• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:旦那との会話について)

旦那との会話について

このQ&Aのポイント
  • 旦那との会話が楽しくない理由とは?子供との会話も面白くない理由を探ります
  • 旦那との会話での問題点と解決策について考えてみましょう
  • 子供に影響を与える旦那との会話の問題点と対応策について考えます

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • makori
  • ベストアンサー率35% (403/1146)
回答No.10

共感能力に欠ける人は確かにいますし、すべてを否定形で話す人もいます。 私の場合、身近な例が実母です。 すべてのこと、人に対して批判から入るんですよね。 けれど自分が言うことを否定されるのはイヤなようで、しょっちゅう衝突します。 お子さんに対してどう接したらいいか、ですが。 憶測とそうであってほしいと言う期待なので、何も約束もできませんけれども。 子どもって親が思う以上に、周りのことを見てますし理解します。 なので、会話が成立しない、楽しくないと気が付けば、自然と自分で対処すると思うんです。(多分・・・) というのも、中2の息子がいますが、実母(祖母)との会話を上手に受け流しています。 私の場合、いちいちまともに受けてまともに返してしまうんですよね。なので母との会話は非常にストレスですし、付き合いも疎遠になりがちです。 が、息子はするっと流すんですよ。否定されても嫌味を言われても。 まともに受け答えしても疲れるから、と。 小5のころからですかねぇ、祖母のそういう性格に気が付いていたようです。 最近は私の方が諭されると言うか・・・いちいち受けるな、流せばいいのに、と息子に言われてしまいます(苦笑) 先日も、部活中に体調が悪くなって倒れてしまって、そのまま入院したのですが 退院した日に、電話がかかって来て「やっぱり規則正しい生活をしないとダメってことよ。朝ごはんもしっかり食べさせてないと。夜もさっさと寝かせなさいよ。」と頭ごなしに言う母に私は「してるけど?しっかり食べてるけど?夜更かしなんかしてないけど?なんでいちいち否定して話すの?だからイヤなのよ。」と言ってしまう。 それを息子に言うと「入院した日に話した時、それ言われた。けど、ガン無視った。面倒くさいもん。」だそうで。 そういう息子にも問題アリだとは思うのですが、私より対処は随分大人です(苦笑) あなたの場合、息子さんへの対処がどうこういうより、あなた自身が寂しいんですよね。 そのうちお子さんがいい話し相手になると思いますよ。 そしてお子さんも、あなたが話し相手になることで、ちゃんとコミュニケーション能力は学習すると思います。 ご主人の育った環境とは違うんですから。 ご主人については、残念ですが今更どうにもならないと思います。 ご参考までに。 (願いが半分ですので、聞き流す程度で)

K8SL0922
質問者

お礼

回答者さんのお母様のお話、まるで私と旦那との会話のようで、回答者さんの反応の仕方も、私を見ているようで、状況が目に浮かびました。 息子さんはしっかり大人に成長されていますね、こういう人にはこういう対応をとご自身で学んだんですね、頼もしいです。 そういえば、息子と娘と旦那との会話を聞いてると、息子の会話の仕方にはっとすることもあります、旦那の会話にちゃんと対応してて、人との対応の仕方を学んでるなって思うときもあります。 回答者さんが書いてくださったように、子供は子供で成長していると思い出しました。 ご意見、ありがとうございました。

その他の回答 (9)

  • yossy_kt
  • ベストアンサー率50% (103/203)
回答No.9

確かに、そういう会話をされると面白くないですね。 でも、残念ながらご主人を変えるのは難しいと思います。 本人が変えようと思わないかぎり、ほかの人が何を言っても、人って変わらないものです。 そして、そういう人に限って、自分を変えようとはなかなか思わないものです。 質問者さんにできることは、ご主人のそういうところには目を瞑って、それでもご主人と幸せにやっていける方法を考えるか、ご主人のそういうところは我慢ならないので別れるかではないですかね? ご主人の欠点に不満を溜め込んでも、質問者さんは腹が立つだけで、不幸になるだけです。 別れるほどのことでもないと思われるなら、ご主人との楽しい会話はあきらめて、別の方法で仲良くなることを考えることが建設的だと思います。 また、お子さんについては、ご主人やそのご両親の言動から少なからず影響を受けながら成長することになりますが、それによってご主人のようになるかどうかは別問題だと思います。 ご主人やそのご両親の言動で傷ついている人を見れば、そのような言動はよくないことだと感じることもあります。 お子さんには、自分の言動が他の人に対してどれぐらいの影響力を及ぼすのか、それによって多くの人が喜んだり傷ついたりするのだということを、うまく伝えていくのがよいのではないでしょうか? また、ご主人やそのご両親の悪口をお子さんにすることだけはされないほうがよいと思います。 質問者さんに限ってそのようなことはないとは思いますが、念のため、大きなお世話にて失礼致しました。 ご参考になれば幸いです。

K8SL0922
質問者

お礼

子供について、書いてもらえたことが参考になりました。 子供にたいして、旦那とか旦那母の悪口を言いまくりだったので、反省しています。 別の方法で仲良くなる、、、考えて、試していきたいとおもいます。 ご意見、ありがとうございました。

noname#211715
noname#211715
回答No.8

再度ですけど >私「昨日、うちのおばあちゃんがね、、、」 >って、子供らに何か買ってもらって、子供ら喜んでたよとかいう話をすると、 >旦那「そういえば、うちのおばあちゃんがね、、、」 >と、自分の言いたいことを言い始めます。 >人の話す内容に興味がないようです。 >普通は、何買ってもらったの?とかいう会話をしませんか? まずはこちらの話しが終わってから自分の話しに持っていきなさいよ、ということなんでしょうね。 些細なことですが夫婦は塵が積もっていきますから もう許せない段階にきてしまったのでしょう。 幼児や老人と会話をしようとするととても疲れます。 自分の言いたいことだけ言って会話として成立しませんから。 幼児であれば発達段階であると思えます。しかし老人になると我儘としか受け取ることはできなかったりします。それでも老い先短いと思えばある程度の許容はできますけれど これが夫であれば確かに困るでしょうね。 ある種の発達障害といえるかもしれませんが、母親(義母)がそれでは生育環境に問題があったといえるでしょう。学ばなければいけないことを教わってこなかったのです。 コミュニケーション能力の不足している人は多くなっているような気がします。 他人は黙って離れていきますから、本人はよほどでなければそれを問題視しないんです。 特に男性は群れをつくる習性がありませんので、注意しても何がいけないのか理解できないでしょう。 ご主人がずれた話しをしだす都度、「話しがずれている」ということを伝えていくしかないかもしれません。 あまり感情的にならないよう 人の気持ちの分からない人には論理的にお話しなさるのがよろしいかと存じます。

K8SL0922
質問者

お礼

再度、ありがとうございます。 感情が伝わらない、こんなにも言ってるのに分からないの!?って、思ったりもしましたが、論理的に説明してみます。 意見を書いてもらって、自分の中でモヤモヤしてたものがはっきりしました。 旦那の母も旦那と同じような話し方をするので、ほんとに旦那と旦那母とのコミュニケーションがうまくいってなかったのだとおもいます。 感情的にならずに、、、落ち着いて、適当に合わせてみようとおもいます。 ありがとうございました。

  • pringlez
  • ベストアンサー率36% (598/1630)
回答No.7

確かに旦那さんの会話は違和感はあります。しかしその程度の違和感のある人などいくらでもいます。もっと変な人も沢山います。それが現実です。 その程度の違和感のある人を社会的に排除していたら、世の中足り立ちません。ある程度許容しなければならないのです。もちろん、今のあなたのように受け入れられないという人がいてもいいのですが、そういう人ははじめから関わるべきではないのです。結婚して何年もたってから言い出すような問題ではありません。 会社の人は許容している。以前のあなたも許容していた。 しかし、あなたが変わってしまって許容できなくなった。そういう話でしょ。 本質的には、あなたが変わってしまったことが問題なのです。一番重要なのはそこです。 「あなたが変わってしまったこと」そこから目を背けてはいけないと思いますよ。

K8SL0922
質問者

お礼

いろんな人がいる、ほんとにそうですよね、 あきらめて、適当に合わせていきたいと思います。 ありがとうございました。

  • LOTUS18
  • ベストアンサー率31% (1807/5783)
回答No.6

#5です。補足ありがとうございます。 ご主人のご両親もそんな感じなのであれば ご主人ご自身が「気持ちよく喋る」とか 「話を聞いてもらってうれしい」とかいう経験をせずに 成長されたのかなと思いました。 会話ってサービス的なところもあるし 他人の大げさなリアクションが嬉しい時もあるし 自己満足で自分の事ばかり喋っていると 人は離れてしまいがちですが そういう経験がなくて 友達ともそれなりに付き合えて 職場でもさほど困ったことがないから 「なんとかせねば」ってならなかったんでしょう。 結婚もできてこどももいるし。 ご主人に関して ふつうこういう返しをするよね?と思う事は 期待しても必ず裏切られることになるので 最初から「この人はこういう人」と思う事でしょう。 他の方のお返事から申し訳ございませんが バレンタインの話は 「それ全然面白くない(笑)」とか 「将来お父さんと結婚するとか 言ってもらえんわそんなんじゃ。カワイソ(笑)」とか 毒づいたりして あまりストレートに悲観的に 受け止めなくていいんじゃないかなと思いました。 横取りされた、と思ったら 「でたでた横取り」って流れを切るとか。 きっと傷つくはず、という心構えでご主人と話をしていませんか? だからちょっとでも相手の無関心を察知すると 「やっぱり!」と思って 悲観的になってしまいがちなのではないかと思いました。 お子さんに関してですが どうなるかはわからないけれど 「話している時にあんなふうに返されたら悲しいから 自分はやめよう」ってなるといいですね(;^ω^)

K8SL0922
質問者

お礼

そうそう!回答者さんが書かれているとおりなんだとおもいます。旦那の母を見ていると、旦那と同じようにしゃべるので、旦那もきちんと話を聞いてもらったことがないのだと思います。 旦那の母は、自分が興味がないことなら、声は聞こえているのに、無視されたりします、、、 反面教師にして、あまり気にせずに、旦那には適当に合わせてやり過ごしていきたいと思います。 ありがとうございました。

  • LOTUS18
  • ベストアンサー率31% (1807/5783)
回答No.5

お互いに、どういう点が決め手になって 結婚されたのかな?と思いました。 ご主人は コミュニケーションをはかるうえで 他人との共鳴を楽しむタイプではなく 自分だけ気持ちよくなりたいタイプなのでしょう。 そして相手の話はつまらんと思っているんでしょう。 それが家庭内に限ったことなのか 外でもその傾向があるのかわかりませんが。 お姑さんは 一応そういう要望を念頭に置いて 買いに行ったけど その場でみたらそっちの方が自分的に良いと思ったから そんな感じなんでしょうね。 ご主人はそもそも K8SL0922様と会話を楽しもうという発想がないので 要件のみ、ハイかイイエで答えられる質問形式で 会話をするのがストレスたまらないと思います。 お子さんは色んな所に連れて行き 色んな人と関わる機会を持たせることですが 学校で学ぶと思います。 あとは ご主人がそういった会話のやり方なら それと全く違うやり方でコミュニケーションをとれば (スムーズにキャッチボールができるように 質問を返したり相槌打ったり) 家庭内においても「色んな人がいる」を 体感できます。

K8SL0922
質問者

お礼

いろんな人がいる、そうですね、ほんとに人はいろいろいますから、それでいいんだって思えました。 気にしすぎるようなので、適当に合わせていきたいとおもいます。 ありがとうございました。

K8SL0922
質問者

補足

お答え、ありがとうございます。 あなたに聞かれて、はっとしました。 どういうところに引かれて結婚したのか、、、 計算が早くて、頭がいいところが素敵だなと思ったんです。 会話は、結婚前の付き合ってるときから、あれ?と思うことはあったんですが、浮かれてたのであまり、気にしてませんでした。 ただ、共感してほしかったんですよね、人それぞれなのはそうかもしれませんが、そうなんだ~、そう考えてるんだね~、そう思うんだね~とか。

  • zkxzm4kz
  • ベストアンサー率11% (601/5075)
回答No.4

これくらいなら、普通の夫婦、家族の会話としては 不自然ではないし、ありがちな話です。 自分の思ったような返答がないから不満としか読めないです。 むしろ夫婦間での会話で夫はあなたへたいしてすでに諦めの状態だと 思います。 論理的、合理的な会話を男は求めますが女の会話は 情緒的だったり、前後の流れを無視することが多く 男同士の会話、女同志の会話ならよくても夫婦間で 理想的な会話は少ないです。 その上で、夫の返答には、ぼけかましていると 一歩引いて笑い飛ばしたほうがいいです。 お子さんはこれから学校へいけばどうせさまざまな会話の渦に巻き込まれるので 気にしないほうがいいです。

K8SL0922
質問者

お礼

旦那のこと、子供のこと、相手にするのに、あまり気にしないで、いこうと思えました。 ありがとうございました。

K8SL0922
質問者

補足

お答え、ありがとうございます。 旦那との会話で全く共感してもらえず、さびしかったんです。 人それぞれなのはそうかもしれませんが、そうだったんだね~とか相手を肯定して、相手を知ろうとか、思いやる言葉とかがほしかったんです。 旦那にそれを求めるのはおかしいですかね? 私の両親の前では、あとで聞くから、やめてと何度もいっても、私を大声でおどすようにしかるのに、旦那の両親の前では、大きな声すら出したことがありません。 私の両親が、私が妊婦のとき、庭の草むしりも大変だろうからと来てくれたときも、たまたま、庭に出るのに、旦那のスリッパがはきやすいところに置いてあったので、母がはいて庭に出ていました。 そのとき、わざと大きな怒鳴り声で、「ここにおいてあった俺のスリッパ、誰がはいてるんだ!」と言ったのです。 母がはいてるのは、見てわかる距離にいたのにです。 普通は、靴、間違えてますよ~って言えばすむ話ですよね? 私も、私の両親も、旦那が自分より下に見てるからこんな態度をとるんだとおもうんです。 こんなことばかりだから、私の両親には、旦那は二度と会わせません。

  • KoalaGold
  • ベストアンサー率20% (2539/12474)
回答No.3

旦那様の家族は頭がいいのではないですか? 思考が各駅停車ではなくて急行なのだと思います。先に飛んでしまうので路線図を見ているひとは慌てます。各駅でドアを開けて欲しいと思っていたのに裏切られたような。 結果的には返事がないわけでなくすごい速さで先に行っているだけだと思います。 また相手の話を聞く前に自分の行き先も決まっているので相手をバカにしたように見えると思います。 こういった態度のひとを「障害」だと思うとそれが顔に出ますし「才能だ」と思っても顔に出ますし。つまりは受け取り方次第だと。 特に子供には将来がありこの先学校教育も待ってます。子供の良い点を伸ばすつもりで臨んで下さい。旦那さんには適当に合わせられればいい方で無理はしない。

K8SL0922
質問者

お礼

旦那に適当に合わせればいい、、、小さいことが気になってモヤモヤしてたので、他の方から見た意見を聞かせてもらってよかったです、ありがとうございました。 気にしないように、適当にやりすごしてみます。

K8SL0922
質問者

補足

お答え、ありがとうございます。 頭はいい方だとは思います、勉強とか、仕事という場面では。 でも、コミュニケーションということに関しては、いい態度ということは言えません。

noname#211715
noname#211715
回答No.2

挙げられた例では残念ながら質問者様の不満は伝わってきません。 「こう返すべき」という押しつけが質問者様にあるとしか受け取れないんです。 説明があまり得意でないだけでしょうけれど。 おっしゃりたいことは >些細な会話でも全て否定してきます。 >人の意見を一切肯定しません。 質問者様の意見を軽んじ、ともすれば馬鹿にしたような態度をとるということでしょうか。 これは確かに問題ですね。 お子様に対しては質問者様のフォローと正しい導きで解決できます。 子供は間違った道も歩みながら成長していくもの 様々な人からの影響を受け学んでいくものですからそれほど心配する必要はありません。 でも子供の前で母親(質問者様)を馬鹿にしたような態度を取るのだけはご主人に注意しませんと、子供まで母親の意見を取り入れなくなります。 そうなると躾のできない事態になってしまいますね。

K8SL0922
質問者

お礼

ご意見、ありがとうございました。

K8SL0922
質問者

補足

お答え、ありがとうございます。 私「昨日、うちのおばあちゃんがね、、、」 って、子供らに何か買ってもらって、子供ら喜んでたよとかいう話をすると、 旦那「そういえば、うちのおばあちゃんがね、、、」 と、自分の言いたいことを言い始めます。 人の話す内容に興味がないようです。 普通は、何買ってもらったの?とかいう会話をしませんか?

  • pringlez
  • ベストアンサー率36% (598/1630)
回答No.1

まず第一番目に、旦那さんの会話は若干違和感はありますが、人に言うほどおかしいとは感じません。それこそまさに人それぞれです。 もし本当に客観的に見ておかしい会話しか出来ないのなら、そもそも社会生活を営むことが困難になります。就職の面接で受かることは無いでしょうし、就業開始後に判明したのでも試用期間内に、あるいはその後でもクビになっているはずでしょう。普通に就職できて特に問題なく働けているのなら、おかしいとは思われていないということです。 それよりもどちらかというと、あなたが極度に気にしすぎなのと、あなたが自分の思う通りにならないと気がすまない性格があるように感じてしまいます。あなたの説明が正しいとすると、子どもができるまでは客観的にものを見ることができなかったということになりますが、それも何か問題があるように感じます。メニエル病にかかったという点も気になります。 >私「これってこうだよね~」 >旦那「そんなの、その人その人で考え方違うから」 特にここ。「これはこうだ」と決め付けてしまう点や、その決め付けを人に同意してもらおうとする点にそう感じました。私には「人それぞれ考えが違う」という意見の方が正しいと感じます。 >私は、旦那に対して、子供に対して、どうしたらいいと思いますか? とりあえずは気にし過ぎないようにすること。 どうしても気になったりストレスに感じてしまうのなら、あなた自身がカウンセリングを受診したほうがいいのではないかと思います。

K8SL0922
質問者

お礼

意見を聞かせてもらってありがとうございました。

K8SL0922
質問者

補足

お答え、ありがとうございました。 もっと、おかしいと感じるところがありますので、少し書かせてください。 私の娘ががまだ2~3か月の時、ドライブしていて、ラジオでバレンタインの話をしていました。 そのラジオで、小学生くらいの娘さんからチョコをもらい喜んでいる父親と、その娘さんも、いつかはパパではなく、好きな男の人にチョコをあげる日がくるんだろう、その日はいつかくるけど、パパとしては複雑、、といった微笑ましい内容でした。 そこで、娘が大きくなったら、あなたにたチョコあげるようになるかもしれないねと話したところ、「誰のお金でそのチョコを買ってきたんだ!って言う」とか笑いながら言ってきたのです。 もう、私はラジオを止めて、泣きながら抗議しましたよ。 娘にそんなことを絶対に言うな!喜んでもらおうと思ってあげたチョコにそんなこと言われたら、娘が傷付く!と。 けど、旦那は決して謝りませんでした。俺を育てた親が悪い、長年勤めている会社の人たちがわるいと。 本人は冗談のつもりだったのでしょうが、もし、そう言われてしまった娘の気持ちを考えると、あまりにもショックでした。 全てのことに対して、「人それぞれでしょ」と言われて、共感してもらえないと言うのは、すごく寂しいことなんですよ、、、

関連するQ&A