ベストアンサー マイナンバーは住基コードから生成されるのですか? 2015/11/23 17:44 マイナンバーは住基コードを組み替えて作られるというのは本当ですか? 住基コードを変えた場合や、マイナンバーが漏洩により変更される場合は、 いったいどうなるのでしょうか? みんなの回答 (1) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー f272 ベストアンサー率46% (8653/18507) 2015/11/23 19:43 回答No.1 マイナンバーは住基コードを変換して生成します。しかし,マイナンバーから住基コードに逆変換することはできません。 行政手続における特定の個人を識別するための番号の利用等に関する法律2条5項 この法律において「個人番号」とは、第七条第一項又は第二項の規定により、住民票コード(住民基本台帳法(昭和四十二年法律第八十一号)第七条第十三号に規定する住民票コードをいう。以下同じ。)を変換して得られる番号であって、当該住民票コードが記載された住民票に係る者を識別するために指定されるものをいう。 > 住基コードを変えた場合や、マイナンバーが漏洩により変更される場合は、いったいどうなるのでしょうか? 住基コードを変えてもマイナンバーは変わりません。 マイナンバーが漏洩により変更される場合は,もう一度,住基コードを変換してマイナンバーを生成します。これでまったく別の番号が得られます。 質問者 お礼 2015/11/24 16:51 ありがとうございました。根拠条文もあり解りやすいです。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 1 カテゴリ 社会行政・福祉その他(行政・福祉) 関連するQ&A 住基ネットワークとマイナンバー マイナンバー登録が実施されると住基ネットワークはどうなるのでしょうか。 双方登録する必要があるのですか。 住基ネットワークは確定申告に使われる程度だと市役所から説明されました。 本当でしょうか。 住基ネットは死んでますが、マイナンバーネットは!? 住基ネットは、ほとんど使われず、死んでいるも同然らしいですけど、マイナンバー(非国民一発検索番号)も使われなければ、死んでしまうのでしょうか!? 住基ネットとマイナンバー 1.住基ネットとマイナンバーは今後2つの制度が存続するのですか? 2.住基ネットは構築に1兆円、維持費に毎年600億円の税金が投入されてきたせいで住んでいる以外のところで取る住民票は1通数千万円かけて発酵された超高級品になったわけですが、マイナンバーの構築と維持費には別途いくらかかるのですか? 3.マイナンバーの送付元を見るとなにやら変な何とか機構という外郭団体の名前になっています。機構というと最近では雇用能力開発機構が思い浮かびます。マイナンバーは総務省が作成・管理・運用するものではないのですか? なぜ送付者が総務省本人ではないのですか? つまりこの変な外郭団体はかつて高速道路公団がファミリー企業でおいしいビジネスを独占したようにマイナンバー事務を天下り公務員が独占するための天下り団体として設立したものという事でよろしいですか? 行政の効率化は結構ですが、プライバシーの問題だけでなくやり方そのものが不透明で誰が何をやっているのかさっぱりわからず大変気にいりません。 移民問題の現実を教えて?人口減少時代の日本 OKWAVE コラム マイナンバー? マイナンバー作るそうですけど? 住基なんばーはどうなるの? マイナンバー 今更なんですが、マイナンバーを取得しなければ、法律違反になるのでしょうか。会社からマイナンバーの提出する様に業務命令が来れば拒否した場合解雇の口実になるのでしょうか. 住基ネットも自然消滅?したように思いますが 【住民基本台帳】住基本ネットは今どのように活用され 【住民基本台帳】住基本ネットは今どのように活用されているのでしょうか? あまり表舞台には見えて来ないんですけどみなさん役に立ってますか? 役所の人間にとっては使いやすいシステムなんでしょうか。 誰がどのように日々利用しているのか教えてください。 住基ネットが出来たから楽になった人ってどこの誰ですか? 年間維持費に数千億円掛かってますよね。住基ネット。 その費用対効果は良いのでしょうか。 事後検証がないですよね。 話題もない。 国民に何の説明もない。 国民はただ稼働していることしか知らない。 住基ネットって秘密保護法で秘密保護扱いになってるんでしょうか。 これは冗談ですが、住民基本台帳のお陰で助かっているという人の言葉が聞きたいです。 マイナンバー制度のマイナンバーも維持費に数千億円掛かりますよね。 住基ネット(住民基本台帳)とマイナンバー制度のマイナンバーって何が違うんでしょう。 住基ネットのデータベースのレコードにマイナンバーの項目を1つ足して、割り振って、そのコードを配布することをマイナンバー制度のマイナンバーって言ってるんですかね? マイナンバーカードでeTax 前回(2016年3月)に、マイナンバーカード(住基カードでなく)を使って、ネット経由で確定申告(eTax)を申請、受理された方がいらっしゃいますか? いらっしゃいましたらその事実と体験談を聞かせてください。 小生の場合、それまでeTaxを利用していたのですが、住基カードの有効期限が切れたのに、マイナンバーカードが発行されずに昨年はできませんでした。本年分只今準備中です。 住基ネットについて 住基ネットは一部の不参加を除いて全国の市町村で行っているのでしょうか?となると自分の住民票コードを知るにはどうすればよいのでしょうか?また、住基カードというのも手元には無いのですが、配布されないのでしょうか? マイナンバー制度 こんにちは。 私の会社は、来年1月より施行のマイナンバー制度を マイナンバーの管理を含めて外部委託する予定です。 その上でお聞きします。 その外部委託会社を社員に通達する義務はあるのでしょうか? また、もし漏えいした場合などの覚書のようなものは社員に告げる必要は あるのでしょうか? マイナンバーは一人一つなのはなぜでしょう 2つの職場がある人などは、マイナンバーが2つあった方が良い気がするのですが なぜ一人に一つしかないのでしょうか。 漏洩した時も教える場所毎に違えばどこが漏洩したのかはっきり分かると思います。 一つである理由が思いつきませんでした。 ご存知の方、またはこうなんじゃないかという予想を教えて頂けると嬉しいです。 よろしくお願い致します。 2016年には住基カードって…?? パスポートの期限が切れ、顔写真付きの身分証明書が無くなってしまったため住基カードを作ろうと思っています。 そこで、いろいろ調べて疑問に思ったことがあります。 2016年には新たに個人番号制度(マイナンバー)というのが導入されますよね。 すると、住基カードというものは廃止され、それに代わる個人番号カードなるものが出来ると聞きました。 各個人の住基カードはその後も期限が切れるまで有効であるとは思いますが、住基カードって有効期限が10年もあるんですよね。 私が今住基カードを作ると2024年まで有効ということになります。 しかし、当然その頃に個人番号カードが主流になっていて、個人番号が入っていない住基カードでは個人番号の確認は出来ないわけなので、身分証としての効力が弱くなったりするんでしょうか? 要するに、「古くてあんまり役に立たないカード」になるのかな?と…。 あと1年ちょっとで個人番号カードに切り替わる事になるので、この間に身分証が必要ではないなら、正直住基カードって作る意味ないでしょうか? マイナンバーについて マイナンバーが通知される前に引っ越してそのまま住所変更をするのを忘れてたのでマイナンバーが届かないと思います。 転居届けは平日しか受け付けてないらしいので明日、住所変更しようと思ってます。 マイナンバーが届かないのでどうすれば良いのでしょうか?どんな手続きを取れば良いのでしょうか? 住所変更は14日以内にしなければならないと言うのが義務だと昨日初めて知りました。でも引っ越してから二ヶ月ぐらい経っています。そこら辺もどうなるのか、どうやって相談すれば良いかも困っています。 またマイナンバーを今年までに会社に報告しないといけないのでマイナンバーが届かないのはすごく困ります。 こういった手続きについて全くの無知でどうすれば良いかとても不安です。アドバイスをください。 日本人が受け継ぐ信仰と作法とは?:海外の方にもわかりやすく解説! OKWAVE コラム 住基ネットについて 住基ネットの安全性について知りたいんですが、11桁の住民票コードは安全なんでしょうか?現に流出した例はあるんでしょうか? マイナンバーについて。 マイナンバーについて。 親からの虐待に耐えられなくなり、九州から東北の友人のところまで逃げています、現在19歳です。 マイナンバーが10月から送付されるとのことですが、住民票の住所に送られるとのことで九州の親のもとに送られるものと思います。 住民票を移動させればすむ話かもしれませんが、マイナンバーが送られなかった際に親が戸籍を確認してしまう可能性を考えると、恐ろしくて移せません。 かといって独り暮らしをする友人の部屋に勝手に居座っている状態の自分は公共料金の支払い書やその他ここに住んでいると証明できるものも持ち合わせていないので居所登録申請もできません。 マイナンバーが受け取れない場合、後々変更などできるのでしょうか? また、マイナンバーがなくてもパスポートがあれば20歳になったときに分籍は可能でしょうか? マイナンバー制度の対象は日本人のみ? 最近ニュースなどでもよく耳にする、マイナンバー制度(正しくは国民総背番号制?)について質問です。 いろいろな制度で別々に管理されている番号(基礎年金、健康保険、パスポート、住基カード、・・・)をひとつにまとめるといったものになると思います。 にわかな知識ですが、番号がひとまとまりになって便利になるのかなと思っていたのですが、もっと制度について知りたいと思いました。 国民ひとりひとりに番号が与えられるとのことですが、対象は日本人のみとなるのでしょうか? 重複しない番号が各人に割り振られると思いますが、これは今までの住民票コードに相当する番号となりますか?(もし住民票コードの代わりとなるなら、住民基本台帳に記載がある人がマイナンバーの対象?) よろしくおねがいします。 マイナンバー マイナンバーに登録していれば住所変更は不要とまでは知っているのですが日本年金機構や年金事務所は事前にマイナンバーに登録しているか調べるのですか?それとも調べずに基礎年金番号から住所変更のOKを出すのですか? マイナンバーの再発行に関する質問です 以前マイナンバーを作ったことがあります。その後引っ越しを行い、住民票などを移動を行いました。その時ですが、マイナンバーの住所変更は行いませんでした。その後マイナンバーの住所変更も必要な事に気づきネットで調べると、住所変更後90日以内にマイナンバーの住所を変更する必要があると分かりました。現在既に引っ越しを終了させてから90日以上大幅に経過しています。またマイナンバーを再度発行して利用したいと思っているのですが、この場合どのような対処をすれば、またマイナンバーを利用できるようになりますでしょうか? 再度ネットでの申し込みでマイナンバーカードを新しく発行する事でいいのですか? 教えていただけると助かります。 住民基本台帳カード 免許証 マイナンバーカード 恥ずかしい話、良い歳をして免許証を持っておりません。 昨年、顔写真付の住民基本台帳カード(住基カード)を作り、 「これで身分証明は大丈夫だな」と思っていたのですが、 先日、ドコモショップへ携帯電話を買いに行ってビックリ。 「当店で新規契約する場合、身分証明が必要。運転免許証なら それ一枚でOKだが、住基カードなら、補助書類(住民票)が 必要になってくる」 と言われてしまいました。私はてっきり、「身分証明証」としての力は 「免許証=住基カード」だと思っていたのですが、そうじゃないのでしょうか。 それとも、携帯ショップが異常なだけで、基本的には「免許証=住基カード」と 考えても問題無いのでしょうか。 (調べてみたところ、ソフトバンクでも住基カードで身分証明する際は 住民票が必要になるようです。しかし、auは住基カード一枚でOKみたいです。 …ドコモに関しては、パスポートすら身分証明証として受け付けていないようです…) もし、日常で私の思っている以上に「免許証はOKだけど住基カードはダメ」という 身分証明の場面が出てくるのであれば、教えてください。 また、今年から「マイナンバーカード」が作れるようになりました。 ドコモもソフトバンクも、これであれば1枚で身分証明OKらしいです。 「住基カードよりマイナンバーカードのほうが効力が上」と言っている ドコモ、ソフトバンクはどういう考えなのでしょうか。 改めて、「免許証」「パスポート」「住基カード」「マイナンバーカード」 の4枚の、「身分証明証」としての効力、力関係を教えていただけないでしょうか。 質問文が長くなりましたが、要約すると質問は下記4つです。 (1)免許証と住基カード、身分証明証としての力は同じか。 (2)今回の携帯ショップのように、「免許証はOKだけど住基カードはダメ」 という身分証明の場面は日常で結構あるのか。 (3)「マイナンバーカードはOKだけど住基カードはダメ」と言っている ドコモ、ソフトバンクの考えはどういう論理から来ているのか。 (4)免許証、パスポート、住基カード、マイナンバーカードの 「身分証明証」としての効力、力関係を上から順に教えて欲しい。 ひとつでも良いので、分かる方、予想できる方、回答をお待ちしております。 マイナンバー 漏洩リスク Twitterの収益化を行う際に、W-8/W-9証明というものを提出する必要があり、そこでマイナンバーの入力が必要なのですが、万が一マイナンバーが漏洩しても番号だけだと個人情報が悪用されるリスクはないですか? 詳しい方、回答お願いいたします。 【マイナンバーカード】なぜマイナンバーカードは5年 【マイナンバーカード】なぜマイナンバーカードは5年更新なのでしょうか? インドのマイナンバーカードは住所変更や結婚で名前が変わるときしか更新しません。 なぜ何も変更がないのに5年毎に更新する必要があるのかシステム設計上の理由を教えてください。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 社会 行政・福祉 マイナンバー・身分証明書パスポート住民票戸籍車庫証明生活保護・公的扶助助成制度・各種手当警察消防介護制度老人ホーム・特養・福祉施設医療ボランティア・寄付その他(行政・福祉) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
ありがとうございました。根拠条文もあり解りやすいです。