- 締切済み
大学院卒後(理系)で教員免許を取る方法とは?
- 大学院卒業後の教員免許取得方法について調べています。
- 卒業した大学に戻って必要な授業を履修するだけで教育免許を取得できるのか知りたいです。
- また、教育免許を取得するまでにかかる時間についても教えていただけると嬉しいです。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
みんなの回答
補足。 どこか免許がとれる4年制大学に「第3年次編入」する方法もあります。しかし,たとえば物理学科への編入学試験で「いままでの専門は地学だったので,あらたに物理学を勉強したい」はそっちのけで,「理科の教員免許を取りたい」と答えれば,教員は内心で相当に「むかっ」とするのは事実です(経験談)。もちろん,物理学で卒業するだけの勉強も必要になりますね。2年間で卒業するのは,ほとんど無理でしょう。
科目等履修生(1科目いくらの有料)になれば,講義科目については単位をとることはできます。じじつ,在学中に免許の必修科目が取れなかった(4年生のときに履修して不合格だった;それでも要卒単位は満たしていた)という理由で,卒業してから教室に再来する学生もいます。 このような学生は,在学中に教職の共通科目や介護等体験,教育実習は済ませていて,わずかの(鬼教員の・笑)専門単位だけが足りなかった(かつ,在学中には採用試験にも合格できなかった)という状況です。あなたの場合,出身校でがんばって講義科目の単位はとったとしても,介護等体験(中学免許では必須)や教育実習をさせてもらえるかがネックとなります。 このとき,正規の大学院生でも,「教員免許をゼロからとれると謳っている研究科」(そうまでしないと学生が集まらない)と,「すでに免許をもっている学生が専修免許をとることだけが許される研究科(大学院で教育実習はさせない!)」があります。正規学生でもこれだけ厳しいので,「出戻り」が実習をさせてもらえる可能性は低いと思います。「ゼロからとれる」なら,「もういちど入学すればいいよ」と言われるかもしれない。まあ,大学に問い合わせてみることですね。 ふつう,大学院修了で(社会では芽がでず)教壇に立ちたくなったら,免許を必要としない予備校講師になるのが,よくあるパターンじゃないでしょうか。
- shintaro-2
- ベストアンサー率36% (2266/6245)
現在は何も免許が無いということで良いですか? だとしたら結構大変ですので 教員免許を取りたいコースがある大学に直接お問い合わせください。 現有免許があり、他科目の免許をとるのであれば割と簡単です。 現在M1で、これからM2になるのであれば 職業指導かなにかを取れば、専攻科に応じた専修免許を取得可能です。 電気・電子・機械は工業 応化は化学 情報系は情報といった具合です。
- nananotanu
- ベストアンサー率31% (714/2263)
卒業した大学である必要はありません 何の免許を取るか、その大学でのカリキュラムはどうか、そもそも既に一部だけでも単位を取っているのか、に依るのでは?