- 締切済み
神札はどこに祀れば良いですか?
神社から神札をいただいたのですが、 「神棚、または粗末にならない場所におまつり下さい。」と 表記されていますが、家には神棚がありません。 また祀る場合画鋲などでを使っても良いのか教えて下さい。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
みんなの回答
- michael-m
- ベストアンサー率50% (2724/5433)
同様の質問が多く、先日神社で話をしてきました。 本当は神棚を備えるのがベストですが、それが不可能な場合について答えます。 ご神札が入る大きさの白封筒を用意します。 封筒は密閉せず、封は折り曲げるだけにします。 できれば、たんす等の上で、目線より上に置きます。 ご神札の前に小皿に盛った塩と洗米、白いぐい飲みかビールグラスの大きさの水を備えます。 適当なたんすなどが無ければ柱などに貼り付けますが、この場合、封の部分を画鋲で留めます。 落ちないように封筒の下の部分を画鋲で支えるように留めると良いです。(このとき、封筒に刺すのではなく、鋲の上に封筒が乗るようにして2ヶ所で抑えると良いでしょう) アパートなどで画鋲が打てない場合は、剥がせる両面テープなどが量販店で売っているので利用して下さい。 またこの場合は水や塩米も置けないので、無理に置く必要はありません。(私がアパート住まいの時は台所の段になっているところに備えていましたが、神主さんによると無理しなくて良いそうです) 剥がせる両面テープの一例を参考URLに掲げておきます。
- sorasky333
- ベストアンサー率33% (1/3)
>お神札正面がが東or南向きならば必然的に 置く場所は西or北に位置する場所ということでしょうか?? そういうことになりますね。 (^^)
お礼
再度のご回答ありがとうございました。
- sorasky333
- ベストアンサー率33% (1/3)
我が家にも神棚はありません。ただ毎年、お札はいただいてきます。そして東向きのところ(回答にあるように南でも良いです)そして、ある程度高いところに祭っています。(我が家は本棚の上ですね。) できることなら、お水くらいは差し上げたほうが良いでしょう。それを毎日取り替えます。 一年たったら、お炊き上げにしていただき、また新しいのをいただいてきます。
お礼
ご回答ありがとうございます。 高い清潔な場所の東向き、または南向きで良いようですね。 #1の方のお礼にも書きましたが、 お神札正面がが東or南向きならば必然的に 置く場所は西or北に位置する場所ということでしょうか??
- hifumiyo
- ベストアンサー率13% (7/52)
サランラップはやめてください。 息ができなくなります。
お礼
ご回答ありがとうございます。 イメージ的には。。ですね。。^^;
家にも神棚がありません。家は食器棚の食器の前に祀ってますよ。 家は年末になると町内会で勝手に買ってくるんです。町内会費に含まれているらしいんですけど、回覧板で回ってきたりポストに入ってたりするんです。神棚が無いので祀る予定は無かったんですけど、粗末にするわけにいかないので、神社さんに問い合わせたら「食器棚はきれいな場所だから食器棚で良い。でもあまりお札を動かさない方が良いので、あまり使わない食器の前に祀って下さい」と教えてくれました。ちなみに画鋲で直接留めないほうが良いそうです。画鋲を使う時は、お札をサランラップで巻くと良いと。お札を正面にした時に、上に余白が出来るようにクルクル巻いて、その余白の部分を画鋲で刺せば問題ないと言われました。
お礼
ご回答ありがとうございます。 家の食器棚は、ひとりなので腰までの高さしかないものなので 祀ることは難しそうです。。 サランラップですか!?初めて聞きました!
- zorro
- ベストアンサー率25% (12261/49027)
画鋲は避けます。神様のお住まいであることを念頭に置いて、家の中の明るく清潔なところに、南向きか東向きに、大人が見上げるくらいの高さに設けます。 http://www.mishimataisha.or.jp/Page/ofuda_5.htm
お礼
ご回答ありがとうございます。 南向き、東向きというのはお神札正面がその向きになれば良いのだから、 祀る場所は必然的に西、北の方で良いのでしょうか? 頭悪くてすみませんm(_ _)m
お礼
ご回答ありがとうございます。 お神札の前にお供えするのが良いみたいですね。 でも、団地なのでスペースがなくって。。 とりあえず、東向きの高い位置に祀ってみました^^