• 締切済み

金魚水槽のフィルター

飼育している金魚水槽のフィルターで質問です。。 今は外掛け式フィルターをつかってるんですが、 なんとなく水の汚れが早い気がします。 (26リットルの水槽、週1の水変え、金魚2匹) なので、フィルターを買おうかと思ってるんですが、 底面は清掃に手間がかかるし、 上部式は置く場所が狭いとおもいます。 どんなフィルターがいいんでしょう?

みんなの回答

  • 742
  • ベストアンサー率13% (16/116)
回答No.4

うちでうまれたワキン4センチ前後30匹くらい45センチ規格水槽で飼ってます 底面ろ過大磯3ミリ前後3-4センチ厚+テトラOT30 外掛けオーバーフローによる足し水の水替え10Lをたまにします 現在水は濁ることなく維持できてます いずれ上部にウエットアンドドライ自作ろ過をつけるつもりで用意してます 金魚の飼育はアンモニア中毒防止の硝化のろか(底砂+アルファ)と浮遊ごみ取りの物理ろ過(ウール)の2つセットで考えたほうがよいです 底面ろ過をすると水の安定には効果絶大です

kulinpton
質問者

お礼

ありがとうございました!

  • aimaa
  • ベストアンサー率59% (19/32)
回答No.3

目に見える汚れは浮遊粒子などでしょう。 食べ残しなどを好気性従属栄養細菌が分解して、小さくなったものが漂っているとか、その細菌が増えすぎて白濁しているとかだと思われます。 ゴミなどはつりがね虫などのさらに大きな微生物が食べます。 普通の水槽でつりがね虫が発生するまでにはかなりの時間がかかるもので、それまではある意味仕方ないと思います。 生物濾過はこの場合関係ないと思いますので、濾過器を変えてもあまり意味がないと思います。 活性炭などを入れると、ゴミなどを吸着しますので、キレイにはなるでしょうが、最近の増えすぎによる白濁を消すことはできません。 上の好気性従属栄養細菌というのは、酸素のある場所で有機物を分解する細菌です。 これが増えすぎるということは、水槽の中にかなりの有機物が含まれているのだと思われます。 要するに食べ残しや糞などです。 これを丁寧に取り除いてあげる・餌を少なめにする、といったことで白濁はおさまるはずです。 水の汚れというのが具体的にどんなものなのか教えてくだされば、回答できると思います。

kulinpton
質問者

お礼

ありがとうございました!

  • fivrizo
  • ベストアンサー率41% (122/292)
回答No.2

初めまして 大きく成長している金魚のフィルターでしたら 「上部式」をお勧めしております。 自分でも小型水槽で小型水槽用に外部フィルターとか壁掛けとかいろいろ 底面以外はすべてやりましたが・・・ とにかく金魚は糞がおおくてつまるのが早いです。 外部フィルターは掃除がめんどうだしすぐにつまるし 壁掛けでもフィルターつまりますよね 金魚で使っているのは「上部式」です。 あれだったら下の濾過材はそのままで上のゴミ取りマットだけ掃除すれば 濾過材についたバクテリアも傷みにくいですし 一番上に置くマットもスポンジででこぼこしてるのを選べば糞を取り除きやすいですよ 寸法ですが、26リットルの水槽のサイズ側から無いので何とも言えないのですが・・・ GEXって会社で30cmから使えるフィルターもでています http://www.gex-fp.co.jp/fish/catalog/filter/index.html 小さい普通の金魚でしたら(金魚すくいとかでいるようなサイズ) テトラAX30ぐらいで大丈夫ですね 僕も使っていましたから 水流も弱いから小さい水槽でも使いやすいし 大きくなった金魚にはちょっと厳しいですが 小さいうちなら特に2匹だけのようなので使い勝手はよいですよ http://www.tetra-jp.com/products/filter/filter02.html

kulinpton
質問者

お礼

ありがとうございました!

  • bellena33
  • ベストアンサー率56% (459/818)
回答No.1

水の汚れとは具体的にどういったものなのでしょう? フィルターは、 残り餌,糞→アンモニア(猛毒)→亜硝酸(有毒)→硝酸(ほぼ無毒) という、有害物質を無害化するものです。 アンモニアにしろ、亜硝酸にしろ、硝酸にしろ、目に見えませんし、 アンモニアや亜硝酸が蓄積してしまう=濾過不足=生命の危機 なので、 今のフィルターで魚が死なないのであれば、一応濾過能力は足りていることになります。 能力の高いフィルターを使ったとしても、硝酸の量が減少するわけではないことがお分かりかと思います。 たとえ話なら、水に塩を溶かすとします。 塩水から塩を除去するには、まあ水替えが手っ取り早くて妥当なわけです。 フィルター(生物濾過)は、有害物質を無害な物質に変換する役割であって、取り除く物ではありません。 もっとも、活性炭などの吸着濾材をフィルターに大量に仕込むのであれば分かりますが、(効果は高くない) 消耗品を頻繁に変えていくわけですので、高いランニングコストになります。 餌の量を減らすなり、別のアプローチを考えられた方が良いのではないでしょうか? それ以前に、目に見える汚れとは何のことなのか?という問題もありますが。 フィルターを高性能なものに交換しても、問題が解決する可能性は低いと思いますよ。

kulinpton
質問者

お礼

ありがとうございました!