※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:日本の大学の多くは時間と金の無駄じゃないですか?)
日本の大学は時間と金の無駄?
このQ&Aのポイント
日本の大学は時間とお金の無駄なのかという疑問があります。多くの私立大学が定員割れであり、国民の知識向上という目的ではなく、天下り先の増加等の背景もあります。上位の大学のみがあれば良く、他の大学に進学することの意義や価値は疑問視されています。
大学に進学することの意義や価値については、専門学校に進学した方が良いとの意見もあります。専門学校は自分の好きな分野に特化して学ぶことができるため、楽しみながら資格も取得できます。一方、大学にはダラダラと4年間を過ごすという感じがあり、無駄になると考える人もいます。
実際に大学を卒業しても就職の内定率は低く、大卒の早期離職者の多くが底辺大学卒業の人々であることもデータから示されています。これらの結果から、多くの場合、大学に進学することは時間とお金の無駄になる可能性が高いと言えます。
私は大学も無意味に進学したので、お金と時間の無駄と思い
1年でやめて、専門学校に切り替えました。
今の日本の大学は私大ですと4校に3校が全入ですし、たしかではないですが今年の私立大学では、72%が定員割れ大学だったと
思います。
大学側も国土交通省などの天下り先などを増やす為に増やしてきた経緯もあり、国民の知識などを上げる目的で増やしたわけではないと思います、それならば、普通に上位の2,3割の大学だけあれば良く、他は18歳から働かせた方が若者の労働力人口も増えるわけですから。
私が進学したのは、少しは倍率あったみたいでしたが、エレベーター式で付属高校でしたので、ほぼ全入状態で入りましたが、
講義もなども講義している人間の自己主張みたいな感じの講義でしたね。
いわゆる宗教ににた感じで。 専門学校いった方が、自分の好きな分野だけを習うので楽しかったですし、資格も取れましたし。
たぶん無意味に大学いっても、ダラダラ4年間過ごして、その間は楽しいのかわかりませんが、無駄に終わったと思います。
これだけ、無駄に大学乱立させて、そんな乱立している大学にいっても何百万っていう金と時間が無駄に思います。
だいたい上位大学以外の大学生の9割は、まだ社会にでて働きたくないから、まわりが進学したから、特に目的もない。
バカでも入れてバカでも卒業できるので、就職した所で、すぐにやめる。
こんな流れに思います。
入試倍率もほとんどない大学通って卒業した方に聞きたいのですが、行って有意義だったのでしょうか?
国が調査する上位大学の就職内定率を除くと
それ以下の大学の正社員就職内定率は毎年60%台。
また、大卒の早期離職者36%の大半は底辺大学卒業の人。
こういうデータ見てても、無駄だなぁって。
お礼
ほとんどが関係ない分野ですよね、 むしろ高卒君の方が使える人がおおいです。 やっぱりスポーツ選手でもそうですが、 未成年の時から働けるという事は、忍耐力も中途半端な大学行く人間よりもあるのではと感じます。