- ベストアンサー
教員の免許と採用について
現在22歳の大学生です。 今2つの悩みがあります。 1、高校公民の免許を取得予定なのですが、 やはり高校の地歴の免許も持っていたほうが 採用されやすいのでしょうか? 2、また免許を取ることに対して 卒業後、科目等履修生で大学(母校)に取りに行くか通信教育で免許を取るか迷っています。 高校公民の免許だけでも採用されるなら 今のまま頑張ろうと思うのですが、 もし今の状態が不利だとしたら 少しでも有利にしたいので・・・。 アドバイスよろしくお願いします。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
hiroyuki5さん、こんばんは。 わたしは大学卒業と共に高校地歴の免許を取得しましたが、 「複数の免許を持っていた方が有利である」との情報を得て、大学卒業後、 科目履修で公民の免許を取得しました。 複数免許の有利さについては他の回答者様のご指摘の通りかと思いますので、 わたしは免許の取り方に対して選択のポイントになると思われることを アドバイスさせていただきたいと思います。 科目履修か通信のどちらを選ぶかのポイント 1.働きながら科目履修する場合、時間割はどうなっていますか? 働きながら科目履修をするなら、授業の始まる時間が問題になります。 わたしが行った大学は教職課程が夜間だったので、5時に仕事を終えてから通うことが できましたが、そうでなければ選択肢は通信しかなくなります。 2.通信教育の場合、スクーリングの時期・期間はどのくらいですか?また、課題の量はどうですか? 通信は、普段の時間の拘束がないのが利点ですが、その分提出課題の量が多くたいへんだと 聞いたことがあります。 某大学では、1週間に課されるレポートの枚数がハンパではないとか。 しかも強制的に回収されるわけではないので、自分のがんばりがどこまでもつかが、 決め手になるそうです。 わたしは追いつめられないと何もできないタイプなので、通信はやめました。 3.免許取得に必要な科目を履修するとき、科目履修と通信では費用的な差はありますか? やっぱり費用は安い方がいいです。 以上のことを照らし合わせて、よく考えて決めてみて下さいね。 ただ、大学卒業後も学生時代と同じように時間に余裕のある生活ができるなら、 わたしは科目履修をおすすめします。
その他の回答 (4)
- roup
- ベストアンサー率53% (7/13)
年齢が近く、また、僕も2年前に同じようなことで悩んでましたので、ぜひ、アドバイスさせて下さい。 僕は現在、高校の工業科で教師をしていますが、教員免許は工業(高校)+数学(中学・高校)と 大学に通っているときに3種類取得しました。 大学の教授のところに足繁く通い、いろんな情報を得たり、近くの教育大学に潜り込んで情報を 色々とかき集めていたのですが、やはり、単一免許では厳しいのが現状のようです。 教師になって、同僚の先生方から異動の話とかも聞きますけど、やはり同一種でも複数の免許状 (公民・地歴とか)をもっている方が、自分の専門ではなくても採用(転勤)される可能性は大きく 変わってくるらしいです。 僕も実際、専門は電気・電子(コンピュータ関係)ですが、現在は機械科系の学科に所属しています。 全く畑違いですが、採用してもらえただけで非常に嬉しかったですけれど・・・ しかし、国語・社会などは受験者が多い割に採用数が極めて少ない教科で、しかも採用自体が ない可能性があるので、希望する勤務地に行けるとは限りませんので、やはり数多くの可能性を もっておくことが必要ではないでしょうか。 実際、教育委員会のほうも「複数免許所有者を取りたい」ということも言っているようですので・・・ でも、日本全国受験できますから、よく下調べをして受験すれば、きっとチャンスはあると思います。 第一、公立にこだわらないのであれば、私立でも可能性はいくらでもあります。 とにかく、自分にやる気があれば何とかなる、と教授に言われ、取れるだけの免許状を取り、 自分で頑張って下調べをした結果が、今に繋がったんだと個人的には思っていますので、 あきらめずにどんどん努力をして欲しいと思います。 頑張って下さい!!
お礼
お礼遅れてすいませんでした。 roupさん詳しい説明ありがとうございました。
- naoppe
- ベストアンサー率37% (77/203)
教師の採用は定年などで足りなくなった数を補充するというのが原則だと思います。 その意味で採用されやすい教科としては、多くの学校が必須としている教科で単位数が多いものですね。 当然教師も多いわけですから辞める教師も多いということです。 社会で言えば世界史や日本史でしょうか。(地理もかな?) 僕の学生時代は(約20年前)は僕の住む県(当時約650万人)で物理の採用は数人、倫社政経の採用は一人だという噂を聞いた覚えがあります。 その数字が事実かどうかもわかりませんし、年度によって採用人数が違う事もあるでしょうから今に当てはまるかわかりませんが、原則は同じだと思います。 それから当然ですが教員数の多い教科にはたくさんの人が採用試験を受けるわけですから一概に受かりやすいとは言えません。 でも余裕があるのであれば教員数の多い教科の免許も取得しておいたほうがいいと思います。
お礼
お礼遅れてしまいすいませんでした。 naoppeさん詳しい回答ありがとうございました。
- hana-furu
- ベストアンサー率20% (58/281)
1の方のおっしゃる通り高校公民だけでは不利です。 余裕があるのなら、高校の免許取得だけを考えるのではなく、 中学校の免許を通信なりで取得しておくと、 仮に臨時でも採用されやすいです。
お礼
お礼遅れてすいませんでした。 hana-furuさん詳しい回答ありがとうございました。
- hanbo
- ベストアンサー率34% (1527/4434)
免許は、可能な限り多くの科目を取得しておいたほうが、採用も採用後も有利になると思います。特定教科のみならず、複数教科を担当できる教員のほうが、採用する側や現場の学校にとっても、都合が良いことになります。又、採用後の人事異動の場合には、教科担当者同士の異動となりますので、転勤できる学校が限られてしまうことになります。
お礼
お礼おくれてしまいすいませんでした。 hanboさん詳しい回答ありがとうございます。
お礼
お礼遅れてすいませんでした。 nana777さん詳しい回答ありがとうございました。