• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:レッドビーシュリンプの水槽環境について)

レッドビーシュリンプの水槽環境について

このQ&Aのポイント
  • レッドビーシュリンプの水槽環境について知りたい初心者です。水槽内の環境を維持するための方法やソイルの利用、水流や換水の頻度について教えてください。
  • レッドビーシュリンプの飼育において、水槽環境は非常に重要です。ソイルの利用や水流の調整、換水の頻度など、環境について詳しくまとめました。
  • 初心者のため水槽環境の維持方法について迷っています。ソイルの利用や水流についても知りたいです。さらに、換水の頻度や量についても教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • moyomoyo4
  • ベストアンサー率87% (2144/2444)
回答No.2

こんばんは >今朝も、シュリンプたちは活発にツマツマしたり優雅に泳いだりていますが、見た目では判断できない部分があるのですね。 活発に泳いだりてして夜まで元気に見えても、次の日にひっくり返っているとかが普通にあるんです。ですので原因がわからないとかです。ひっくり返っているのは何匹とか、ずっと水槽とシュリンプをにらめっこしたりします。焦ると良いことはないです。それでも環境は動かさないで良いかなとかで考えたりします。金魚だと水換え1/3とかしますが、違うとかそんなふうです。 >色んな意見があるなかで、言い切っていただけて助かりました。 ネットの情報とかは自分は見ないんです。ただ、飼育のリンクを持って来ないとわからない質問者さまがいますので、載せているとかです。yukaさまレベルになればリンクは必要ないですので、自分の経験で書いています。 >器具などの購入に関しては、シュリンプたちのために躊躇ないのですが、環境を変える点では急には難しく、時間がかかりそうです。 シュリンプのために躊躇されないのはとても立派です。 >急いでするべきは「ソイルの導入」という感じすね。現在、シュリンプたちを非難できる環境でないので、まずはその場所の確保からという感じ時間がかかりそうです。 焦らなくても良いかなと思います。ただ急いでするのは、ソイルの導入とウィローモスです。フィルターが上部だと水草は育たないです。ですので、外部フィルターや照明が必要とかそんな感じです。 >一日、ほんの少しずつでも投入という形が可能であればいいのですが…。 ソイルを少しずつ投入は、シュリンプにはできないです。亡くなる可能性は普通に高いです。 http://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/utopia/cabinet/item06/200877li15.jpg?_ex=400x400 「テトラ ライトL」 51Cm水槽は値段が安かったと思います。このサイズの照明はほとんど売っていないです。上のリンクのテトラ ライトL(45~60cm用)が楽天やヤフオクで売っています。同じテトラのAG-51とかの水槽にあう物ですが廃盤になっています。ライトは売っているうちに買われていた方が良いと思います。今の使われている照明より明るいですので、シュリンプの状態が今より見えます。もう一つ照明を持っていても良いと思います。 >金魚の常識は捨てたいと思いますが、毎日の足し水だけで硝酸塩がたまったりはしないのでしょうか? 足し水で大丈夫です。あまり硝酸塩のこととか考えていると、環境をいじってしまいます。そうすると、焦って少量水換えして、シュリンプにはものすごくストレスになってストレス死が待っているとかです。 >水は汚れてしまうとアルカリ性に傾いてしまうと思うのですが、それを避けるためにも、一ヶ月に一回程度でも少量の換水でも必要ないでしょうか? 必要ないです。少量の水換えでも、亡くなるときが普通にあります。余程水槽が汚れていない限りはされない方が良いです。 シュリンプの飼育を経験していけば、書いている内容がわかってくると思います。 yukaさまならシュリンプの飼育ができます。いつもの愛情を注いで飼育してあげてください。

yuka2008
質問者

お礼

詳しく回答ありがとうございました。 急激な変化は危険なので、アドバイスに沿って少しずつ環境を整えていきたいと思います。 51Cm水槽は規格外なので、照明を探していました。 助かりました。ありがとうございます。 >yukaさまならシュリンプの飼育ができます。いつもの愛情を注いで飼育してあげてください。 嬉しいです。ありがとうございます。 昨夜、一匹だけ動きがおかしいと思って見ていたら、脱皮しました。 脱皮後、しばらくジっとしていたので心配でしたが、今朝になったら元気にツマツマしていて安心しました。 一週間にして初めて脱皮の瞬間を見られて、余計に愛着がわきました。 頑張って飼育していきます。 本当にありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • moyomoyo4
  • ベストアンサー率87% (2144/2444)
回答No.1

こんばんは >ショップでも言われましたが、底砂はソイルが良いとの事ですが、金魚を飼育していた水槽のため川砂が5キロ近く入って居ます。 レッドビーシュリンプは飼っていました。ソイルがphをコントロールするんです。 >今後の事を考えると、やはりソイルは使用すべきでしょうか。 今後のことは考えられるなら、レッドビーシュリンプはソイルが良いです。ただ、ソイルを入れる間の1日くらいは、ビーシュリンプが移動できる場所が必要です。ソイルとウィローモスを入れて1日おいて、その後1日後にビーシュリンプをいれるとかです。ソイルは洗わなくて良いです。水をゆっくり入れます。外部フィルターがしっかりしていれば、濁りは1~2週間で消えます。カルキ抜きは忘れないでください。ビーシュリンプの飼育は、今の水槽を上に書いたようにしないといけないんです。 >上部フィルターの濾過槽内にソイルを入れてみるなどもアリでしょうか?その場合、急に加えて水質の変化は大丈夫でしょうか? 上部フィルターの濾過槽内にソイルを入れてはいけないです。ビーシュリンプは水質変化に弱いです。金魚の考えを捨てます。ビーシュリンプの飼育はほんとうにむずかしいです。 >しかし、シュリンプの場合は足し水のみだとか、少量換水だとかが推奨されているようですので、これまでの常識で換水すると弱らせてしまうと感じました。 ビーシュリンプの場合は足し水で大丈夫だと思います。 >今後、シュリンプの数が増えていく事も想定して教えていただければ安心です。 今のままではおそらくエビは増えないと思います。重要なのは水質(ph)でビーシュリンプの好む水質があります。その水質にするためにはソイルが必須で、ビーシュリンプ専用のソイルが存在するほど重要です。そのソイルが理想の水質(ph)に近づけてくれますので、ビーシュリンプにとって住みやすい環境になって、産卵を促したりしてどんどん増えて長生きするということです。ウィローモスも不可欠です。普通のウィローモスで充分です。ウィローモスはエビの隠れ家にもなりますので、流木などに釣り糸でくぐりつけて沈めておいて、光さえしっかりしていればどんどん育ちます。次に重要なのが光です。ライトが最低上部をすべて覆う形でないと、光量不足になって水草は枯れてしまいます。今の上部フィルターと底砂だと、気がついたらエビが少なくなっていくかなと思います。水草の照明も弱いです。 >ネットであらゆる事を調べてから飼育しはじめましたが、水槽環境に関しては調べれば調べるほど、いろんな方法が出てきて戸惑っていますので、教えていただけると幸いです。 それだけシュリンプの飼育はむずかしいということです。上に書いた外部フィルターやソイル、ウィローモス、水槽を覆うくらいのライトの光量、最低これぐらいが必要です。これだけそろえれば、ビーシュリンプの飼育にもなれていくと思います。シュリンプも数100匹くらい普通に増えると思います。 >レッドビーシュリンプのみ10匹(今後、増えると思います) 今のままでは増えないと思います。本気でビーシュリンプを増やしたいのでしたら、外部フィルターを使うほうが良いと思います。上部フィルターだと片方にライトがないですので、ウィローモスが枯れるという感じです。yukaさまは、金魚を飼育するのは素晴らしく上手ですが、金魚とはまるっきり飼育方が違いますので、金魚の考えを捨てないといけないです。上に書いたものを使ってビーシュリンプを本気で飼育するかです。 今の環境なら使われている上部フィルターがわかりませんが、ストレーナーにスポンジをつけてビーシュリンプが吸い込まれないように対策した方が良いかなと思います。 http://www.shopping-charm.jp/ItemDetail.aspx?itemId=503643 yukaさま、大変申しわけありません。少し違う回答になってしましたがほんとうに上の内容です。

yuka2008
質問者

お礼

moyomoyo4さん、回答ありがとうございます。 今朝も、シュリンプたちは活発にツマツマしたり優雅に泳いだりていますが、見た目では判断できない部分があるのですね。 色んな意見があるなかで、言い切っていただけて助かりました。 moyomoyo4さんにいただいたアドバイスをもとに環境を整えていきたいと思います。 器具などの購入に関しては、シュリンプたちのために躊躇ないのですが、環境を変える点では急には難しく、時間がかかりそうです。 急いでするべきは「ソイルの導入」という感じすね。 現在、シュリンプたちを非難できる環境でないので、まずはその場所の確保からという感じ時間がかかりそうです。 一日、ほんの少しずつでも投入という形が可能であればいいのですが…。 換水に関して、もう少し教えてください。 金魚の常識は捨てたいと思いますが、毎日の足し水だけで硝酸塩がたまったりはしないのでしょうか? 水は汚れてしまうとアルカリ性に傾いてしまうと思うのですが、それを避けるためにも、一ヶ月に一回程度でも少量の換水でも必要ないでしょうか? 再び、すいませんが、教えていただけると幸いです。

関連するQ&A