• 締切済み

小2娘の友達関係と学校

小2の娘がいます。典型的な次女タイプで天真爛漫、自信に満ちていて自己主張は強い方です。 最近仲良しのお友達とうまくいっていないようです。どちらにも原因はあると思いますし、娘の話だけを鵜呑みにするつもりもありません。 しかし、喧嘩が増えてから朝学校に行くのを渋ったり、気持ちが悪い、頭が痛いと訴えてきます。遅刻させたり、先生にお手紙を書いたりして様子を見ていますが、学校でも具合が悪いと保健室へ行っているようです。二学期に入り6枚保健室から(こんな様子です)とおたよりが来ました。 朝だけ具合が悪くなり、保健室から戻り暫くすると元気になってくるそうです。 昨日持ち帰った度重なる保健室からのお便りで心配になり担任に学校の様子を聞くと、私も気になっていました。と…。娘に話を聞いてくれたようですがもう少し前に話を聞いてくれたら。と思ってしまいました。 娘は、 「友達の○○ちゃんとの喧嘩、お母さんと離れるのが寂しくなる。」 と話したそうで、先生はそれに対し 「お母さんに会いたくなっちゃうのはわかるけど、もう少し頑張ってみようか。」 結局些細な喧嘩や、寂しくなるようなので様子を見ますで終了。喧嘩のことに触れてほしかった…。些細な喧嘩と決めつけないでもらいたかった…。 娘がお友達と喧嘩になりどうにもならず、何度も先生に助けを求めても、自分達で話し合ってください。と掛け合ってくれないと聞いています。 今日そのお友達から貰ったお手紙を先程見せてくれたのですが、謝ってよ。まだ謝ってないくれてない。すぐ泣かないで。嘘つかないで。親友やめる。 大人の私でも読んでいて重たい手紙でした…。いじめられてるとかおもわないですが、何だか切なくなってきてしまって。 こんなことあった…。と聞いて私なりに娘のおもいを受け止めながらも娘も気が強いので、お友達も嫌なことあるんじゃないかな?と話してきたのですが、この対応は間違ってるいるんでしょうか? 自信がなくなってしまい、これからどうしたらいいのかわからなくなってしまいました。 助言をよろしくお願いします。

みんなの回答

  • zabusakura
  • ベストアンサー率14% (2382/15959)
回答No.4

度々、失礼します。 お嬢さん何度も謝られてるということ、転んだのは、お嬢さんということなら、ちょっと話は変わって きますね。 お友達からの謝罪は、ないんですよね? わざとじゃないにしてもお嬢さんは、転んだのだから、お嬢さんにしてみれば、人に言う前に 謝ってとなりますねきっと。 謝ってくれてたら、「いいよ。」で終わった話かもしれませんね。それを謝罪したくないから、 お嬢さんの揚げ足取りみたいに責任転嫁して話のすり替えをしてる可能性ありますね。 もし、そうならあまり性質が良くない気がします。何度も謝ってるのに無視するとか、謝罪が足りない とか、自分の非は認めないとか・・・。 親もそういう性格の可能性ありますね。だとすると、お嬢さんは、辛いと思いますが、距離を置いて 付き合った方が、いいかもしれませんね。 私は、お嬢さんの方に非が、あるかと思いました。非があるところもあるかもしれないですけど、 一方的に謝罪すると、ずっと力関係が出来るパターンかもしれませんね。(相手の子が調子に乗りそう) お嬢さんが、彼女にこだわらず、他に仲良く出来るお友達が出来れば話は簡単でしょうけど、 彼女とは仲良くしたいんですよね。 難しいですね。

mamaganbare
質問者

お礼

親身になってくださってありがとうございます。 娘にも非はあるはずなので、そこも正直に話せ認めて謝れるようにしなくてはいけませんね。 お友達を選ぶのは娘ですが、慎重に観察していきたいと思います。 勉強になります。ありがとうございます。

  • zabusakura
  • ベストアンサー率14% (2382/15959)
回答No.3

友達の手紙の内容を見ると当然、友達の方も悪い所もあるだろうし、純粋に誤解もあるような気が します。 解決するには、まず謝らないと、その後の話し合いは難しい、無視されると思います。 娘さんは自分が悪くないと思ってるから謝らないのでしょうから、とりあえず、 「謝ってよ。まだ謝ってないくれてない」という内容からすると謝れば会話の糸口は、つかめそうです。 相手が、おおげさに転んだとしても、お嬢さんが転ばそうと思って転ばせた訳ではないのは、 わかるけど、転んだのは事実なんだから、そこは謝ろうとお嬢さんを諭して下さい。 まず、転ばせたことを謝罪してから、わざとじゃなくって力が入り過ぎたの。本当にごめんねと。 それから「できもしないことを・・・」嘘をついたということは、多分、お嬢さんは自分では出来ると 思ってたけど結果としてできなかっただけのような気がしますが、もしそうなら「自分では出来ると 思ったんだけど出来なかったの。嘘じゃないんだけど、嘘をついたと思ったらごめんね。」と話せば 誤解だったと伝わると思います。 あと、まだまだありそうなので、そこは喧嘩にならないように、おだやかに相手を非難せず謝る ところは謝る。誤解を解くところは誤解を解く。 そして、元のように仲良く友達として付き合っていきたいことも伝えればいいかと。 くれぐれも話しの順番を間違えずに、まず謝罪しないことには話は進まないと思います。 本当なら子供だけで話し合って解決されるのが一番だと思いますが、難しいならお友達の お母さんが偏った考え方の方ではないようなら、先方のお母さんと相談して黙って二人の話し合いを 見守るというのも手かもしれません。 本来なら担任に、その役をお願いしたいところですが、その能力は、なさそうなので・・・。 あとは保健室の先生に間に入ってもらうのもいいかもしれません。

mamaganbare
質問者

お礼

一緒に考えてくださってありがとうございます。 謝るところは穏やかに非難せず謝る。これ大事でね。親の私も意識したい所です。 娘なりに全てではないにしても謝っているようです。謝っても許してくれない、謝り足りない、聞いてくれないという流もありそうですし、とりあえず謝ると言うのは解決にはならないと思いますので謝ることが第一とは思いません。しかし、謝るべきところは謝るように諭します。 文章力がなくてすみません。大袈裟に転んだのは恥ずかしながら娘の方です…。 どの話も現場を見ていないので二人の気持ちを汲み取れず苦しいですね。 誤解もたくさんたくさんありそうです。誤解を解いたらお互い気持ちも楽になるかな。 仲良しに戻りたいこれが一番ですので、担任が介入してくれたらと願いますが、難しそうなのでお母さんと話すことも視野にいれてみます。 娘の気持ちを大事にしながら私も冷静にいろんな角度からみて考えてみます。 ありがとうございました。

noname#261884
noname#261884
回答No.2

こんにちは。 小学2年生の娘さんの問題ですね。 本人の言っていることをどこまで真剣に受け止めたらいいのか、 判断が難しい年頃ですよね。学校の先生は慣れてますから 子供のわがままぐらいにしか思っていないのかもしれませんね。 ひとつづつ丁寧に回答していきたいと思います。 (1)娘さんの体調について 「朝だけ具合が悪くなり、保健室から戻り暫くすると元気になってくるそうです。」 昨今「新型うつ」と呼ばれる心の病が知られるようになってきました。 これは仕事に行くと憂鬱になるが自分の好きなことをやっているときは問題ない というものです。娘さんの症状を読んで一瞬これがよぎったんですが、 違いますよね。娘さんはなんだかんだ学校には行ってるわけですし、何週間にも 渡ってふさぎ込むわけでも、食欲がないわけでも、眠れないわけでもありま せんからね。こんな話をしたのは、もし心療内科で薬をもらって良くなるなら と思ったのです。もし娘さんが本当に体調を崩すようでしたら、対応策の一つ として頭の片隅に入れておいてください。子供でもうつ病ってありますから。 現状は体調はさほど心配する必要はないのではないでしょうか? むしろ「体調の不調を訴えていること」を問題にすべきだと思います。 その背景には友人関係があるのですよね? (2)娘さんの友人関係について 小学2年の友人関係ですから、大人の感覚とは全く異なる人間関係と捉える 必要があります。私の小2年時代の話ですが、誰かが「こいつ臭い」とか 一言言った瞬間から悪口言われた子がいじめの対象になったり。理解不能な ことが日常的に起きます。質問者さんの子ども時代も似たようなことがあっ たのではないでしょうか?娘さんの友達とのケンカもそういう類の大人には 理解できないものだったのだと思います。 とはいえ、当人たちにとっては大問題なわけです。「些細な問題」といえる のは大人だからであって、大人の感覚で問題の大小を語るべきではありま せん。先生ももう少し気を遣った言葉の選択をすべきだったと思います。 ただ、先生はもしかしたら質問者さんを安心させるつもりで「些細」と 言ったのかもしれません。この辺はあまりこだわらずに考えましょう。 先生の言葉の一つ一つが気になってしまいますが、あまり意味はありません。 一番大事なのは、娘さんの友達との関係をどのように修復していくかです。 自分が小2の頃はケンカしても「ごめんね」といえば仲直りできたもの です。ただ男子と女子は違いますし、時代も違いますから、そう簡単には いかないのかもしれません。 友達からの手紙の内容が少し気になりました。 「謝ってよ。まだ謝ってないくれてない。すぐ泣かないで。 嘘つかないで。親友やめる。」 「謝ってよ」とありますが、娘さん何かしたのですか? 些細なことかもしれません。ただ、些細な事でも何があったのか 娘さんに真剣に聞いてみることが必要ではないでしょうか? 聞いても何を言っているのか分からないかもしれませんが、 何をしたのか、その時友達は何を言ってきたのか、それに対し自分は 何を言い返したのか、、、一つ一つ振り返ることは意味があります。 振り返ることで娘さんに自分自身の気持ちだけでなく、相手の気持ちも 考えるきっかけが生まれます。 「ねえ。もう一回お母さんに最初から聞かせて。」 この一言から始めてみましょう。 その手紙でもう一つ気になった点が、「親友やめる」。 何かお感じにならないでしょうか?「友達やめる」ではなく「親友やめる」。 娘さんとお友達は非常に仲が良かったのでしょうね。 仲が良かったゆえに些細なことも許せなかった。 それが問題の真相ではないでしょうか? 娘さんにこういう風に話してみたらどうでしょうか? 「○○ちゃんととても仲良かったんでしょ?親友だったんだよね。 親友ってすごく仲良いんだけど、ケンカするとすごくケンカしちゃうの。 でもケンカした後仲直りすると前よりもっと仲良くなれるんだよ。」 (3)最終的にどう解決するか? 先生が相手にしてくれないなら、質問者さんとお友達のお母さんで相談して みてもいいと思います。その年代の子どもというのは学校の先生よりも お母さんの言うことの方をよく聞いたりします。子供のケンカに親が出ていく っていうわけではなく、あくまでもきっかけづくり。家でケーキパーティー なんか開いて友達を呼んだり。今はそういう雰囲気ではないかもしれませんが。 現実的には、今はいじめとかが発生している段階ではないようなので、 様子見が最善かもしれません。上の方で書きましたが、その年代は理解不能な 事が起こります。昨日の敵が今日の友となったり、その逆もしかり。 ある日突然仲直りするかもしれません。お母さんの立場としては辛いでしょうが 見守るのも教育と思います。毎日様子を見ることは欠かさず、 異変(不眠、食欲減退、異常な落ち込み)に気づいたら、先生に伝え人間関係 に介入してもらう、それくらいがいいかなと思います。 私の回答が少しはお役に立てれば。

mamaganbare
質問者

お礼

ご丁寧な回答ありがとうございます。 体調より、訴えていること、正にそこが心配なのです。聞いてあげること、受け止めてあげることしかできませんが、振り返りをしながら一緒に考え見守る形で構えていようと思います。 謝ってよ。は、できもしない見栄を張ったことを言って嘘ついたから。さっき遊ぶって言ったのに違うことしたから。ちょっと掴んだだけなのに大袈裟に転んだから。他にもある!と言われ、なにを?教えて?と娘が頼んでも自分で考えて。と無視されると聞いています。 親友とはいつも一緒にいることだと思っているようなので、親友については話をしてあります。 新型うつの情報もありがとうございます。 気にかける部分を間違えないよう、様子を見ていきます。 ありがとうございました!

  • s142021
  • ベストアンサー率18% (3/16)
回答No.1

はじめまして。 以前幼稚園で働いていた者です。 今は母親という立場になり、色々と考えさせられます。 娘さんはどういった喧嘩をしたのでしょうか? あまり親は介入しない方がいいと思いますが、どういった喧嘩をしてどういったことにつまずいているのか、悩んでいるのか、知りたいところですよね。 親には甘えたい気持ちや心配かけたくない気持ち、強がりたい気持ちなど様々な感情がうまれるので本当は第三者である先生がそこを探るべきなのですが。。 あと、どういった形で話を聞いてあげていますか? 大人も同じですが、面と向かってだと言いづらいことが多いです。また、親の心配な気持ちが子供には伝わりやすいので、”私お母さんも悩んでしまうような問題を抱えているんだ”と重く捉えてしまったりします。 手をつないで歩いている時や自転車の後ろに乗っている時、お料理をしながら、何でもいいのでさり気なく聞いてみてください。 娘さんから話が出た時には、お母さんに聞いてほしくなったという証拠なので、目を見て話を聞いてみてください。 なんて偉そうなこと言って、自分はできるか心配です(^_^;) お母さんは間違っていません。 子育てに正解も間違いもないんです。 心配して真摯に対応しているのですから、必ず解決される日はきます。 娘さんが落ち着いて過ごせるようになることを祈ってます♪

mamaganbare
質問者

お礼

親身に回答ありがとうございます。 こどもの世界があるので口を挟まないようにと思っていますが、困った様子で娘から今日ね、と話を始めます。ぴったりくっついて話を聞きます。 内容は、思い通りに遊ばない、やらないと嫌いと言われる。さっき自分で言ったのにそんなこと言ってないよ○○ちゃん(娘)やだ。他のお友達との間を邪魔される等。 娘もすぐ泣いたり、大袈裟にする所があります。そして人の間違いをズバズバ指摘するので気の強さはお互い様。 しかし、娘は嫌いと言う言葉を使いません。同時に言われたくない言葉でもありその言葉が出ると、反発できなくなるようでグッと自分を抑えてるようです。 たくさん話を聞いて受け止めてあげようと思います。解決できるように、娘が元気に過ごせるように大きく構えていようと思います。 なかなか理想通りにいかないですね!頑張ります!!ありがとうございました。

関連するQ&A