※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:睡眠に関する、2ツの病院から受けた、異なる助言)
眠れない日々―睡眠時間と医師の助言について
このQ&Aのポイント
私は数年前に親族の突然の病気で亡くなって以来、睡眠に不安を感じるようになりました。特に急病発症時に眠れないことが多く、一日平均で3時間ほどを3~4回に分けて布団で休むことが多いです。
かかりつけの内科医からは午前2時までには必ず眠るようにと言われましたが、睡眠薬の副作用が心配なため飲むことは控えています。一方、胃カメラ検査を受けている専門医からは無理に眠らない方が良いという助言を受けました。
私の睡眠のパターンについて、一般的にはどのように考えられるでしょうか?また、医師からの異なる助言についてはどのように思われるでしょうか?
私(41歳男)は、12月1日現在。
「約5年前の7月、最初の土曜日の明け方、当時ほぼ一回り上となる、58歳の従兄弟が、熱中症で、近くの救急病院に、急患として受診したが、容態急変による心筋梗塞等から、急逝してしまった。
私は、一応現在73歳のお袋(母親)と同居してるが、そのお袋は、病院に入院していて、実質的には一人暮らし。
「心の障害と、以前のバイトで患った腰痛による、それぞれの専門医から、ドクターストップの診断による、自宅療養中」である。
後日、別居の姉経由で、この従兄弟の事態を聞いてから、「急病発症が、早朝・深夜なら、助けを求められない」等、急病発症時による、不安になった事から、翌日何も用事無い日だと、自宅では、「午前1時~2時前後には、布団に入るが、寝付けられなくて、テレビやラジカセで、意中にしてる、テレビやラジオの深夜番組を、見たり聞いたりして、寝られる様にするが、ようやく寝られるのは、意中の深夜のラジオ番組が終わる、午前5時前後を、回ってから…?」と言う日が、 多い。
その眠りは、お昼の午後1時前後迄が多くて、時間になれば、比較的すぐ目は覚めるが、身体はすぐには起きれなくて、本当に寝る訳では無いが、引き続き目を開けたまま、昼寝的に身体を、午後3時~4時前後迄は休む事で、過ごす」と言う日が、多いです。
なので、睡眠時間は、何も用事無い日だと、「1日平均、約10時間前後だが、目を閉じて寝る意味では、約3時間前後を3回により、寝る」と言う日が、多いです。
この事について、「胃腸での持病、逆流性食道炎の定期受診による、問診への回答のついでの相談」として、かかりつけ内科医院で、以前質問した所、院長先生からは…
「無理してでも、遅くとも、午前2時前後には眠らないとダメで、睡眠薬を飲みたいと思っても、持病の逆流性食道炎等、他の病気との治療の関係から、副作用が出易いので、飲むのは勧められないし、総合病院や専門医院にせよ、精神科や心療内科への受診希望なら、紹介するのは、難しい」的な内容で、助言は受けました。
一方、「かかりつけ内科医院からの紹介で、逆流性食道炎の専門的な経過観察と、胃ガン検診を合体した、胃カメラ検査を定期で受けてる、胃腸科と外科メインだが、一般内科も、対応OKである専門医院。
胃カメラ検査の前、必ずある、体調チェックメインによる、内科的な問診への回答を兼ねた質問」として、質問した所、一部は検査担当の看護師さん経由ですが、院長先生からは…
「睡眠薬の部分は、かかりつけ内科医院側の院長先生と、基本的には同じだけれど、寝る事自体については、寝れない時に無理に寝るのは、かえって良くないから、元々自宅療養していて、仕事して無ければ、どこにも出かけない日なら、3回等、1日数回に分けてでも寝る事で、身体を休めるのを、優先した方が良い」的な内容で、助言は受けました。
つまり、「かかりつけ内科医院と、紹介先である、胃腸科と外科メインだが、一般内科も対応OKの専門医院。
それぞれの院長先生から、睡眠方法について、異なる助言を受けた」と、言う事になります。
質問したいのは、この内…。
「かかりつけ内科医院からの紹介で、胃カメラ検査を受けてる、胃腸科と外科メインだが、一般内科も対応OKである、専門医院側の院長先生から、一般内科として、受けた助言メイン」に、なります。
そこで、「看護師さん等、病院関係の仕事してるか、詳しい方」へ、質問したいのは…
「まずは、「自宅療養中の為、仕事に就いてない」前提で、見て欲しい。
従兄弟の急病等、急病発症時の不安から、眠れなくて、何も用事無い日は、「ようやく、寝られる、明け方の午前5時前後から、お昼の午後1時前後迄」等、日によって違ったり、目を開けてか閉じてかは違うが、1日平均、約3時間前後を、約3~4回前後により、布団の中で休むのが多い。
この「1日平均、約3時間前後を、約3~4前後により、布団の中で休む」点だが、一般的に見た時と、病院等の健康面で見た時であれば、「体力的には、こう思う」等、どう思われるか?
又、かかりつけ内科医院と、胃カメラ検査を受けてる、紹介先の専門医院、それぞれの院長先生から、受けた異なる助言だが、どの様に思うか?」に、なります。
(因みに、今回の質問の一部については、以前別件として、質問してます。)
お礼
しがない質問へ、回答して頂き、有難うございます…。 「今回の所は、「求めた内容に、出来る限り近い内容で、回答して頂いた」として、最初に回答された貴方を、BAにしたい」と、思います。 又、質問した時は、よろしくお願い、致します…。
補足
回答、有難うございます。 私ですが、「精神科も、取扱いの診療科目だが、心療内科が、メインの診療科目となる」心療内科の専門医院であれば、以前。 「心の障害による、障害者として認定された時、障害基礎年金の給付申請で、必要な診断書の作成を、書ける資格ある専門医である、院長先生に依頼する為」として、約6~7年程前の春~夏の初め前後に、4~5回程、受診した医院が、あります。 その受診の時は、「お袋(母親)が、入院してた総合病院で、お袋担当の相談担当の職員さんに、相談して、「かかりつけ医制度で、提携してる、専門医院」から、情報提供により、「出来る限り、自宅近くにある、専門医院」として、紹介して貰ったのを、かかりつけ内科医院による、紹介状は無しで、直接出向く」方法でした。 なので、この方法であれば、「かかりつけ内科医院で、飲み薬を、処方して貰う時、発行される、薬剤情報提供書つまり、お薬の説明書」を、持参するなら、一応受診は、可能と思います。 逆流性食道炎自体は、改めてですが、件の専門医院で、この2~3年は、原則毎年5月の連休明け、胃ガン検診と合体して、経過観察としての胃カメラ検査として、受けてます。 検査結果自体は、「院長先生から、胃カメラの写真を、見せて貰いながら、説明して貰う」方法で、受けてます。 例年は、「少し、赤みかかっていて、胃が少し荒れてるから、食事については、辛い食べ物等、刺激物は、出来る限り減らす様に…?」的な内容で、説明は受けてます。 ただ、今年の検査では、「少し、潰瘍ある」と、言うのが、判明しました。 院長先生からは、「潰瘍が出たと、思われる主な原因」迄は、詳しくは聞いてませんが、「潰瘍を抑える飲み薬も、いつも飲み薬を、処方して貰ってる、紹介元のかかりつけ内科医院で、何と言う飲み薬を、処方して貰うかは、院長先生に相談して貰ってだが、処方して貰って下さい。 もし、どうしても心配であれば、費用面では懸念し易いが、潰瘍の再検査として、最低でも、11月の文化の日から、勤労感謝の日辺りにも、再度の胃カメラ検査、実施させて貰いますが…?」的な内容では、一応再検査の打診を兼ねた、検査結果の説明として、聞いてます。 この心療内科的な血液検査ですが、「かかりつけ内科医院か、胃カメラ検査した専門医院で、何れの院長先生に、相談して、認められればなら…?」前提ですが、受けるのは、可能と言えば可能と、思われますでしょうか?