうと思います。
お礼
おまつりする他にも、慌てない暮らし方や、厄の意味など教えてくれてありがとうございます 下書き機能が無いから、書き直ししていただいたお気持ちが、とても嬉しいです OKwaveアプリやサイトの、回答について、下書き機能は、可能で有れば追加して欲しいと思います
お礼
わかりやすく教えていただいて本当にありがとうございます