• ベストアンサー

音波と音圧の関係

音波と音圧の関係はどういうものでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ufon
  • ベストアンサー率64% (37/57)
回答No.2

補足します。 「縦波つまり微弱な気圧の変化の波」中の「気圧の変化」とは、波の「進行方向の気圧」の変化ということです。縦波(疎密波)を縦棒の疎密で表現したときの、「密」の部分の「音圧」は、疎の部分の音圧に比べて大きく、「密」の部分の音圧が大きいほど、その音波(縦波)の「音圧」は大きく、エネルギも大きいということです。

topitopia
質問者

補足

ありがとうございました。 何度もすみませんが・・・ 「「密」の部分の音圧が大きいほど、その音波(縦波)の「音圧」は大きく」 ということですが、要するに、 「密」の部分の音圧が、その音波(縦波)の「音圧」となる、と考えてよいてしょうか?

その他の回答 (1)

  • ufon
  • ベストアンサー率64% (37/57)
回答No.1

 音波は空気中を伝わる縦波つまり微弱な気圧の変化の波であり、これが耳を通して大脳に伝わり音の感覚が得られる。音圧とはこの音波の圧力の大きさを表すものである。  我々は大気中に生きている。 そして平常時の大気 の圧力 は 1気圧、およそ 1000 ヘクトパス カル である。パスカルは圧力の単位で、 1平方メートルに加わる力が 1ニュートンの大きさ、 ヘクトパスカルはその 100 倍の大きさである。  猛烈な 台風が 起こると 、この気圧は例えば 900ヘクトパスカルに変化する。 また 大 気潮汐という 周期的な地球の大気運動による 数ヘクトパスカルの気圧変化がある。 さらに、 我々に ようやく聞こえる 音になる音波の圧力の大きさつまり音圧 は 2×10^ -5パスカル、耳が痛くなるくら いの音になる音圧は およそ 20 パスカル である。  なんの変哲もないと思われる大気 も、 このよう な様々な気圧の変化の持主なのである。 猛烈 台風の場合 は 1気圧の 9/10 、大気潮汐 の場合は 3/1000 、音圧の場合は 1/ 50 億~ 1/5000 くらい の圧力変化になる 。

topitopia
質問者

補足

ありがとうございました。 「音波は空気中を伝わる縦波つまり微弱な気圧の変化の波であり、これが耳を通して大脳に伝わり音の感覚が得られる。音圧とはこの音波の圧力の大きさを表すものである。」 縦波ということから考えますと、「縦波つまり微弱な気圧の変化の波」中の「気圧の変化」とは、波の「進行方向の気圧」の変化、ということでしょうか? とすると、縦波(疎密波)を縦棒の疎密で表現したときの、「蜜」の部分の「各縦棒の間の距離」が小さいほど、音波(縦波)の「進行方向の気圧」=「音圧」は大きい、と考えてよいのでしょうか? つまり、縦波(疎密波)を縦棒の疎密で表現したときの、「蜜」の部分の「縦棒の数」が多いほど、音波(縦波)の「進行方向の気圧」=「音圧」=「音量」は大きい、と考えてよいのでしょうか?

関連するQ&A