• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:扶養家族のパートについて)

扶養家族のパートについて

このQ&Aのポイント
  • パートの収入が所得税を引かれる前の金額で計算されるのか、引かれた後の手取り収入で計算されるのかについて疑問があります。
  • パート先で所得税は引かれるが市へは出されないと言われましたが、市への申告にも関係があるのか知りたいです。
  • 協会けんぽでは妻の収入の把握方法についても知りたいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#239838
noname#239838
回答No.1

※長文です。 >……130万以内と言うのは所得税を引かれる前の金額で計算しますか?所得税を引かれた後の手取り収入を計算しますか? 「所得税」に限らず、何も差し引かない総収入額です。 (参考) 『お役立ち情報 > 被扶養者資格の再確認について|全国健康保険協会』 https://www.kyoukaikenpo.or.jp/g5/cat590  ↓ ●被扶養者資格再確認調査票(事業主様から被保険者へ文書で確認する際の文書例) より抜粋  ↓ >扶養家族の年収は、給与収入、事業収入、地代・家賃収入などの財産収入、老齢・障害・遺族年金などの公的年金、雇用保険の失業給付などとなります。 >なお、【給与所得者の場合は総収入額】、自営業者の場合は最低限の必要経費を引いた残りの収入額が年収となります。 >……市へは出していないよ。と言ってました。市へ出していないとは何の事でしょうか?給与支払いの申告でしょうか? 部外者としては【推測】しかできませんが、「雇い主(≒事業主)が従業員に支払う給与と関係があるもの」で、【なおかつ】「市などの役所に提出するもの」と言って真っ先に思い浮かぶのは『給与支払報告書』です。 (参考) 『法定調書>「給与所得の源泉徴収票」の提出範囲と提出枚数|国税庁』 http://www.nta.go.jp/taxanswer/hotei/7411.htm >……市区町村へ提出する「給与支払報告書」は、税務署に「給与所得の源泉徴収票」を提出する者の範囲と異なり、全ての受給者の分の給与支払報告書を、受給者のその年の翌年の1月1日現在の住所地の市区町村に提出します。…… >……私は市には収入がない事になっているのですか?毎月ほとんど86000円以内ですが いくら収入があろうと関係ないと言う事でしょうか? 「収入がない」というよりも、「(市の役所は)wwkkdoさんに収入があるのか?ないのか?それすら分からない」ことになっています。 (参考) 『給与支払報告書 本当に 提出してる?(2012/01/11)|税理士もりりのひとりごと』 http://moriri12345.blog13.fc2.com/blog-entry-1183.html 『個人の住民税>住民税の申告について|町田市』 https://www.city.machida.tokyo.jp/kurashi/tax/shimin/shimin02.html >……住民税の申告は前年の収入の有無等を市役所に届け出てもらうもので、収入が全くない方も申告の必要があります。…… ※「個人住民税」は「地方税」のため、「条例によるルールの違い」があること【も】あります。 >協会けんぽに扶養家族で入っていますが こちらは妻の収入はどのようにして把握しているのですか? 前述の通り、定期的に「被扶養者(ひふようしゃ)資格の再確認」を行って「被扶養者の資格があるかどうか?」を確認しています。 なお、「どうやって確認するのか?(確認方法)」は「全国健康保険協会(協会けんぽ)」がその都度決めていますので、「収入をどのように確認するのか?(しないのか?)」も毎回ルールが変わる可能性があります。 ***** (その他、参照したWebページ・参考リンクなど) 『あなたも入るかもしれない?協会けんぽって何(2008/10/02)|日経トレンディネット』 http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20081001/1019299/ 『健康保険(協会けんぽ)の事務と手続き|日本年金機構』 http://www.nenkin.go.jp/service/kounen/kyokaikenpo/index.html 『健康保険(協会けんぽ)の扶養にするときの手続き|日本年金機構』 http://www.nenkin.go.jp/service/kounen/jigyosho-hiho/hihokensha1/20141204-02.html *** 『~年金が「2階建て」といわれる理由|厚生年金・国民年金web』 http://nenkin.news-site.net/kiso/kiso03.html 『年金用語集>……>第1号被保険者(と関連リンク)|日本年金機構』 http://www.nenkin.go.jp/yougo/tagyo/dai1hihokensha.html 『国民年金第2号被保険者が、配偶者を扶養にするときの手続き|日本年金機構』 https://www.nenkin.go.jp/service/kounen/jigyosho-hiho/hihokensha1/20141204-03.html --- 『第3号被保険者について(2)(2013.05.13)|年金の取扱説明書』 http://nenkin-life.jugem.jp/?eid=44 *** 『所得税>……>配偶者の所得がいくらまでなら配偶者控除が受けられるか|国税庁』 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1190.htm --- 『所得から引かれる「控除」、仕組みを理解して節税を!(更新日:2013年08月09日)|All About』 http://allabout.co.jp/gm/gc/424898/ 『収入、所得、課税所得の違い~所得控除は何から控除されるのか?(2012-11-04)|学びの冒険者 原口直敏Side←L "The Logical Brain Monster"』 http://ameblo.jp/nash210/entry-11396310789.html --- 『所得税・住民税簡易計算機|Mikoto Works LLC』 http://www.zeikin5.com/calc/ ※「給与所得以外に所得がない人」向けのツールです。 ※「個人住民税の非課税限度額」には一部のみ対応しています。 --- 『\事業主のみなさん/個人住民税は特別徴収で納めましょう|総務省・全国地方税務協議会』 http://www.zenzeikyo.jp/ippan/koho/kobetu_koho/tokubetuchousyu/ *** 『扶養|goo辞書』 http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn2/194845/m0u/ >[名](スル)助け養うこと。生活できるように世話すること。「両親を―する」 *** 『会社情報>利用規約|OKWAVE』 http://www.okwave.co.jp/about/user-agreement.html >第6条(免責事項)

wwkkdo
質問者

お礼

詳しくどうもありがとうございました!

その他の回答 (1)

回答No.2

>年収が130万を超えないように働いています 何故、130万円を超えないように働いているか? →ご主人の社会保険の扶養から外れてしまうから(130万円に抑えている) >月86000円を超えた月は所得税が引かれています 嘘です。 H27年度の国税庁の月額表を見ると一目瞭然、88,000円未満が非課税です。 要するに、Aさんが毎月87,999円支給されている場合、Aさんに扶養家族が いなくても所得税は、0円となります。 Aさんの税表区分が、甲欄でも乙欄でも。(→H27年度の国税庁の月額表参照) (パートさんは、多分乙欄かな?) >それとパート先は86000円超えたら所得税を引いて 月額88,000円未満は非課税なので、86,000円を超えて所得税分と称して 天引きしたら、それは只のピンハネです。(笑) >年末に年末調整するだけで、市へは出していないよ。と言ってました。 年末調整の対象者は、税表区分は乙欄ではなく「甲欄」です。 年末調整をするということは、源泉徴収票も当然作成します。 源泉徴収票とは、税務署提出用と会社保管用と本人控えと給与支払報告書が 複写式になっているものです。 (4枚複写式になっていてA6版サイズの小さい紙) 税務署提出用は、当然税務署へ提出するもの、 会社保管用は、会社で保管するためのもの、 本人控えは、本人(あなた)に渡す必要があります。 最後の給与支払報告書とは、市役所に提出するものです。(市へ提出するよ!) >毎月ほとんど86000円以内ですが 月額88,000円未満は非課税なので、結局年末調整をやっていないと思われます。 従って、市役所は収入を把握していません。 >また協会けんぽに扶養家族で入っていますが こちらは妻の収入は >どのようにして把握しているのですか? 把握していません。(ご主人の社会保険の扶養に入っているから) 130万円を超えると、扶養から外す必要があります。

wwkkdo
質問者

お礼

どうもありがとうございました!わかりました。