• ベストアンサー

どんな大人になるのでしょう?

一人っ子で両親が共働きで親戚が遠く、住んでいる地域から離れた私立に地域から一人だけ通い、学童にも地域コミュニティにも入れていない子供って、将来どんな大人になるんでしょう?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.8

本人の性格次第だと思います。でも親御さんがよくお話を聞いてあげるといいと思います。

oyatsuya
質問者

お礼

なるほど。それだと、子供は気持ちが落ち着いたり穏やかに過ごせたりしますよね。 そうか。 どんな性格の親でも、どんな性格の子供でも、話を誠実に聞いてもらったりあげたりという気持ちと行為だけでもあれば、 こういう特殊と言えばいえる環境でも心はかなり満たされて育ち、 コミュニケーションにも奥手にならないで済みそうですね。

oyatsuya
質問者

補足

今までの方々にもたくさん深く教えて頂きましたが、 tosi_hiro_tosiさんの回答が子供にとって最も幸せに近い気がしました。 最高の解答をありがとうございます。 すごく嬉しいです。

その他の回答 (7)

  • te_3000
  • ベストアンサー率20% (42/204)
回答No.7

それだけでは、どんな子になるか分からないと思います~ 生まれ持っての性格とかもありますし。

oyatsuya
質問者

お礼

生まれ持っての性格というものが私にはまだ良く分からない領域で、 大きく分けると何種類何パターンあるのかなぁ この同じ環境で育った場合、それぞれどんな大人になるんでしょう? 子供自身の性格。と、接触時間が他者より多い親の性格も関係するのに気が付きました。

  • manmanmann
  • ベストアンサー率12% (535/4296)
回答No.6

その子次第ではあるとおもいますけど、小学校のころこの遊びしたよね~とかそういうちょっとした話題でもつまづくのはかわいそうだなとおもいます。

oyatsuya
質問者

お礼

そうそうそうですね。 たくさんいるけど、その中の、例えばモーツァルトは、 幼少時から練習と演奏と作曲に明け暮れていて、しかも仕事での旅行に次ぐ旅行で、同年代の子供たちと会えることすらほとんど無く、 子供の頃から大人たちの中にというか目の前に見世物として据え置かれ続けていて大人とすら自然な交流は無く。 およそまったく、人間らしい育ち方ではなかったから。 だから、人間の匂いの少ない天国?天空に流れてるような曲が書けたのだとは思うけど。 話は戻って。そう。だから、小学校のころこの遊びしたよね~に何も反応できなかったでしょうね。 かわいそうですね。

  • KoalaGold
  • ベストアンサー率20% (2539/12475)
回答No.5

友達との遊びは放課後なのにそれもできないとなると人間関係を構築する以前の人格形成に支障をきたすと思われます。 集団の中の自分を認識できないまま大人になるようです。

oyatsuya
質問者

お礼

集団の中の自分を認識できないのですか。 そうか。それで、一人でコツコツと没頭する研究者とか技術者とか芸術家などで世界的成果をあげたりの有名な人で独特な人が多いんですね。 大人になってから集団の中に入ると、苦しむかも知れないですね。 集団でいる必要が無くて且つ本人の好む仕事に誘導してあげると良いのですね。 そういう子の近くに、そんな大人がいればいいですね。 モーツァルトのことが頭に浮かんだんですが、あの人の苦しみは、大人になってからの多くの人に交わわざるを得なかったことでのキャパシティーオーバーによるのだったのかと、今、分かりました。

回答No.4

オイオイ!! 「見たんかいっ!?」ってぐらい同じ境遇の子がいます お母さんが熱心な教育ママで(でも論点が全くずれていて、話にならないほどのモンスターペアレント)、小学生で毎日塾&お稽古事のハシゴ 学校も越境入学、睡眠時間は毎日5時間~6時間あるなし 勉強もイヤイヤやっている感じ 「十で神童十五で才子二十過ぎれば只の人」ってよくぞ言ってくれたもんで、その子の未来は「只の人」になりそうな気がします ブルジョワだからいくつもお稽古事が出来るんでしょうが、小さいころやっていたもんなんて、継続しないと完全に忘れますよ 勉強に対する素養もなさそうだし… よって未来は暗いと予想

oyatsuya
質問者

お礼

子供の頃はストレスまみれで、大人になっても浮かばれなくてって、 ほんとに暗いですね~。

  • tome1218
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.3

大人になるまでに様々な経験をすると思います。その経験によって変化して行くと思いますが、通っている学校で友達などがいればコミュニケーション能力も付くと思います。 大したこと言えなくてすみません。

oyatsuya
質問者

お礼

高校や大学とかでの経験が影響してデメリットを減らせることもあるということですね。 コミュニケーション能力は、友達とで補えるということですね。 とんでもありません、回答ありがとうございます。

  • moritaroh
  • ベストアンサー率56% (658/1172)
回答No.2

質問者さまのおっしゃる条件の逆を考えるとわかりやすいのでは? 兄弟複数、専業主婦、地元公立の学校にみんなで通い、地域コミュニティにも参加している(余談ですが、専業主婦などのような面倒を見る人のいる家庭だと学童には入れないと思います)。 …こういう子供は一見すると人間関係に恵まれていて理想的なように思えますが、地域の中での世代間交流は多くても、環境の異なる異質な同世代とは実はほとんど交流することがありません。 他人と深い関係を結べば強い絆を持つこととなるのですが、初対面の人と打ち解けるまでには多少時間がかかりますが、悪い方向に働くと、異質な人を阻害してしまうこともあります。また帰属意識が強く保守的な思考になりがちで、一人になると意外と何もできなかったり、何か新しいことに挑戦するよりも、既存の生活規範やルールを乱さなければそれでいい、というやや閉鎖性の強い考え方にもなるでしょう。 ある一定の範囲であれば、深い関係をつくるコミュニケーション能力を発揮するが、その範囲を一歩でも外に出ると、途端に閉鎖的な性格となったり、ストレスを感じやすかったりします。 やや極端にデメリットを強調しましたが、悪く言えば、村社会の子供、で、一見理想的に思えても、良い側面だけとは言えません。 質問者さまのおっしゃるような子供の場合は、地域社会から「孤立」した存在です。 しかし、良い点を抽出すると、地域の外に学校があり、そこではまた別の関係を構築することができ、また初対面の同世代とも比較的容易に仲良くすることもあるでしょう。 また通学などで大人の社会を見ることにもなるので、価値観は村社会型の子供よりも柔軟であったりします。 このような子供の方が、自立心や向上心が強くなる傾向がありますし、コミュニケーションも、特に初対面の相手に対しては得意になる場合があります。 他者と深い関係を築くのは若干苦手となることが考えられますが、基本的には誰とでも仲良くできる社交的なタイプになると思われます。 子供の人格形成は、他者との関わりの「量」が重要なのではなく、「質」だと思います。

oyatsuya
質問者

お礼

逆の場合には思い及んでいませんでした。 どちらにもメリットデメリットがあるんですね。 そこから考えてみたんですけど、大人になったときに苦労少なく幸せに過ごせるのは、 子供の頃と同じか似た環境にいることかも知れないですね。

回答No.1

可能性は一杯あると思います。 まぁイメージとしては エリート、コミュニケーションベタ とかですかね。 うまくいけば官僚とか社長とか?

oyatsuya
質問者

お礼

エリート、コミュニケーションベタの 官僚とか社長とか。 子供時代が見えてしまって面白過ぎて。

関連するQ&A