• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:電池の直列並列 なぜ並列しても1個分?(訂正))

電池の直列並列 なぜ並列しても1個分?

このQ&Aのポイント
  • 電池の直列と並列について理解できない小学生の理科学習について相談しています。
  • 直列と並列は、電球の明るさや電流の流れ方に影響を与えます。
  • 直列は電流が増えるのに対し、並列では電流が分散されるため、説明が理解できないと困っています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#212313
noname#212313
回答No.11

 #3です。  電気は見えないので、水で喩えるのはいいやり方だとは思うのですが、無理も生じます。電池と豆球の回路なら電流は電池から出て電池に戻りますが、水だと一方通行の流れにするしかありません。水の圧力(水圧)も目に見えるものではないですね。先の説明、喩えには、そのような無理があります。  実際のダム(あるいは模型)だと、どうしても水の勢い・速度、つまり運動エネルギーで考えてしまいます。よく目にするのは、盛大な勢いで吹き出る水だったりしますしね。ところが、水の速度というのが、電気回路では非常に考えにくいのです。電流とは言いますが、実際には電子の動きになります。電流の電子の動きって、1秒にせいぜい数ミリです。メチャクチャに遅い。  もし水流でイメージしようとするなら、パイプから噴き出た水を水車の下側に当て、水車が回り、水車に当たった後の水は勢いを失って真下に落ちていく、みたいに考える必要があります。しかし、それでは直列のモデルが作りにくいですね。  そこで、一度、電気回路だけで考えてみたいと思います。豆球の直接接続による電圧についてです。豆球と電池の回路では、回路での電圧の変化は、添付した図のようになります。  豆球1個の場合ですと、豆球1個で電源の電池の電圧を全て使い切ります。豆球(抵抗)のところで、+1.5Vで入ってきたのが、出て行くときには0Vになります。これは豆球(抵抗)のところで、電池と逆向きに+1.5Vを生じていると考えて、逆起電力と呼んでいます(※逆・起電・力で、電力ではなく、電圧)。  電池が普通の起電力があって、回路では豆球が電池と同じ電圧の逆起電力を生じ、電圧がバランスしていると見るわけです。  ですので、豆球を2個直列につなげば、豆球2個で電池と同じだけの逆起電力が生じるわけですから、豆球1個では電池の半分の逆起電力になります。電圧が半分であるわけで、だから電流も半分になることになります。  こういう状況を水で喩えようとしていますので、どうしても齟齬、違和感が生じてしまいます。お子さんに、いきなり「逆起電力が」と説明しても分かってもらえないはずですので(相当に電気慣れしていないと、実感がわかないのが普通)、まずは質問者様に、私のほうで何をしようとしているかをお伝えするため、この回答を書きました。  状況をお知らせ頂けましたら、またなんとか説明を工夫致したいと思います。補足欄などで仰せつけくだされば幸いに存じます。

tigerdragon
質問者

お礼

お世話になりますm(_ _)m。 『豆球1個で電源の電池の電圧を全て使い切ります。豆球(抵抗)のところで、+1.5Vで入ってきたのが、出て行くときには0Vになります。』 の所で既に???になっております。 「0Vなのに…?圧力0なのに…?圧がないのに電流は-極に帰っていくと言う事???」 ??検流計で電池の+の先の部分とーの先の部分を計ると〔3V〕なのですよね…。 ??…電圧を使い切って〔0V〕になっているから、その差が〔3V〕?ある部分からある部分の電圧の差がVという事なのでしょうか…。 ??…圧力を使い切って0Vの状態で-極に電子が戻ってくる? というのが理解できておりません。 私の頭の中では 【3Vの電池】がつなげてある とすると 電池から3Vの力で電気(電子?)が出されて…途中の抵抗を通って…(通りにくいなぁ…という部分が発熱していたり発光していたりする) それでも電池側から3Vの力で押されるので、仕方ないなぁ…という感じでマイナス極に戻ってくる。 電池の中ので化学反応をし切ったら電子送り出せないので、電池切れとなる。 こんな理解なので、常に頭の中では電池が3Vなら、(電池切れに近くなるまで)ずっと3Vの力で押されている感じなのです。 加えまして、 ではー極に戻るときには 回路中にある抵抗ですべての電圧を使い果たして0vとなる。 と理解できたとしましても… 直列電球2個が0.75Vづつ均等にVを分けているのは、 1個だけの時3v使っていたのが、「はい。もう一個電池を直列につなぎますよ~。」 と繋げられたら、1個目の電球が(自分のところで)半分の0.75V分しか使用しない…。 生き物でもないのに???  電池がどこで2個直列されているのを判断しているのか…? 気持ち悪い…というのか… 全く理解できないのです…。 どこがどう間違って頭にはいっているのか… どういう知識がないから理解できないのか… それさえ分からず頭の中がカオス状態でございます(泣)。 小学生・中学生レベルの電気の知識が〔全くない〕からであろう事は明らかなのですが…どこから・何を理解すれば良いのかの時点でつまづいているようです。申訳ありません。 ※【逆起電力】を検索しましたら、何やら私には理解できそうにないサイトばかり…(困)。唯一簡単そうに書いてあったサイトにはフレミングの右手・左手双方の法則の解説があり、「あ。中学生理科で丸暗記したような…」と、今四苦八苦しながら咀嚼を試みております。

その他の回答 (12)

  • tzd78886
  • ベストアンサー率15% (2590/17104)
回答No.2

ごく簡単に説明すると、 電池を並列にすると容量が大きくなる。つまり寿命は延びるが、一度にかけられる電圧は同じなので明るさは変わらない。 こう考えればいいのではないでしょうか。 小学校レベルでは教えませんが、これらの図は厳密には電位差を意味し、電池とは違います。電池は内部抵抗があり、時間とともに電圧が変化したりしますが、これらの図で書いた時にはこういったものはないものと考えます。ですから二点間の電位差を二つも書くということ自体あり得ないのです。文章にすると、「この二点間の電位差は1.5Vです」「この二点間の電位差は1.5Vです」と重ねて書いているのと同じことになるからです。 なお、電池を並列にすると電池同士をショートしたのと同じになり、破裂したりする危険がありますから実際にやってはいけません。理論上電池は内部抵抗が無いことになっていますので、計算上は無限大の電流が流れることになります。

  • 86tarou
  • ベストアンサー率40% (5093/12700)
回答No.1

どこが訂正されたのか分かりませんが… ^^; 滝の高さは電池の数となりますが、幅は無限大にまで広がると考えてください(水路以外には流れないという前提ですが…)。流量を決めるのは電流である水路の幅です。これは電球によって決まります。 同じ滝の高さであれば、水路の幅の大きい方が多く流れます。同じ水路の幅であれば、滝の高さの高い方が多く流れると考えてください。

tigerdragon
質問者

補足

そうなんです…。 電池の並列の説明で 電池2本を並列つなぎ+電池1個 の場合、 …ー💡ーー|ー|❚ー|ー…      |ー|❚ー|   ≪滝(電池)が2本あり、その分川幅も2倍に広がる。≫と考えるとよい。 という解説を読み、 滝(1の電圧)が2本並んであり、その滝が1本の川に合流すると考えるのだけど、川幅も2倍になっている。 そこに水車(抵抗)1個がある。 と考える。 滝が一本で川幅も元のままの時(電池1個+電球1個) ・・・ー💡ー|❚ー・・・と同じ。 水車を通る〔単位時間当たりの水量〕は変わらないので、水車(抵抗)を流れる電流は1。 【電球1個+電池2個直列】なら ・・・ー💡ー|❚ー|❚ー・・・ 滝の高さが2倍になって、もともとの川幅(1)を2倍の水量が落ちてくるので電流は2倍。(だから水車を通る単位時間当たりの水量は2倍)。 の様に納得してしようと図を描いておりました。 【電池3つが直列+電球1個】 の場合は 滝から流れてくる水量も3倍になるから、水車にあたる水量も3倍。 【電池3個が並列+電球1個】 の場合は 滝(1の電圧)3本が3倍の川幅になった川に合流している。 そこに 水車を1個描いて… 【電池一個+電球1個】と変わらない。 等々…図に書きながら納得しようとしていたのですが… 【電池1個+電球3個の直列】 …ー💡ー💡ー💡ー|❚ー… 川幅は〔1〕滝も〔1〕。そこに3個に水車を描いたところで ????になってしまったのです。 そもそも 〔抵抗〕を通った後は同じ電圧?同じ電流(量)? 実際の水車は…ちょっと堰き止められていて、水車のわきの部分の水量や水流が強くて…水車からのゆっくりめの水と合流していた様な…思い込みの様な…。 電球を直列した時は、電源からの位置に関わらず3個直列なら1/3づつ同じ明るさで光る。電源に近い方が明るい訳ではないので… 三個の水車をまとめて 大きな水車として描き替えて… 3倍大きくて重くて回りにくい…だからゆっくり1/3のスピードで回る。 だからトータルでは〔1〕の水量で動かしている事になる…。 などと理解していたのですが… 【電球3個並列+電池1個】になるとお手上げ!!! 滝(1)から川(1)に流れた水は… その川に横3個(川幅いっぱいに)並んだ水車に当たっている?? 一個づつが同じ水量を受けて?? あれ…??? そもそも〔抵抗〕を通っても 電池から出た電圧や電流は戻る時は同じ??? …もうこの辺りから わけがわからなくてお手上げになっております。 ≪流量を決めるのは電流である水路の幅です。これは電球によって決まります。≫ ↑この辺りも理解できないでおります。 わかりが悪くて申し訳ありません。

関連するQ&A