• ベストアンサー

小2、先生と合わなくて学校嫌いに

次男のクラスメートの男のこのことで質問します。 やさしくて、気配りのする男の子です(仮にAくんとします)。その子が学校に行きたがらなくて困っているとお母様から相談されました。原因は先生が怖いからだそうです。先生(女性、40代位)は、声も大きく元気いっぱいなかたです。ただ、できないことに対して厳しく、忘れ物はもちろん、給食を残すことも厳しく怒られます。A君も、(うちの子も)先生が怒る声を聞くだけでビビっている状態です。怒られないように気をつけている毎日ですが、ある日、給食を残してしまい「全部食べるまではだめ」と怒られたそうです。ふだんは食欲旺盛なのですが、たまたま具合が悪かったのか食べられず、かといってそれを先生に言えず、それ以来、給食が食べられず、残すと怒られるので隠してもって帰ったりしたそうです。 ほかにも、1年生のとき字がきれいだと誉められたのに「ノートが汚い」といわれて自信を失ったりいろいろ細かいことが重なったのだそうです。 お母さんが先日先生に今のA君の状態を説明したのですが、「A君は甘やかされている、2年生だから1年生のようにやさしくはしない、泣く子は嫌いです」といったことを言われたそうです。お母さんも強く言い返す方ではなく、私に相談されたのですが、なにぶん私も素人で、お話を聞いてあげるのは精一杯、心苦しい限りです。 どうか、A君が、元の明るい、学校大好きな子に戻れるようにアドバイスよろしくお願いいたします。又、私は「校長先生に相談するのもなんだし、まず、保健室の先生に相談したら。あんまり行きたがらないなら、少し休ませては」と言ってしまいました。まずかったでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#2273
noname#2273
回答No.6

参考になるかどうかわかりませんが・・・。 昨年我が子も2年生で同じようなタイプの先生が担任でした。 学校を嫌いになるまではありませんでしたが、親たちも子供の話す内容から毎日、「????」の日々でした。そしてついに、「学級崩壊」と言える状態になり、12月に校長先生を交え、懇談会を開きました。 ただ、残念なことに先生に対して根本的な(やはり資質がない(^^ゞ)ことは 言えなかったので、大まかな質問・要望になってしまいました。 が、先生はものすごく言い訳的な言葉に終始し、後、先生が退去されてから 校長先生がこれからは直接自分が話を聞きます、と言われました。 残りの3学期も結局は変化はなく、親たちは「あと少しだから」と、 我慢ですごしたような状況です。 子供にとって、一年は長く貴重です。 早めにアクションを起こされたほうがいいと思います。 クラスの役員に相談できそうであれば、まず相談してみて(他にも同じように感じている生徒が多いかもしれません)、親たちの思いを伝える場をもってもらってはどうでしょうか。 校長の姿勢も個人差があると思いますので、教育委員会に相談する機会もよく見極めて手遅れにならないうちにアタックしたほうがいいと思います。(学校はできるだけ問題を表面化したくないようなので) とりあえず、そのA君にはできる限り家庭で愛を注いであげて、自分の安らかな居場所を作ってあげてください。 学校の先生に期待がもてない昨今、家庭でのフォローで苦境を乗り切ることも必要なのかも知れません(悲しいことですが)。

noname#81416
質問者

お礼

ありがとうございます。私は、すぐに誰かほかの先生に相談したら、といってしまったのですが、やはり、親が動かなければいけないですね。A君のお母さんだけでなくほかの親にとっても「我が子のこと」ですものね。

その他の回答 (11)

  • denchu
  • ベストアンサー率39% (89/224)
回答No.12

私も今思えば、かなり小学校の担任にいじめられていました。 私は産まれた時逆子で、分娩に時間がかかって産まれた時手足に麻痺が残るかもと宣言されました。 幸いな事に麻痺は残りませんでしたが、左手が少し曲がったままになりました。(よーく見ると腕をまっすぐにした状態にしてるつもりがまっすぐになってない。) 力も少し弱かったので、母は担任の先生に「左手も意識して使うよう(荷物など右手で持ってばかりになるので)注意して下さい」と言ってました。 何を勘違いしたのか、先生は走る時・学芸会の発表などで立ってる時など「腕がまがってておかしー。のばしなさいよ」としょっちゅう言いました。 私は母の気遣いをしってましたので、母に相談せずに一生懸命「まっすぐに」しようと頑張りました(元がまっすぐでないのでなる訳がないのですが)いつもクラスの皆がいる前で「おかしい」と言われました。 見事に私のコンプレックスになりました。 大人になりまして、そんなアホなオールドミスの発言をきにするこたぁないとなんともなくなりましたが、やはり時間かかりましたよ。子供時代は自分が責められる事によって「母」を責められる気持ちがして、非常に悲しかった覚えがあります。 子どもさんの気持ちをよく聞いてあげて、守ってあげて欲しいと思います。先生の発言をまとめて、その発言の意図を追及して、それをどう思うかPTAにかけ、拉致があかなきゃ私も教育委員会が良いと思います。 泣く子は嫌いって・・・状況や気持ちも考えようとしない先生って・・・プロ意識に欠けませんかね。 今思うと不思議ですが小学校の時って「学校・先生」が絶対だと思ってて、怒られると「全部自分が悪い」と考えてしまったりするので、家庭でしっかりと話をきいてあげてガス抜きをきちんとしてあげて欲しいと思います。絶対的な味方がいると思えば安心しますから。 前出の意見のように、私も「そんなに行きたくなかったら学校なんて行かんでも」と思う方ですが、「学校に行かない自分」も(行きたくないけど)自分が悪いって落ち込むから、やはり環境を良くしてあげる事に力を注いであげた方が良いと思います。

noname#81416
質問者

お礼

ありがとうございます。質問を出したその日に多くの回答があり、感謝の気持ちでいっぱいです。早速A君のお母さんにも言いました。 低学年の子供は、先生を批判することができません。もし先生のやり方に疑問があるなら親が言うべきなんですね。皆さんからの回答で学びました。「子供の担任だし」と親が躊躇しててはいけないんですね。 最後に、回答くださった方全員にこの場を借りてお礼するとともに、ひとつお詫び申し上げます。 私はA君のお母さんから聞いただけで、先生とお母さんの話し合いの場にいたわけでもなく、先生に事の真相を確かめたわけでもありません。ですから、先生の言ったことの真意もはっきりしてませんし、語調もわかりません。つまり、又聞き状態で質問してしまいました。申し訳ありません。(私が何回か会ったときの感想は、「先生、えらく気合入ってるけど、ちょっと空回りしてない?」でした) 6月に個人面談があります。そのときは、言うべきことはちゃんと言うつもりです。

noname#3427
noname#3427
回答No.11

hanababaさんこんにちは・・・ ご自分の子供の事じゃないだけにどうしたらいいか考えてしまってませんか? 私は現在、高・中の娘がいます。同じような経験してきましたね。 友人の子供の登校拒否、我が子の学級崩壊、いじめなど・・・。 我が子ならいかようにも動ける、でも友人ではそうもいかずジレンマ抱えてしまいました(いかがですか?) 社会の大人の中にも色々なタイプがいるように、先生にも色々なタイプがおられます。 先生の言葉の一つ一つを取り上げて「アラ捜し」しても解決はしません。 私は子供の心が強く成長する為にも「素敵な先生」ばかりではなく「不出来な先生」も居てもいいのではと思います。 社会人になればそれ、こそ色々な上司がいますよね? 母親はそうなった時会社に乗り込みますか? 子供が自分自身で解決するしかないですよね? イジメもしかり、「イジメの根」は幼稚園時代にはすでに有ると聞きます。 親が解決してやったり、「逃げる心」を認めればその子は自分自身で解決する方法をしらないまま成長してしまいます。 行き着く先は「登校拒否」です。 今の時代、先生がたは問題恐れて「休ませれば?」と提案されます。 ・・・ですがそれは低学年から「逃げ癖」つけることになるのでは? イジメの時など私はトコトン学校へは行かせました。 (それでも休んだ時は家でコキ使ってやりました。学校の方がマシと行きましたよ(笑) 辛そうな子供見ているのは親としても辛かったです。でも良いステップになるだろうと・・・ でもね・・・言い返せる、やり返せる子供に成長してくれました。 中学の時などは周りの親さんから「大丈夫?」と言われるような「イジメ」も難なく「イジワル」程度で乗り越えてくれました。 厳しい先生に当たったときは「良かったね!これで忘れ物減るかな?」など子供がプラスに考えれるように「誘導」しました。 「学級崩壊」はさすがに父兄で学校と話の場は持ちましたが。それでも最後先生と生徒で話し合いをさせる」で収まりました。 それと「自信過剰」の先生には「褒め殺し!」これに限ります! 真っ向から先生に意見・批判してもきっとムダでしょうね。 *最悪時は「父親」です。かなり対応が違います。 子供には問題を自分で乗り越えていく強さを持って欲しいものです。 そのためにも大人は少し離れた所から子供を見守るしかないのでは? こけてはいけないと石を取り除くより、そのままにしてコケさせ痛さ教える方がいいのでは? ご自分のお子様ではないので「アドバイス」も何処までその方が聞き入れてくれるか? 私の友人は結局「楽」な道を選んでしまいました。 仕方ないと思っています。私たちに出来る事は限られてます。 それぞれの子供の人生、責任ある各親が考えるしかないのです。 hanababaさんも沢山「親としての悩み」乗り越えてくださいね。そうして子供と一緒に強くなって行きますから♪ *あまりアドバイスになってないかな?でも「自信あり」にしましょうか…

noname#81416
質問者

お礼

ありがとうございます。私も、人には試練があってしかるべき、と思います。そしてその試練を乗り越える能力を身に付けてほしいと思います。しかし、乗り越え方は人それぞれのような気もします。息子が3人いますが、何を悩むかも対処の仕方もぜんぜん違います。又、「避難する」もひとつの手だと思います。避難することで状況を冷静に判断する時間が持てるからです。そう思って「学校を休む」こともいいのでは、とアドバイスしてみました。 確かに自分の子ではない辛さと気楽さがあります。A君のお母さんから聞いただけで現場にいたわけでないし...

回答No.10

こんにちは。 いや~、いましたね、そんなク○みたいな先生。 私もよく箒で殴○れました(伏字になってない)。 小学校ですと義務教育ですし、嫌なら無理に行く必要はありません。 あくまで生徒側は教育を受ける“権利”があり、 学校は教育をする“義務”があります。 ですので、嫌な場合は保健室や他のクラスでの授業も可能です。 小学生相手に否定するような教師は教壇に立つ資格はないですよね。 一度PTAで相談してみるといいと思います。 ちなみに私の経験した暴力狂師(爆)はどの小学校に行っても 1年で必ず転勤になります。 ○○市内の教育委員会でも問題狂師でした。 そもそも、そんな場所で社会を覚えるんですから、狂師がいてはダメですしね。 A君の為にもPTAで課題にしてみてはいかがでしょうか? これはA君だけの問題ではなく、他の子供さんがいつ“被害”にあうか解りませんからね。 そうそう、こんな事を書いてはダメなんですが、学校側としてもそんな問題は公になっては困りますよね? ラチがあかなきゃ「教育委員会に相談します」の一言でOKでは?

noname#81416
質問者

お礼

ありがとうございます。反響の多さに驚いています。と言うことは、それだけ先生との関係で悩まれた方が多いと言うことですね。 おっしゃる通り、こういう問題は、クラスの親全員が、わがことと考えるべきかもしれません。学校をよくする責任は、保護者にもあるのですから。私も、「友達の話」としていたことに反省。

  • qwelkj123
  • ベストアンサー率12% (6/50)
回答No.9

親の立場とすれば、出来れば学校に行ってもらいたいですよね。 でも、やはり、本人の意見を第一に。 学校に対しての文句は、まず校長先生の人柄に寄ります。 たいていの場合は、職員を守ることに終始するとおもいます。 一度は、文句ではなく相談という立場から校長先生や校長先生に 会ってみて、印象がよければ引き続き校長先生と・・ 真っ向から対立するような印象があれば、PTAの会長さんなどに 校長先生の人柄を聞いてみたりして、第一印象が確定的になって、 更に担任の先生への対処を求められるなら教育委員会に 報告されたらいいと思います。

noname#81416
質問者

お礼

ありがとうございます。校長先生まで話を持っていく前に、もっと先生本人と話をもてたら、と思います。

  • TENCHI
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.8

心配ですね。実は娘の事で私も同じような悩みを持っていた時期がありました。今は小学5年生になりましたが、小学3年、4年の2年間とても悩みました。一番最初のきっかけはある日学校で具合が悪くり吐いてしまって早退してきたことがあったのです。その後学校へ行ったら「あの子は汚い」「具合なんか悪くないのに学校サボって帰った」とかいろいろ意地悪をされ誰からも遊んでもらえなくなったのです。それを見かねた男の子が「一人なのか?いっしょに遊ぼうぜ」といって遊んでくれたそうです。すると女の子が「女なのに男と遊んで変」といってまた意地悪されたそうです。こんなことがエスカレートしたら大変と思い担任の先生に相談したら成長過程にはどんなこともあります。というだけで何の解決もしてくれませんでした。そんなことだから3年から4年に持ち上がりだったのですが、 問題は次から次へと加速していきました。いじめはうちの子だけに限らす次から次へとターゲットをかえて広がっていきました。子供たちは先生は相談しても自分たちの言うことを信じてくれない。ただ「泣いている子供がかわいそうなんだから謝れ!」というばかり・・・いつもジレンマを抱えていました。そんな子供を見かねて4年の時母親が何度も集まってどうしたらいいか?何度も相談しました。それをまた学校へ持っていって・・・そしてやっと担任の先生と校長先生立会いのもと話し会いの機会を持つことができました。担任の先生とは平行線でしたが校長先生からは親の話を聞きいれてもらいました。新学期あけて見たらその先生は移動になってほかの学校からとてもいい先生にきてもらいました。おかげで今は学校生活もとても楽しく過ごしているようです。 私は自分の経験から子供が苦しんでいるときは、どんなことをしても守ってあげるべきだと思います。学校休んでいいとは思いません。行けるようにいろいろしてあげるべきだと思います。私は担任がだめならまずは校長、それがダメなら教育委員会どこまでも行きます。だって今の質問からしたら絶対先生の方に非があると思います。子供だっていろいろな子供がいるのです。頑張って下さい

noname#81416
質問者

お礼

ありがとうございます。そうですね。まず、親たちが相談した方が良さそうです。同じように悩んでいる子がいるかもしれませんし、学校は、教師だけでなく親も関わってよくしていくものですね。

  • piro0331
  • ベストアンサー率28% (689/2447)
回答No.7

 小学生の頃、先生にいじめられていました。40代の女の先生です。 「泣く子は嫌い」発言でもわかるように、その先生はわがままで、ヒステリーです。教室の中では何をしても許されると思っているのかもしれません。  また、このような先生は人を見ます。失礼ですがA君のお母さんはなめられています。自分の子供がかわいいなら、もっと毅然とした態度でいなくてはいけません。(子供時代のこのような出来事は、一生傷になります。)そして、A君が転校などしたら他の子がターゲットになります。もしかしたら、hanababaさんの息子さんかもしれません。  お父さんと校長をまじえてお話しした方がいいと思います。男の人が出てくると、態度が違うでしょう。それでもらちがあかなければ、教育委員会です。

noname#81416
質問者

お礼

ありがとうございます。お父さんのことを忘れてました。A君のお父さんは、家族思いのとても頼りになる方でした。

  • 19san
  • ベストアンサー率19% (42/215)
回答No.5

わたしは今大学生でして、回答は説得力にかけると思いますが、ひとこと。 僕が思うに義務教育で出会った先生のうちいい先生だなと思ったのは一人か二人ぐらいです。 その二人のおかげで義務教育の期間はよかったなと思えました。 そのAくんはまだ良い先生にめぐりあえていないのだろうと思います。 良い先生にめぐりあえれば学校は楽しい所になるはずです。 ほんとうは先生を変えれることができればよいのでしょうけど、 そんなことは日本では無理ですし、転校するのも大変でしょう。 ここはやはり校長先生などの地位が高い人に相談されるのが良いかと思います。 しかし、そのことで逆にAくんに対しての先生の態度が冷ややかなものにならないか心配ではあります。 まだまだ先は長くこれから良い先生にめぐり合えるかもしれません。 Aくんが元気に学校に通えることを願っています。

noname#81416
質問者

お礼

ありがとうございます。A君とは幼稚園から一緒です。幼稚園の先生は、みんな割とベテラン(5年ほど経験あり)で誉め上手でした。そことのギャップがあるんでしょうね。

noname#25358
noname#25358
回答No.4

 1つ忠告を。 >校長先生に相談するのもなんだし  とありますが、これは日本人のもっとも悪い癖の1つです。  事は、先生をいさめてどうにかなるものではありません。このままではAくんは一生のトラウマを負ってしまいます。そうなったとき、悪いのは周囲の大人です。  子供は、「そうなって欲しい」と頭の中で考えているだけでは、そういうふうには育ちません。  子供のために、そのお母さんには校長先生に上告するよう、言ってあげてください。

noname#81416
質問者

補足

ご忠告ありがとうございます。 言葉が足りなかったようなので、補足します。 わたしの質問では、先生は怖いばかりの子供のことを考えない人間のようになってしまいましたが、そうでもありません。A君や、うちの子は、先生の大声で「怒られた」と思ってしまいますが、いくら先生に叱られてもまったく叱られたと思わない子もクラスにいます。又、うちの子の例ですが、怒られると思い込んでしまうこともあります。怒られるようなことをしていないので、当然怒られませんでした。先生が間違ったときは、素直に謝ってくれます。「校長先生に相談するのもなんだし」と思ったのは、本当に先生だけが悪いのか、相性だけなのか、もっと親と先生本人と話し合ったほうがいいのではないか、と思ったからです。

  • ki_shi
  • ベストアンサー率10% (7/68)
回答No.3

週5日になったり、時間が減ったり、先生も躍起になっているのかしらね・・? 学校も出来たら行ってもらいたいですけど、行かなくてもいいじゃないですか。 No1の方の書かれている、勉強を見てくれる施設(デイスクールとか言っていたと思います)に行くか、教科書を見ながら、最低限だけ親が頑張って教えてもかまわないと思います。 あまりにひどい先生で、ほかにも同じお子さんが(過去にも)続出しているなら、 教育委員会に相談された方がいいと思います。 校長・教頭は多分、校内の先生を守る立場でしか話をしないと思います。 私の息子は、どういうわけか学校が楽しみなので、喜んで行っています。 私の希望としては、登校拒否になってくれたらアテにならない学校教育を受けさせなくて済むのに。。と思っているくらいですが、実際にその立場になったらツライのは理解できます。

noname#81416
質問者

お礼

ありがとうございます。

noname#6071
noname#6071
回答No.2

さぞご心配な事でしょうね。私も小学生の子供を持つ母として、他人事とは思えません。専門家ではありませんし、皆さんそれぞれご意見はおありだと思いますが、私がその男の子の母親ならば、学校は休ませるでしょう・・・ うちの子もそうですが、子供は他人が叱られても怖がるし泣きもします。大人から見れば些細な事でも傷つきます。 実際、私も連絡帳に「行きたくないと申しますので休ませます」と書いて学校に提出した事もあります。 子供に甘くたっていいじゃないですか!親以外、誰が子供を甘やかしてくれるんですか?極端な意見なので、非難は承知の上で敢えて申し上げます。 勉強は塾ででもインターネットででも、自宅ででも、やる気があればできますよ。 学校は集団生活、人間関係の勉強の場だと私は思っております。 大人でもご近所付き合いが上手く行かず引っ越したり、上司や同僚とソリが合わずに転職したりできるのに、どうして子供だけが我慢しなけりゃいけないんでしょう?もう、ご両親お揃いになってまず担任の先生にもういちどお話になり、埒があかなければ校長先生、教育委員会、とことん話をされるべきだと思います。 お母さんが、頑張らなくては誰が子供の為に矢面に立ってくれるでしょう? ご本人が無理だとおっしゃるならば、姑息ですが他の力のありそうなPTAの役員の方や、教育委員会にコネのある方に相談されてもいいかもしれませんね。 頑張ってくださるよう、お伝えください。

noname#81416
質問者

お礼

ありがとうございます。 「行きたくないので休ませます」とは、結構大胆だと思います。でも、私もこのようにはっきり言って休ませたほうがいいと思い、「休ませては」とアドバイスしました。

関連するQ&A