• ベストアンサー

英訳をお願いします

お世話になります。以下の日本語をタイトルとしてつけたいのですが,英訳をお願いできますか。 「ディベート教育の教科化および低学年化」 です。よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.7

こんばんは。 > できれば「教科化・低学年化」が英語としてうまく表れないかなと思っているのですが….。 質問者さんは学校教育の専門家でいらっしゃるのでしょうか?外国語教育としての英語教育を考えるとき、その目標はひとつはもちろん生徒が英語を流暢に使いこなせるようになることにあることでしょうが、もうひとつの目標として、日本語と英語であれ、ほかのどの二カ国語であれ、ある言語と別の言語との関係についての洞察を得られることが非常に大きなことであろうと思います。そしてその洞察の非常に大きなポイントとして、「ある言語の単語と別の言語の単語は一対一に対応していない」ということがあります。たとえば、日本語の文章なりタイトルなりの単語を、順々に和英辞典で引いて対応する単語に置き換えてゆけば、意味の通った英語の文章やタイトルになる「わけではない」ということを理解できることが、ちゃんとした先生にちゃんとした授業を受けて得られる、外国語に対する重要な洞察だと、私は自分の経験から思います。 というわけで、質問者さんも、もしも学校教育の専門家でいらっしゃるなら、このことを理解されて、『「教科化・低学年化」が英語としてうまく表れないかな』という希望は、外国語への翻訳の本質的な性質として、「ないものねだり」になる可能性が大きい、ということをご理解いただくことが、誰かに翻訳をお願いするさいにも重要なポイントになることをご承知おきいただくことが必要であろうと思います。 実際に、すでに回答なさった、お二人の達意の回答者の方々が、まさに、単語と単語の一対一の対応を追求することをせずに、「つまりどういうことを言いたいか」ということを汲み取った上で、日本語とはまったく別の組み立ての英語を提示されていることからも、このことがおわかりになるかと思います。 前置きはこのぐらいにしまして、私なりに、お示しのタイトルをかみ砕いて、訳してみます。「ディベート教育」というのは、ディベートを教える、ということでもある一方、ディベートを使って、生徒の考える能力を伸ばそう、という意味で、教育のためにディベートを活用する、という意味でもありますね。そんなふうにしてみました。問題は、「教科化」はともかく「教科ではないが指導してゆく」ということをどのようにうまく言えるかですね。それは具体的にいつどのようにやるかがわからないとうまく英語にならないように思います。実際のところこの点がよくわからないので、教科にしないということは、つまりはきっちりと教えるのではないということだと理解し、「低学年に試験的に導入する」と訳してみました。英語を直訳すると「高学年のカリキュラムへの導入と、低学年への試験的導入による、ディベートの教育的利用」という感じにしてみました。 「ディベート教育の教科化および低学年化」 Educational use of debate through incorporation into upper grade curriculum and tentative introduction into lower grades. 質問者さんのタイトルの中身がうまくくみ取れていませんので、よい訳になっていないかもしれませんが、ご参考になれば幸いです。

yuritokaji
質問者

お礼

kumagerasu様 お礼が大変遅くなりましたことをお詫びいたします。サイトを見ることを失念しておりました。私は英語のことはあまりわかりませんので,様々な人にご迷惑をおかけしております。外国語と日本語の関係など,ご指導いただきましてありがとうございました。

その他の回答 (6)

回答No.6

コメント拝見しました。 「~化」という表現ですが、英語で ~ize とする (Minimize, Standardizeなど)と似ていると思いますが) 教科化は ○○を教科目への導入ということで、Introduction (導入・採用)という言葉が浮かびます。 しかし、低学年化という日本語が何となくしっくりこないのです。。  たとえば 低年齢化といえばある現象が 低年齢にみられるようになった、 ほどの意味でしょうが、低学年化という三文字熟語で ”低学年で~を 設ける”ということを意味したいなら、どこか無理のある省略表現に 感じるのですね。。 ーーーーーーーーーーーー(蛇足)ーーーーーーーーーーーーー 日本を離れしがらみがなく生きているような私に日本の教育など 語れないのですが、そもそもDebateが日本文化(あるいは儒教の 影響を受けた文化圏)にはなじめないと感じますね。。   このサイトの悩み相談を読んでも日本文化が変わってきたとも 感じませんし。。。   

  • Nebusoku3
  • ベストアンサー率38% (1464/3823)
回答No.5

The debate education to be a school subject and for a lower age. では如何でしょう。

  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15297/33016)
回答No.4

 #1です。補足です。 >>Ghionea_329様のところでも補足させていただきましたが,可能かどうかはわからないのですが,先ほど補足させていただきましたのは内容を理解いただくためでありまして,できれば「教科化・低学年化」が英語として,補足した内容を英語として表さずに,うまく表現できないかと思っているのですが....。  僕は教育はド素人ですし、今の大統領候補たちのディベートを聞いているとかなり無駄なことのようですから、このあたりで、、、

回答No.3

Project of ”Debate as Educational Method” 1. Grades 1 - 3: Introduction of debate 2. Grades 4 - 6: Debate practice 「ディベート教育」という表現ですが、 どこか和製英語に感じられます。 Debate の価値を教育に取り入れた、いわば メソード のように解釈しました。 もしくは Academic debate という言葉も あるようですね。 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%99%E3%83%BC%E3%83%88 教育ディベート

yuritokaji
質問者

補足

回答ありがとうございます。 可能かどうかはわからないのですが,SPS700様のところに補足いたしましたのは内容を理解いただくためであり,できれば「教科化・低学年化」が英語としてうまく表れないかなと思っているのですが....。

  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15297/33016)
回答No.2

 #1です。では、下記は如何でしょう。  Incorporation of debate education iInformally before the 3rd grade and formally thereafter in the School Curricula

yuritokaji
質問者

補足

Ghionea_329様のところでも補足させていただきましたが,可能かどうかはわからないのですが,先ほど補足させていただきましたのは内容を理解いただくためでありまして,できれば「教科化・低学年化」が英語として,補足した内容を英語として表さずに,うまく表現できないかと思っているのですが....。

  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15297/33016)
回答No.1

Incorporation of Debate Education in the Early School Curricula

yuritokaji
質問者

補足

SPS700様 早速のご回答ありがとうございます。 「教科化・低学年化」のところをできるだけ区別して示したいのです。具体的には,4年生以上は教科化,1~3年生も教科ではないが指導をしていく,という発想なんです。タイトルでもこの区別をしておきたいので,お知恵をお貸しいただければ幸いです。