- 締切済み
自分で考えて行動できる素直な子供にするには?
長文になります。来年子供が生まれます。 子育てについて今から夫婦でよく話をするのですが、タイトルのように自分で考えて行動できる素直な子供にするにはどのような育て方が良いのでしょうか? 幼い頃から、ピアノに塾に水泳に英会話もあれもこれも習ってます。という子供がいますが、それらはほとんど親がやらせたくて始めたことだと思うんです。子供が本当に自分からやりたい!と言ってやっている人はごくわずかだと私は思います。 私自身の子供の頃の話ですが、田舎育ちという事もあり遊ぶのは主に外、裸足で野山をかけまわったり田んぼで泥だらけになりながら近所のお兄ちゃん達と野球をしたり虫取りや魚取りをしてのびのびと暮らしていました。習い事といえば小学生の時に習字をやっていた時期がありますが、それは私自身やりたい!と言って行かせてもらっていました。勉強も、親から宿題やりなさいと言われたことは一度もありませんでした。学校のことに関してはほとんど放任主義な親でしたので。でも愛情だけはたくさんもらって育ったと思います。それでも成績も決して悪くはなく、むしろ学校の先生からはどうやったらこのように育つのでしょうかとお褒めの言葉をもらったことさえあると、父は言います。その時父は、本当に、何もしてないんですよ。と答えたそうです。 父のいう何もしてない、は、習い事をさせてるわけでもない、宿題を見てあげたわけでも、教えたわけでもない、何も教えてないのに独りで勝手にひらがなも覚えたし本を読むことも覚えたし、とにかく勝手に育った。という意味で言ったのだと思います。 そこで幼い頃を思い出してみると、本当に一度も勉強を見てもらったことはありません。よくよく思い出すと、何かをして怒られた記憶もないんです。一般的な家庭ならば、白い洋服を泥まみれにして帰ろうものなら怒りますよね、なんでこんなに汚したの!って。しかしそんなこともなく、ずいぶん派手に遊んだね~楽しかったでしょ!と祖母がニコニコしながら洗濯をしてくれました。ご飯の時間、秋刀魚の骨や体の構造に興味を持ち、食べるよりも手でベタベタ触りながら分解して内蔵がどうとか骨はこうなってるとか、普通なら食べ物で遊ばないの!という所を一緒になってこれはエラだね、とか、骨は簡単に折れちゃうね、とか、とにかく何をやっても怒ることなく育ててくれました。保育園をズル休みさせてくれ、父の職場に連れていってくれたこともあります。父は車の整備士で、そこでもたくさんのことを学びました。工具や大きな機械、車を直している後ろ姿をみてカッコイイなと思ったこともあります。会社の事務の方も快く私を受け入れてくれ、事務室でお絵かきなどを一緒にしてくれました。このように、幼い頃にとにかくいろいろな体験をして自分でなんでだろう?と思うことはとことん探求する、なんでなんで?が口癖の学ぶことが好きな子供になっていったと思います。 私も自分が育ってきたような環境で子育てをしたいし、同じようにのびのびと育てたいとは思っているのですが、やはり時代が違いますので同じようにはいかないですよね。 例えば、いまは小学校で水泳を教えないといいます。溺れないようにある程度泳げるように家庭で指導してください、と。その為近所の小学生の多くが水泳教室に通っています。塾に行っている子も本当にたくさんいます。今はとにかく勉強、大学に行くのは当たり前のような時代ですよね。自分と同じように育てたのでは、時代に置いていかれるのでは?という気もしています。 子育てに正解はない、やってみなくちゃわからない、子供の個性もありますので、第一に元気な子供であること、第二に得意分野を伸ばしてあげ勉強が好きな子供にしたい!というのが私の願いではありますが、親の思いを子供に押し付けるのも良くないと思っております。 今の時代に、私が子供の頃親にしてもらったような子育てを同じようにしてもいいと思いますか?その場合、水泳や塾などは行かせるべきなのか。周りとの関係もありますので、例えばうちの子だけ行かなかったら仲間はずれにされるのでは?なども悩んでいます。 皆様の子育てのコツについて、もしよろしければ教えて頂きたいです。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
みんなの回答
- 33215321
- ベストアンサー率30% (118/387)
こんにちは なかなか難しいですよね 子供が3人おります。18.16.5歳です 子供達3人に願っていたことは元気で、素直で、明るく、人の心の痛みが解る子に成長してくれたらいいなーっと思ってやってます。 家も何か習い事させたりとかしたことがありません 唯一、上二人高校受験があったので塾に行かせました(中学の先生が塾に行かせた方が良いのでは?と言われたので)が結果が出たかといいますと何とも言えません。 私も勉強しろと言いたくなくて教えてあげる事も出来ないから塾がいいのかなーって楽観的な感じで行かせましたが本人のやる気の問題でやる気がないとやはり内申は上がりませんし 家は18の息子がちょっと変わった子で小学校の時学級崩壊に2度あいまして嫌な経験をしたことがあります。そのせいか中学になり自分を見下している先生の授業は受けない出ない 成績はそんな態度ですから最悪な数字ですが塾では普通に点数取れていて、漢検、数検は2級以上中学生で持っていました。 息子にも当時受験で苦労するからそこそこ嫌でも出ないとまずいのではないかと話をしたことありますがなんとかなると思っていたようで 結果単位制の高校へ進学しましたが2年生の夏には高卒認定試験を全教科受けて見事全教科合格し全単位修得出来、現在3年生ですが色々自分が興味がある事への資格試験等学校の先生の空き時間などに教えてもらったり本など買ったりネットで過去問解いたりとやたら資格フェチみたいにやってますし何にもしないよりは興味があるならとことんやればいいかなと 時間の自由が効くので私が仕事で忙しい時は一番下の保育園送迎もしてくれますし 真ん中が引っ越しの為高校を編入しなくてはならなくなった時勉強を一緒にやってくれたり 真ん中は軽度の障害がありますが真ん中も勉強が出来るか出来ないかと言えば良い方ではありませんが人に対する優しさや思いやりは十分に持ち合わせている子だと思います。 学校でのイジメもくだらないとはっきりいじめてる子に言える子です。 逆になにあの子ムカつくなど陰口たたかれ嫌な思い自分がしても家で泣き外では気丈に振る舞い今日も頑張ってきたよ!と言ってる子です。 今日も頑張ってきたねーっと抱擁したりご褒美に一緒になんか作ったりやってました。 色々子供達の話をしてしまいましたが我が家は比較的家族で会話が多い家だと思います。 自分で考えて素直に行動できる子っとなると難しいかも知れませんが 自分なりの答えを導き出せるようにアドバイスや経験談、失敗談など子供達に話してあげる事は出来るので家ではそうしてます。 なので家は3人ともとてもおしゃべりで私自身はひとりになりたーい!!って時ありますげど会話がないより賑やかな方がいいかなって思うので沢山おしゃべりしてます。 どんな事でも内緒にしないで話そう!!親は怒らずとにかく最後まで話を聞こう!! そんな感じでやってます。すべて話してくれていると言ったら嘘になると思いますけど でも友達と喧嘩した話や先生に怒られた話、上手くいかなくてむしゃくしゃしてる時、嬉しい話、彼氏、彼女の話、進学で迷っている話や教科選択で迷っている話など結構してくれます。時代が違うので解らない事も多いですが質問するとそれに答えてくれますし 結構楽しくやってます。 ご参考程度に
- alulunomori
- ベストアンサー率16% (32/196)
あのわからないんです。素直に子育てが質問者様にどういう感覚なのか。子育て親育てと言って、子供は人間でロボットではないし、習い事もお子さんの希望があればしたらいいのではないですか。ただ、こんなところもあることを質問者様が興味深ければ見せてあげる事もいいですね。生まれついての性格と親の性格が合うかどうか。同じ子育てをしてもお子さんで違いもありますね。 では、よい子育てができますよう。
- LOTUS18
- ベストアンサー率31% (1807/5783)
仲間外れにされた経験をせずに 大人になった人っているんでしょうか。 どんな環境でも何かしら嫌な思いはするだろうから 周りと同じように教室に通っても浮くときは浮くし 質問者様が ご自身が育てられたような育て方をしたいなら それでいいんじゃないかなと思います。 そうなってほしいなら まず親がそのようにすることかと思います。 あと「素直」って結構難しいんじゃないでしょうか(;^ω^) ご自身はそんな大人になっていますか? 私は自分が色々おさえつけられていて嫌だったので こどもには 1.乳児はしっかり肌を離すな 2.幼児は肌を離せ手を離すな 3.少年は手を離せ目を離すな 4.青年は目を離せ心を離すな という子育て四訓を意識しつつ 客観的な目線で育てたいと思っています。
- kyo-mogu
- ベストアンサー率22% (3398/15358)
自分で考えるか。そうだね。答えを教えないことかな。 子供から質問が来る。答えを教える。ではなく、なぜそうなるかな?と逆に質問する。ただしヒントは与える。その答えを褒めて挙げるけど、間違っている部分は正しい正解を教える。そして、説明もする。 結構親の知識量とか試されますけどね。 子供を自由にさせる事。ただし、危険な事などは注意する事。 叱るときは、なぜ怒っているのか理由を伝える事。「駄目」という言葉だけで終わる親が多いけど、言われなければ大丈夫と判断します。だから、なぜ駄目かと伝える事が大切。分かったらそこで終わり。 子供もしばらく考えさせると、理解してくれますよ。 感情的に成ることも多いけど、それを出来る限り抑えてね。私も注意しながら教えてきたよ。 無い状態だからこそ、考えるのです。だから、決められ物しか出来ない物ばかりでは駄目ですね。直ぐに飽きます。レゴとかが良いのは自由に作れるからです。改造も出来るからです。困っているときにはヒントややり方を少し教える感じで良いです。 習い事は自分がしたいと思ったときで良いと思いますよ。体験教室とかからになると思うけど。 幼稚園だと決められた事をして出来れば褒めるという感じだそうですが、私の子供達が通った保育所は絵を描くときでも自由なので、子供が伝えたいことが絵から分かるんですね。それを読み取ってあげる事も大切ですよ。 子供の良いところを褒めて挙げるようにしていけば、子供も他人の良いところも見つけるようになるかな?親としては出来るだけ家庭内や他でも悪口は避けましょう。親を含めて大人を子供は見ているから、大人が手本ですよ。
- angel2015
- ベストアンサー率21% (126/590)
例えば自発的に楽器を習わせるよう誘導したいならコンサートに連れて行き 楽器に興味をもったなら、習いたいか確認することですね 確認せずに行かせても強制になるだけです
自分で考えて素直…矛盾してますね。 自分で考えて行動するなら必ず親と対立します。 これは自我が育った証拠です。 もしホントにそうであるなら、これは親の顔を見ていい子を演じてるだけです。