- ベストアンサー
次の文字が何であるかをお教えください。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
”江”と思います。前後の字がわかれば・・・
その他の回答 (2)
- kzsIV
- ベストアンサー率53% (238/446)
左の短い横線がなければ「江」ですけれど、必要もないのに最後に左端に帰って点を打つでしょうか。確かにサンズイを縦線に左横チョンと書く人はいますが、その場合でも右旁は後で書きます。 私は「得」字の全体崩しに一票入れておきます。「え」とよむことがあるので「江」の変体仮名のように思われていることなきにしもあらず、です。
お礼
ご回答をお寄せいただきました sumiresaku さん、tarohkaja さん、kzsIV さん に、重ねて深く感謝いたします。どうもありがとうございました。手がかりが乏しい中、貴重なご意見をいただきました。とても助かりました。 私が問題といたしました文字は、人名の中の一字です。名付け親が文字を比較的自由に選んで配列したものが人名ですから、学校の試験などで見られる「 穴埋め問題 」のような性質を備えたものではないと、「 回答 No. 2 補足コメント 」 において私は説明いたしました。 人名であるということに加え、その名の持ち主が私の 親族 ( つい最近までその存在すら知らなかった親族 ) であるがゆえに、人名全体を明かすことを私はいたしませんでした。 人名の中の一字となりますと、「 江 」と判断するのが妥当であるように思われます。ですが、ある事情により、「 得 」の草書というご意見も、私にとりましては捨てがたいものであります。 ありがとうポイントにつきましては、3 人様 全員へお渡しいたしたいのですが、それができません。今回は、獲得ポイントが最も少ない sumiresaku さん に花を持っていただくことといたしました。 tarohkaja さん、kzsIV さん、まことに申しわけございません。
補足
ご回答をお寄せいただきました kzsIV さん に深く感謝いたします。「 得 」ではないかということですね。どうもありがとうございます。 変体仮名というものの存在を、私は知りませんでした。おそば屋さんの看板やのれんなどで、たびたび目にする「『 楚者゛』をくずした文字 」が変体仮名の一例なのですね。とても良い勉強をさせていただきました。
- tarohkaja
- ベストアンサー率29% (66/221)
私も先の方同様に、「江」と読んだ。 なおかつ「前後の文字も」「文章全体を」見たいというのも同感である。 質問したCaperさんは、先入観を持たず云々と、一文字だけを提示されたことを正当なようにおっしゃっているが、その考えは間違いである。 もっと難しい字の場合は前後の文字も必要である。 最低でも「熟語」の形、せめて「句」の形になっている前後の文字も含めて提示するのが、文字を読んでほしいという時のルールです。
お礼
ご回答をお寄せいただきました sumiresaku さん、tarohkaja さん、kzsIV さん に、重ねて深く感謝いたします。どうもありがとうございました。手がかりが乏しい中、貴重なご意見をいただきました。とても助かりました。 私が問題といたしました文字は、人名の中の一字です。名付け親が文字を比較的自由に選んで配列したものが人名ですから、学校の試験などで見られる「 穴埋め問題 」のような性質を備えたものではないと、「 回答 No. 2 補足コメント 」 において私は説明いたしました。 人名であるということに加え、その名の持ち主が私の 親族 ( つい最近までその存在すら知らなかった親族 ) であるがゆえに、人名全体を明かすことを私はいたしませんでした。 人名の中の一字となりますと、「 江 」と判断するのが妥当であるように思われます。ですが、ある事情により、「 得 」の草書というご意見も、私にとりましては捨てがたいものであります。 ありがとうポイントにつきましては、3 人様 全員へお渡しいたしたいのですが、それができません。今回は、獲得ポイントが最も少ない sumiresaku さん に花を持っていただくことといたしました。 tarohkaja さん、kzsIV さん、まことに申しわけございません。
補足
ご回答をお寄せいただきました tarohkaja さん に深く感謝いたします。「 江 」ではないかということですね。どうもありがとうございます。 sumiresaku さん へ私が向けた「 回答 No. 1 補足コメント 」は、高圧的であったかもしれません。もしそうであったならば、お詫び申し上げます。どうもすみませんでした。 前後に置かれた文字を意図的に隠した理由について、ここで少しだけ触れておきます。このたびの私の質問は、学校の試験などで見られる「 穴埋め問題 」のような性質を備えたものではないのです。 私のこの質問は、2015 年 12 月 20 日 (日) ごろに、締め切る予定でおります。締め切る際に、お礼コメントの中で、その理由について改めてくわしく記述いたします。どうかそれでご容赦いただきたいと願う次第です。
お礼
ご回答をお寄せいただきました sumiresaku さん、tarohkaja さん、kzsIV さん に、重ねて深く感謝いたします。どうもありがとうございました。手がかりが乏しい中、貴重なご意見をいただきました。とても助かりました。 私が問題といたしました文字は、人名の中の一字です。名付け親が文字を比較的自由に選んで配列したものが人名ですから、学校の試験などで見られる「 穴埋め問題 」のような性質を備えたものではないと、「 回答 No. 2 補足コメント 」 において私は説明いたしました。 人名であるということに加え、その名の持ち主が私の 親族 ( つい最近までその存在すら知らなかった親族 ) であるがゆえに、人名全体を明かすことを私はいたしませんでした。 人名の中の一字となりますと、「 江 」と判断するのが妥当であるように思われます。ですが、ある事情により、「 得 」の草書というご意見も、私にとりましては捨てがたいものであります。 ありがとうポイントにつきましては、3 人様 全員へお渡しいたしたいのですが、それができません。今回は、獲得ポイントが最も少ない sumiresaku さん に花を持っていただくことといたしました。 tarohkaja さん、kzsIV さん、まことに申しわけございません。
補足
ご回答をお寄せいただきました sumiresaku さん に深く感謝いたします。「 江 」ではないかということですね。どうもありがとうございます。 問題の文字の前後に置かれた文字については、意図的に隠すことといたしました。そうすることにより、先入観をお持ちになることなく、ご回答をお寄せいただけるのではないかと、私は判断したからです。不明の文字が何であるかをできるだけ正しく知るために講じた手段です。まことに恐れ入りますが、その趣旨をご理解いただければ、幸いです。 なお、ご回答をお寄せになるかたがたの能力をためそうなどという他意や悪意を、私は決して持っておりません。