- ベストアンサー
相手を怒鳴る行為はハラスメントか?社内の実例から考える
- 社内での怒鳴り行為には注意が必要です。相手を怒鳴ることはハラスメントや恫喝として扱われる場合があります。
- 社内セミナーでの居眠りや報連相の不備、部下の態度に対して上司が怒鳴るケースがあります。
- いずれも指導の形態ではあるものの、人前での怒鳴り行為は一定のルールを守る必要があります。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
怒鳴りつけるという行為はどのような場面であっても人間性の資質を問われるのではないかと思います。 知性・理性ある人間なら言葉で伝えることが出来ます。 1.「受講する気持ちがないのでしたら出て行ってください。問答無用です」「次に居眠りをしたらその場で出て行ってもらいます。」など冷静に伝えることも可能 2.なぜルーチン作業がきちんとできないのか、報連相が出来ない理由、進展の悪さの理由をしっかりと説明させる。そして改善点を見つけ指導する。 3.まず問いかけるときに「話がある」と切り出し手を止めさせる。手を止めない場合「急ぎで重要な話だから手を止めて聴いてほしい」と伝える。 それでも変わらない場合は「どれくらい待てば話が出来るような状態になるか」聞く など講師や上司の心がけ次第で「怒鳴られた」ではなく「指導」もしくは「注意された」という事になり自分の態度を素直に改めるきっかけになるのではないかと思っています。 感情で発言する人はレベルが低いと認識され尊敬も信頼も得ることが難しい。相手よりも上の立場であるからこそさらに高い意識・技術・常識を身に付けられるように指導することも仕事の一つである。と考えながら仕事をしています。 罵声や恫喝は最近の弱い若者には萎縮させるだけで奮起する気持ちにはつながらないでしょう。萎縮するという事はハラスメントと取られても仕方がないと思います。
その他の回答 (3)
- eroero4649
- ベストアンサー率32% (11074/34516)
体育会系(軍隊系)のノリの会社ならどれも「怒鳴られて当然」というところかなあ。 1. ふてくされた態度はだめです。受講するやる気がない人がいると、やる気がある人の迷惑になります。意外とそういうのってやる気がある人は「こっちのやる気が削がれるから、やる気がないなら出て行ってくれ」って思ってるのです。 2. 「よほど」ひどくて「進展も悪」いなら、怒鳴られて当然。怒鳴られる前にちゃんとホウレンソウすることです。自分がやるべき義務をやっていなくて「それはパワハラです」なんてのは通じません。会社は趣味の会じゃないんだから。 3. 私の声が聞こえただけで直立不動になるほどに強烈に蹴り上げたいですね、それは・笑。私昔あるIT系の会社にちょこっとだけ出向していたときに出向先の会社の若い子が上司に対してそんな態度をしていて、まったく関係ないのに蹴り飛ばしたくなりました。 たぶんどれもこれもはIT系みたいな会社では「たいしたことないだろ、そんなの」かもしれませんが、タテ関係が厳しい業界なら怒鳴られて当然かなーと思います。
お礼
回答ありがとうございました。1~3の張本人は正直、これ以外にも悪例があります。言い換えると常習タイプなんですね。周りの人も「またか・・・」という感じに取っていたようです。
- ootemon
- ベストアンサー率13% (558/4273)
怒鳴らなくても普通のトーンで話せばいいです。 それができないならやばい人ですよ。 どんだけ感情的になってても、まともな大人なら怒鳴らずにしかりつけることはできます。 怒鳴るってのはパフォーマンスでしかないです。
お礼
回答ありがとうございます。何事も冷静に対応することが大事ですね。
- doraneko66
- ベストアンサー率11% (535/4742)
いや~どれも当てはまらない気もしますし、当てはまる気もします。 が、そもそもハラスメントは仕事に関係性がない行動で相手を不快にさせたり威圧してくるようなことだと思ってます。 明らかに3つとも仕事に関係している重要な会話なので、どうなのかなって感じがします。 子供が事故に遭いそうになったら、危ないって叫ぶのと一緒じゃないでしょうか。 ただ、最近はその辺りもハラスメントとして言われる傾向があるので、なんとも言えないけどハラスメントになるかなって感じがしてます。
お礼
回答ありがとうございました。難しいですね。
お礼
回答ありがとうございました。大変参考になりました。