- ベストアンサー
税理士の資格を持つことで会社経営に役立つこととは?
現在大学生4回生で、税理士を目指して勉強を始めて、これから2年目の勉強が始まるのですが、将来のことで税理士になるより、父のもとで就職しろと言う内容で父ともめています。 そこで父を説得するために、社会に出て働いている方にお聞きしたいのですが、 税理士の資格を持ち、税理士事務所で実務経験を積むことで、実際に会社経営に役立つ点というものはどういったものなのでしょうか? 自分は社会経験が無いため頭でっかちな考えになっており、父を納得させるだけの意見が出せる自信があまり無いです、お助け頂けるとありがたいです…
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
会社経営者です。すごっく零細ですが (^_~;; 税理士「並」の知識を持つことは「非常に、とっても、大変有益」ですが、税理士「資格」を持つのは、経営者にとって「百害あって一利なし」だと思います。 仕事をやっていると必ず「見解の相違」というのはあるものです。税務署の言う通り納税するなら税理士はいりません。書類を全部税務署に持って行って計算してもらうか、勝手に申告して、調査がくるのを待って、言われた通り納税していれば良い。 自分で考えて、正しいと思う納税をしていると、必ず「見解の相違」というのが生じますが、生じた場合に資格を持っているとほんとに知らなくても「知らなかった」と言って逃げられなくなるからです。すぐ「悪意」「悪質」と言われますよ。 特に、不動産賃貸などをしていると、どう考えてもおかしいという課税が山ほどあります。例えば何十年賃貸して納税してきたアパートでも、たまたま所有者が亡くなったときに空室だと「賃貸アパートを相続したのだ」とは認めてもらえず、高額課税となります。 課税は基本的に、理屈はさておき「盗れるところから盗る」という方式なので、必ず、相違はでます!。そのとき逃げ道がなくなっていて重く処罰されていいのか?、という話です。 例えば我が社は、実際は売買や不動産仲介など「不動産業者資格」を要する仕事はまったくやらないのですが、免許は持っています。 で、賃貸用の物件の売買などでふつうの業者を使うのですが、業者に落ち度があってクレームを入れると(報酬などは一般人と同じく法定通り全額支払ってお任せしているのに)、組合から「アンタも免許を持っているんだから落ち度があったら自分で是正すれば良い。素人みたいなことを言ってるんじゃないッ」と言って苦情処理部門が相手にしてくれません。 裁判でも、裁判官からそういわれます(だから損害賠償額の大幅減額)。資格を持っていることが原因です。 また、身を守るために自分でこっそり鍛えるのはOKでも、ボクシングジムに通ってプロボクサー資格を得ると、そのときから質問者さんの手は「凶器」扱いされ、重い処罰が下されます。これも資格が原因です。 資格を取るにも会社を経営するにも、勉強して知識を蓄えることはすばらしいことです。それは間違いない。 しかし、経営するなら、税理士「資格」は邪魔です。 (資格を)取るなら(経営)するな、するなら取るな。どちらかに徹底されることをお勧めします。
その他の回答 (6)
- yosifuji20
- ベストアンサー率43% (2675/6115)
>教科書に書かれてない事までやってくれます。いかに税金を安く納めるかです。 税理士に対する誤解がここにあります。 税理士は税金を正しく納付するのが本来で、「いかに税金を安く納めるか」が目的ではありません。 税法は慣れない人には判りにくいところが多いので、それをもっとも納税者に有利な(税金が安い)正しい方法をとることが仕事であり、それを越えて安くすることは脱税です。 私は大手企業の税務を長年やって、その後中堅企業の申告もしましたが、小さな会社の節税といわれるものの多くは、脱税すれすれ(というよりは脱税そのもの)で、本気で税務署と争ったら怖いなあと思うようなものでした。 私の知り合いのベテラン税理士も過度に節税を要求する顧客は断らざるを得ない場合もあるといっていました。 本来税金は所得のあるところから取るものであり、所得のないところには取れないのです。企業が利益を目的とするものである以上、成功すれば税金は増えるのは当然で、それを法律上許される範囲で納税者に有利な申告をするのが税理士の仕事、利益を出来る限り大きくするのが経営者の仕事です。 両者の仕事は大きく違うことはこれでお分かりと思いますが。
お礼
回答ありがとうございます。 お礼が遅くなり申し訳ありません。 税理士の仕事として、勉強になります。
- k205t
- ベストアンサー率13% (345/2543)
数人の人達が回答していますが、皆さん教科書通りの税理士って感じました。 私が頼んでいる税理士事務所の税理士の人は、教科書通りはもちろんですが、教科書に書かれてない事までやってくれます。いかに税金を安く納めるかです。 いろいろとやってくれています。 この様な税理士なら、会社に役に立つかと思いますよ。 まず税理士事務所に入って勉強ですね。それに経験です。 最低でも15年以上です。そして自分でやるのなら、他の税理士事務所も行く事をお勧めします。いろんなやり方がありますよ。
お礼
回答ありがとうございます。 お礼が遅くなり申し訳ありません。 色々な可能性を模索して見ようと思います。
- hue2011
- ベストアンサー率38% (2801/7250)
税務もわからないで経営はできません。 自分の会社がいまどういうところに立っているか、それを判断できなければ意味がないからです。 確かに税理士の勉強をすれば、その心棒にあるものを理解できます。 しかし、世の中にいる成功した会社の社長で税理士の資格のある人はそうはいないはずです。 これは船の話で考えればわかることで、船長が社長です。航海士が税理士だと思えばいい。 その差が、求められることの差と言うことになります。社長が税理士資格を持っていても経営ができるなんていう保証はありません。 問題が起きるのは、税理士とか公認会計士を頼まないで経営しているワンマン社長です。 こういう社長は税理士程度の知識は持ち合わせていますけど、何が悪いか。 視点が一つになってしまうからです。 こういう風に会社を持っていきたいという意志は、必ずしも健全財政でない方向の可能性があります。 夢に目がくらんでますから。 そこで「あぶない、これだとこういうことが起こる」と第三者の目がリスクを指摘してくれれば議論ができます。 双方の視点の違いで議論していけば、やりたいこと、も何らかの調整で健康的に実現できるかもしれない。 1人でやっていると、そういう思考を働かせる暇もなく、絶対うまくいく、大丈夫だ、とやって座礁する危険があるのです。 異常に不適切な会計だらけになっていた、なんてあとで管財人が驚くようなことも起きるのです。 だから、お父様にはこのポイントで話をしたらどうでしょうか。 自分が財務の立場で経営者と別の視点で会社運営をしていくことで、健全で命の長い経営ができるのではないか、と。 どこの馬の骨かわからない他人の税理士なんかを頼むよりも、自分のこととして真剣になれますし・・・ そういう理屈を立ててみましょう。
お礼
丁寧な回答ありがとうございます。 今の自分の意見を補強できる、とてつもなく心強い回答をありがとうございます。 父に主張する際に是非御回答を取り入れさせていただこうと思います!
- yosifuji20
- ベストアンサー率43% (2675/6115)
>父とはまた違った目線で経営を見れるようにと税理士の勉強を始めたのですが全く役にたたないことだったのでしょうか… 全く役にたたないことというのは言いすぎですが、目的が違うとは思います。 税務は会社の重要な問題ですが、大きな会社ならばそれだけで一人分の仕事になりますが、中小企業では多分0.1人分程度でしょう。税務に通じたからそれで全体の経営が変わるのかといえば、変わらないと思う方があたっているでしょう。 経理で経営に役立つのは税務よりは管理会計や経営分析のほうでしょう。これは税理士試験にはない分野です。この資格というのは余り聞かないので、書店でそのほうの解説書を択んで御自分で勉強されてはいかがでしょうか。 少なくとも将来お父さんの仕事を継ぐという前提であれば税理士試験に使う時間はもったいないと思います。 ちなみに私は合格までに4000時間程度の勉強をしています。それをほかに使ったらもっと有益な事はいくらでも出来ますよ。
お礼
再度回答ありがとうございます。 貴重なご意見を頂け感謝しております、自分が何を本当にしたいのか、もう一度よく考えて見ようと思います。
- yosifuji20
- ベストアンサー率43% (2675/6115)
税理士合格者です。開業はしないで企業で申告を担当してきました。 その経験で言えば、税理士の資格と経営は同じではありません。多分経営のほうが難しいでしょう。 税理士試験はどちらにしても正解のある試験です。その正解を少しでも多く取れれば受かる試験です。 これに対し経営は正解のない問題への挑戦です。中にはやって見ないとわからないこともあります。 それを他人よりうまく出来れば成功するし、出来なければ倒産する世界です。 税理士が扱う税務は会社の仕事の一部にすぎません。またお金を出せば外部の専門家に任せることが出来ます。 経営はこうは行きません。すべて経営者が自分で決断し、自分で問題に対処しなければなりません。 私ならばせっかくお父さんの下で働けるのであれば、そこで経営のノウハウを身に着けるほうを択びます。そのほうがはるかに大きな可能性を感じるからです。
補足
丁寧な回答ありがとうございます。 私も始めは卒業後、父のもとに師事し学ぶつもりでしたが、父とはまた違った目線で経営を見れるようにと税理士の勉強を始めたのですが全く役にたたないことだったのでしょうか… もとより税理士として仕事をやっていくつもりはなく、資格取得後はすぐに父のもとで学ぶつもりです。
- rav4rav4
- ベストアンサー率20% (450/2151)
>税理士の資格を持ち、 税理士の免許だけ持っていてもお金にはなりませんよ。複数の会社と月間長期契約を結ばないとご飯食べていけませんよ。ちなみに当方の税理士さんは月5万円で契約してます。ほかにも10社ほど月間契約されてるそうです。
お礼
回答ありがとうございます。 資格取得はメインとしておらず、その点は大丈夫です。勉強するならどうせなら資格までほしいと言う自己満足的要素も入っているのかもしれません。
お礼
回答ありがとうございます。 お礼が遅くなり申し訳ありません。 経営者の方の御回答、大変勉強になりました。 一年勉強したことは無駄にならないよう、資格はとらないながらも税理士事務所で数年間働くという考えもありなのかと思いました、ありがとうございます。