※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:発言の趣旨についての意見をお聞かせください)
産業医からの言葉についての意見をお聞かせください
このQ&Aのポイント
長期の重過労でうつ病になり、入院後にリワーク施設でのリハビリを経て会社へ復帰した人が、産業医から「貴方のやっていることは、派遣さんと同じなんですよ」と言われたことに困惑しています。
その人は一生懸命に働いているつもりでしたが、会社からは物足りない成果と見られているようで、産業医からの発言にショックを受けています。
産業医の役割は労働者の健康と快適な作業環境をサポートすることであり、彼の言葉は指導や助言とは言えないと感じています。皆さんはどのように思われますか?
私は、長期の重過労で、うつ病を患い、4ヶ月ほど入院をしました
退院後、半年、リワーク施設で、復帰のリハビリを行い
会社へ復帰をしました(以前と異なり、かなり厳しい基準審査での復帰でした)
毎月の産業医面談の産業医の判断で、時短勤務なしで、復帰早々からフル勤務でした
勤務も、エンジニアからスタッフ部門に変更となりました(契約や残業が出来ないなどの理由だと思います)
いきなり、なれない作業の毎日でしたが、出来るかぎりやっていきました。
半年くらい経った産業医面談で、産業医に、この一言をいわれました
「貴方のやっていることは、派遣(女性が派遣登録会社から事務作業をするために数人いらっしゃいます)さんと同じなんですよ。あなたは、一生懸命やっているように思っているようですが」と。。直属上司からの報告書を読みながら言われました。
私は、性格上、仕事をさぼる事なんて出来ないです。(だから、うつ病になんてなったのでしょう)
そのときに、出来るかぎりのことはしてきたつもりです。
確かに、会社から見れば、物足りない成果・実績なのでしょう(成果主義偏重な会社なので)
しかし、慣れない職場で、手助けもなく、体調とのバランスを取りながら
やるだけのことは、やっていました。 毎日、ボーっと過ごしていた事はなく
毎日があっという間でした。
一般管理職が言うのならば、まだ、しょうがないか・・・とも思えるんですが
産業医、しかも、精神科医(都内で開業していてテレビにも出ています)から
このような言葉を浴びせられるとは、ショックでなりません
本来、産業医は
「産業医とは、事業場において労働者が健康で快適な作業環境のもとで仕事が行えるよう、
専門的立場から指導・助言を行う医師を云います」と書いてあります
また、この産業医には、
「何回も調子を崩して、休まれてしまうと〇〇(専門用語で聞き取れませんでした)と言って、会社にとって迷惑なんだよね」と、まるで人事部と話しているような事まで言われました。
どこが、指導・助言なのでしょうか?
みなさま、どのように思われますでしょうか
忌憚のない、ご意見をお願い致します
お礼
ありがとうございます。 よいアドバイスを頂きました。 来週の面談までに、いろいろ参考にして、考えて見ます 他のコメントのフォローまでして頂き、お手数をおかけいたしました