- ベストアンサー
大学院での研究について
昨日、研究室訪問をしてきました。 以前に大学院の説明会の後に行われた研究室公開も伺ったので2回目となりました。 私は今、文系の学部(4年)に所属しています。大学院では周囲の紹介もあり、東大の新領域創生科学研究科の沿岸域環境研究室に進みたいと考えています。そこで一番心配だったのが文系の自分が理系的な知識を要求される、この研究室でやっていけるのか、ということでした。 以前と昨日訪問した際、教官の方は「そんなの関係ないよ。」と言われました。そして、昨日訪問して、今度は学生の方にお話を伺うことができました。そこで、言われたのが研究したくてもバックグラウンドがなければできない、みたいなことを言われました。正直、今の自分には自信がありません。今のままではそこの研究室に入れたとしても、思うような研究ができないまま終わるような気がしてしまいます。 私がやりたいことは「干潟開発から環境保全を考える」ということがメインテーマです、これなら、社会学としてのアプローチもできると思っています。 はたして、今の自分は文系の人間として社会学的なアプローチに転換すべきなのでしょうか。それとも、浪人してまでも、最初に決めた新領域創生科学研究科に進むべきなのでしょうか? 長くなってすみませんが、どなたかアドバイスよろしくおねがいします。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
薬系ですが大学院生を迎え入れる立場の者です。あなたの一生懸命な気持ちが伝わる質問文でしたので,お役に立つか分かりませんが少しアドバイスさせていただきます。 > 大学院では周囲の紹介もあり、 > 以前と昨日訪問した際、教官の方は「そんなの関係ないよ。」と言われました。 紹介された周囲の方とは現在の指導教官の方でしょうか? でしたら,あなたのやる気や能力を分かった上で,さらには志望研究室の研究内容も分かった上で紹介されていると思います。つまり,あなたなら充分やって行けると踏んだのだと思いますよ。 また,あなたが大学院で行う研究はあなただけの研究ではありません。理系の研究の場合,必ずといっていいぐらい指導教官などとの共同研究の形になります。したがって,研究成果を出せそうにない学生に「そんなの関係ないよ。」とは簡単に言いません。入学後の勉強が大変でも,他の理系出身の学生より少しぐらい進行が遅くても,キチンとした成果を出してくれそうだと見たからの言葉でしょう。危なそうな学生なら適当な事を言って済ませるでしょう。 > そこで、言われたのが研究したくてもバックグラウンドがなければできない、みたいなことを言われました。 確かに,研究にはバックグラウンドが必要です。必要ですが,それは指導教官や他の学生と同じバックグラウンドである必要はありません。あなたが4年間で学んできた事,それがあなたのバックグラウンドです。人と異なるバックグラウンドで研究するからこそ,人と異なる切り口でのあなた独自の研究成果が出せるのです。研究において重要なのは,この「あなた独自の成果」です。受け入れ教官の側もそう言った点を考慮してあなたに対応しているはずです。 ましてや「新領域創生科学研究科」です。従来と同じ考え方で,従来と同じアプローチをしていたのでは「新領域」なんて創製できません! 従来と異なる視点でアプローチして初めて「新領域」の創製も可能になるものです。 あなたが考えている「干潟開発から環境保全を考える」というメインテーマに,あなたのバックグラウンドを中心として迫ることが出きるなら,そして,その迫り方にその研究室が適しているなら,バックグラウンドの事で躊躇うことはありません。あなたのバックグラウンドを活かして,その研究室に新しい風を吹き込んであげなさい。 > はたして、今の自分は文系の人間として社会学的なアプローチに転換すべきなのでしょうか。それとも、浪人してまでも、最初に決めた新領域創生科学研究科に進むべきなのでしょうか? どちらが良いかは簡単には言えないと思いますし,あなたが自分で決める事だと思います。が,浪人してと言うのはお勧めいたしません。先のバックグラウンドとも関係しますが,これからの研究に本当に必要な知識は学部時代の講義だけでは得られません。教科書のアソコに何か書いてあったとか,本当の基礎理論は知っているかもしれませんが,それが即研究に活かされるものではありません。研究しながら,問題に直面して勉強し直すことで初めて生きた知識になるものです。ですので,他の人のバックグラウンドも,あなたの研究にとっては,そう大したバックグラウンドではありません。実際の研究を早く初めて,直面した問題を解決するためにヒタスラ勉強する。それがあなたの理系的知識をつける早道ですので,1年浪人するつもりなら1年留年するつもりで少しでも早く研究にとりかかる方が良いと思います(入学できな場合は研究生になるぐらいの積りで)。 余計な事を長々と書いたかもしれません。何はともあれ,本当にやりたい事ができるように頑張って下さい。e(^。^)g_ファイト!!
その他の回答 (2)
- shimya
- ベストアンサー率31% (7/22)
東大ではありませんが、大学院出身者です。 No.2さんが仰るように、本人のやる気が一番ですよ。もちろん基礎知識が無いならそれなりの努力が必要ですが、好きな研究内容の為でしたら頑張れるでしょう。 私の後輩で、建築系ですが東大の大学院に進学した者がいました。やはり研究室の学生にzvezdaさんと同じようなことを言われた話を思い出し、思わず書き込んでしまいました。 東大の学生さんは同じような意識で大学院にすすむ人が多いのかな?なんて思っちゃいました。 とにかく目標を持って、好きな研究に取り組めるよう頑張ってください。
- saitamas
- ベストアンサー率0% (0/1)
私は、とある大学の大学院(工学)の修士の1年です。私の所属している研究室では、プログラムを作ることができなければなにもできません。また、研究は学部生の時に、基礎を固めて院生になってから本格的に研究を行うものであるので、基礎知識がなければ難しいと考えられます。 しかし、私の知り合いが通っている大学院(工学)にも文系の人たちが、けっこうな人数、入ってきたそうです。その人たちはまず、プログラムの勉強からはじめているそうですが・・・。 ここからは私の経験からの意見ですが、研究は本人のやる気なので、進みたい方に進むべきではないかと思います(やる気の無い人は研究室に来ません)。また、基礎知識がなくても、同じ研究室の仲間が親切に教えてくれます(知り合いも文系の人に教える係りになっているそうです)。 あまり、よいアドバイスではありませんが以上です。
お礼
ありがとうございます。 やはり、僕もやる気があれば何とかなるようにも感じてはいます。ゼミの指導教官や卒論で個人的にお世話になっている他大教授にも、やる気や目標ははっきりしているから大丈夫とは何度か言われたことがあります。その言葉を糧にして頑張っています。 希望の研究室なのですが、お話を伺った学生の方によると、かなり人数多いから自分の研究のために研究費を回してもらうために戦いだと言われました。さらに、そこは各自バラバラな研究(研究装置の開発や、定量化など)を行っていまして、本当に自分独自の手法が求められるようです。 その中で、自分のバックグラウンドを持っていなければ大変だということだと思います。
お礼
ありがとうございます。 僕の場合は文系から理系への移動ということもあったのでそれなりには覚悟していたつもりです。やはりそれを実際に言われてしまうと現実を知ってしまったというか、なんというか・・・。今はあらゆる方法で研究できないか模索しています。