- ベストアンサー
能楽や歌舞伎などの海外公演ついて
全然詳しくないので失礼なことを質問しているかもしれません。 よく能楽や歌舞伎の海外公演とか聞くのですが、 実際海外公演してみてウケるものなのでしょうか? 海外の方は日本の文化についてわからない人も多いと思います。 日本人である我々は社会の授業で習ったりしているためある程度は理解できますが、 海外の方は理解して楽しんでらっしゃるのかな?とふと疑問に思いました。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
>海外の方は理解して楽しんでらっしゃるのかな? 日本の観客が理解しているのとは別次元でしょう。 エキゾチックな日本を楽しんでいるのでしょう。 日本人でも海外のオペラをどこまで理解しているかというのと同じです。 歌舞伎座へ行かれたことはありますか、現在は客席に字幕ガイドやイヤホーンが設けられています。 日本人向けにこれですから、その上で言葉の通じない外国の方に理解しろ、という方が難しいでしょう。 亡くなられた十八代目の中村勘三郎さんがいろいろご苦労されました。 ニューヨーク公演ではラストに江戸の目明しの代わりにニュヨーク警察の一団を登場させて拳銃を突き付けてフリーズとやって大喝采を受けました。 お能ではさすがにこういう訳にはいかないでしょう。 動きの少ない象徴の塊りのような演芸を見て、なにを象徴しているのか理解しろと言う方が無理です。 生死が重複交差する幽玄の世界を理解しろと言う方が無茶です。 失礼ですがご覧になられて、説明できますか。 日本人でも通しで見て堪能できるのは方々は極少数派でしょう。 逆に言いますと舞台装置も衣裳も音曲も所作も全く見慣れないものですので、それだけでも充分でしょう。 最新鋭の技術を生みだす一方で、これ等のものを1000年以上も守り伝えてきて大切にしている日本人の心情といいますか文化に強い関心が寄せられています。 遺跡でも遺物でもなく現役である、ということに強い関心を持つと同時に称賛されています。
その他の回答 (3)
- 92128bwsd
- ベストアンサー率58% (2275/3919)
普通に出て行って街でビラ配ったり一般のメディアを通じて広告してもダメだと思いますよ。 それなりに現地で後援してくれる人や団体があって、在住の日本人や現地の人でも興味がありそうな団体・学校や日本関係の仕事、知りあいがいる人などにピンポイントで広めないと成功できないと思います。 市川染五郎がラスベガスのベラージオの大噴水でやった歌舞伎ショーは大好評だった様ですが。まあ、ただだし、ただでさえ噴水を見に来る通行人が多いところなので、当たり前と言えば当たり前ですが。 どっちかと言うと、ビジネスとか海外の皆が喜ぶからと言うことではなくて少しでもカルチャーとして知ってほしい、広げたいと言うことではないでしょうか。
お礼
文化を知りたい欲求で観にこられるんですかね。中身とかどうでもいいのかな・・・って思うと少し寂しい気もします・・・ありがとうございました!
- SPS700
- ベストアンサー率46% (15297/33016)
カリフォルニア大の公開講座で、当時の松本幸四郎さん(ハ代目?)下記と中村吉右衛門さんが背広姿で、『勧進帳』の弁慶と富樫の山伏問答の所を学生にお見せになる所を見ました。 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%BE%E6%9C%AC%E7%99%BD%E9%B8%9A_%28%E5%88%9D%E4%BB%A3%29 学生たちはいい勉強になったと言っていました。こう言う背景のある観衆なら海外の方は理解して楽しんでいる人もいると思います。
お礼
新しい文化に触れたい「日本ってこういうものもあるんだ!」という好奇心なんですかね。参考になりましたありがとうございます!
- show1968
- ベストアンサー率32% (532/1616)
実物を見ていないのですが、 歌舞伎は、故中村勘九郎さんが何度かされていて、 受けたという話をテレビで何度かやられたのを見た事があります。 勘九郎さんの場合、英語でもやられてますし、 内容もかなり柔らかい楽しいものが多いので受けたようです。 お能に関しては「成田美奈子」さんが現在連載中の 「花よりも花のごとく」という能漫画かあるんです。 最初はファンだからで読んだんですが。 その中に韓国やニューヨークで公演されて、 ウケたというシーンが出てくるんです。 細かい事はマンガゆえの作り事でしょうが、 「銕仙会」という団体を徹底取材されて描いておられますので、 どうウケたのかという点については、間違いないのではと思います。 単純にウケたと表現されている訳ではなく、 誤解を受けるシーンとか、文化的違いで困ってしまうシーンとかも 描かれているので納得できると思いますよ。 海外の方は、日本人とは別のとらえ方をしているようです。 蛇足ですが。小6のムスメの受けた試験に 能と歌舞伎と人形浄瑠璃と茶道の写真が出てきて 「能はどれですか」という問題がありました。 歌舞伎にマークしてしまいまして。 「読んでたよね。花花」「あ―――ごめん」 一番の違いは、能は面を使いますが、白塗りは致しません。 直面(ひためん)と言って、面を使わない事があるので、 その公演がTV中継されているなどの場合のみファンデーション程度は ありえるそうですけどね。
お礼
ご回答ありがとうございます!わかりやすい説明があったからであれば納得です♪
お礼
ありがとうございます!興味深くご回答拝見しました。 >失礼ですがご覧になられて、説明できますか。 >日本人でも通しで見て堪能できるのは方々は極少数派でしょう。 腹落ちしました。たしかにそうですね。。。 なので、 >エキゾチックな日本を楽しんでいるのでしょう。 なんでしょうね。 ありがとうございました!!