- ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:胃カメラ検査、この時間からの場合…?)
胃カメラ検査の所要時間は予想どおり?
このQ&Aのポイント
- 胃カメラ検査の所要時間について質問です。私は逆流性食道炎のため、胃カメラ検査を受けることになりました。
- 胃カメラ検査は初めてなので、受付から検査結果を聞くまでにどれくらい時間がかかるのか心配です。
- 予約した時間から受付、検査、結果説明、精算までの所要時間はお昼近くまでかかると予想しています。経験がある方の教えていただきたいです。
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
検査の所要時間自体は長く見ても30分程度です。 主な時間は待ち時間です。 これは、検査機関のやり方次第です。検査をする医師と結果説明の医師が同じなのか?別なのか?でも違います。 TVモニターみたいなものを患者にも一緒に見せて、一人ずつ検査をしながら直ちに検査結果の説明をする所もあります。 検査室が複数あるような専門医院もありますし、一人の医師が全部をこなす専門医医院もあります。 病院内に滞在する時間が1時間より短いことは、あまりないと思います。 他の医院で朝から夜までかかる場所が無いとは言えません。 予約した検査機関(病院)に電話をかけて、終了予定時間の目安を教えて下さいと尋ねましょう。
お礼
遅くなりましたが、回答有難うございます…。 結局、麻酔が長めに効いたかして、「入った時の受付からで、約3時間」掛かりました。 胃腸外科医院の院長先生は、ベテラン組と言う事で、さっとヤってくれたので、麻酔の部分は別にしても、本当に良かったです。 それでは又、質問した時は、よろしくお願い致します…。
補足
ご覧になり、有難うございます…。 私が受診する、胃腸外科医院ですが、胃カメラ検査については… 「医師としては、専門医である院長先生しか、居ない。 検査当日は、 (1)「通常の外来診察として、指定の時間受付済ませて、順番を待つ。 この時、貸し出される体温計で、体温を計る」 (2)「順番来たら、診察室で院長先生による、当日の起床時の状況等、問診と腹部への触診を受けるが、患者さんによっては、血圧と脈拍も計る」 (3)「(2)の後、検査室へ、担当の看護師さんに案内して貰い、「腕への注射と、口で湿らせる事で、ゼリーを飲み込む」方式で、麻酔を掛けて貰う。 麻酔が効く迄、院長先生は、他の患者さんを診察する」 (4)「(3)の後、麻酔が効いて来る頃に、院長先生が検査室へ来て、胃カメラを口から入れて、専用のモニターを見ながら、胃含めて検査可能な箇所を、見る事で検査する。 この時、「異常無しか、不審な組織ある」なら、スグに分かるので、院長先生は説明してくれる」 (5)「検査終了後、麻酔から覚める為、患者さんにより多少異なるが、約1時間は検査室側の処置室(点滴か注射する部屋)で寝る事で、身体を休める。 院長先生は、その間は(3)と同様、他の患者さんを診察する」 (6)「(5)の後、担当の看護師さんが確認してから起きて、(1)と同様に待合室で待ってから、呼ばれて診察室へ再度入る。 そして、院長先生に(4)で撮影した、胃カメラの写真を見せて貰いながら、正式な診断結果の説明を聞く」 (7)「(6)で全て終わるので、待合室へ出てから、「紹介して来た、かかりつけ内科医院側の院長先生へ、検査結果の報告書としての紹介状」が、出来上がるのと、必要な医療費(検査費用)の計算を待つ。 そして、受付から呼ばれたら、請求された医療費を払って、「報告書としての紹介状が、入った」封筒を、貰って帰宅する」 上記の順番で、ヤってます。 去年の検査では、「来た時の受付からで、他の患者さんが比較的少なかった為、約2時間半近く」掛かりました。