• ベストアンサー

レッドビーシュリンプのツマツマ

お世話になります。 この度、シュリンプ水槽を立ち上げました。 【環境、その他】 ■60センチ水槽 ■底面フィルター使用(60センチ用) ■マスターソイル、ノーマルとパウダーを合計11キロ使用 ■赤ヒレを3週間、パイロットフィッシュとして使用 ■昨日、レッドビーシュリンプを6匹、点適法で水合わせの上、投入 ■テトラTest6in1の計測状況 ・NO3:10 ・NO2:0 ・GH:8 ・KH:6 ・pH:6.4 ・Cl2:0.8 投入したレッドビーシュリンプがツマツマせずに止まっている所を見かけます。 通常、元気な場合には、ツマツマし、常に動いていると思いますが、何が影響し、止まってしまっているのでしょうか。 また、1/10ぐらいの換水を予定していますが、これで解決できますでしょうか。硝酸塩の影響もあるのではないかと思っています。 お手数をおかけいたしますが、教えていただけますでしょうか。 よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tetu758
  • ベストアンサー率58% (810/1390)
回答No.1

  親戚筋のミナミの例で説明しますと環境に馴れるまではアクションを起こさない場合が大半ですし、徐々に慣れてくると行動をします。  ビーやミナミの場合は行動するまでに時間が掛かる場合が多く、メダカ、アカヒレ等を混泳させていると危険を感じて萎縮したり、行動を控えます。  硝酸塩に関しては留意しますが、水草の腐敗から来る硫酸塩、ソイルの腐敗から来る珪酸塩についても彼等は敏感ですのでそちらのチェックは確認されましたか?これが悪い場合も可能性はありますのでこちらも確認される事を忘れずに行ってください。

opera1121
質問者

お礼

ご連絡が遅くなり、大変申し訳ございませんでした。 また、丁寧に教えていただき、ありがとうございました。 その後、記載していただいたように徐々にツマツマし始めてくれました。 環境の慣れの問題が大きかったようです。 また、記載していただきました水草、ソイルの腐食等には考えが至らなかったので、非常に勉強になりました。 ありがとうございます。 レッドビーシュリンプのみでの水槽立ち上げは、初めてのため、今後もいろいろ教えていただけますと幸いです。 今後ともよろしくお願いいたします。

関連するQ&A