• ベストアンサー

スーパーのパート社員について。

スーパーのパート社員で社会保障がついてるパターンとついてないパーターンありますか? いずれも週5の1日4時間~5時間の仕事量です。 社会保険がついてる場合は、時給900円×時間の給料から社会保障が引かれた値段がお給料でしょうか? 旦那の扶養から外れたほうが稼げるのか分からずきいてみました。 教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#231223
noname#231223
回答No.1

社会保険(健保、年金、雇用、労災)のうち、健保年金はついていないパターンもあります。 正社員と比べた労働時間が一定以上の「加入義務がある人だけ」にしかつけないところもあれば、ルール法律まったく無視でパートには一切つけないという乱暴なところもあるからです。 おおざっぱに説明すると、給与は (時給900円×時間数+手当等-社会保険料)-所得税-住民税 です。 所得税は稼ぎに応じて計算した額です。 年末調整をする前提なら、(総支給額-社会保険料)の金額が月額で8万8千円未満ならゼロですが、それ以上の稼ぎになればかかってきます。 掛け持ちなどで年末調整をしない場合だと、もっと稼ぎが安くてもかかってきます。 住民税は前年の稼ぎに応じてかかるもので、普通徴収(納付書払い)で払っていていない人は引かれます。 ここまでは妻自身の給料と税金の話。 旦那さんの扶養から外れたほうが・・・の問いですが、旦那さんが会社員等で、健保の被扶養者(かつ国民年金の第3号被保険者)であれば、健康保険と年金に「タダで」入れている状態です。 稼ぎが一定以上になると、(妻の職場に健保・年金がなくても)被扶養者から外されて自分で健保・年金に入らなければいけません(=保険料を支払うことになる)。 勤め先に健保・年金があるならば、保険料は会社と折半ですからお得ですし将来の貰いも国民年金だけに入るよりも多少はあります。 一般論として、妻が年間160万円以上稼ぐならば旦那の健保にタダで入れて貰うよりもお得と言われます。 ※扶養から外れたほうが稼げるのか、という問いですが・・・稼いだら扶養から外されるのは当然のことなので、扶養から外れないように稼ぎを押さえるのと、稼いで扶養から外れるのでどっちがお得かという意味で回答しました。

monchi17
質問者

お礼

今日行った面接のスーパーはパート社員とバイトはパート写真の方が少し長く働くだけで社会保障は会社としてなかなかつけてあげることは出来ないと言われました。おっしゃるとおりでした。ここで質問してよかったです。ありがとうございました!また仕事探してみます。

その他の回答 (1)

  • coco1701
  • ベストアンサー率51% (5323/10244)
回答No.2

>スーパーのパート社員で社会保障がついてるパターンとついてないパーターンありますか?  ・労働保険(労災)・・全員加入:保険料は会社が全額負担  ・雇用保険・・週20時間以上で31日以上の契約の場合は加入:保険料は労使で負担  ・健康保険・厚生年金・・概ね正社員の3/4の時間、3/4の出勤日数の契約の場合加入        (保険料は、労使折半で払う)(概ね1日実働で6時間、週休2日で該当) >週5の1日4時間~5時間の仕事量です  ・その契約時間だと、労働保険と雇用保険の加入になります   (健康保険、厚生年金には加入になりません) >社会保険がついてる場合は、時給900円×時間の給料から社会保障が引かれた値段がお給料でしょうか?  ・支給額から、支給額×0.5%:雇用保険料、のみ引かれます   例:(1日5時間)900円×5時間×22日(30日-休日8日)で99000円      雇用保険料:99000円×5/1000=495円 手取りは99000-495で「98505円」     ※上記は時給のみで計算、交通費とか諸手当は考慮外ですので参考程度に >旦那の扶養から外れたほうが稼げるのか分からずきいてみました  ・旦那の扶養   ・・旦那さんの会社の健康保険の扶養、国民年金の第三号被保険者と想定(貴方の保険料負担は0円:貴方に対する旦那さんの負担も無し)   上記の場合、月額108333円を超えなければ130万を超えないので、扶養のままです  ・扶養から外れると、自分で健康保険料(会社の健康保険か国民健康保険)、年金(厚生年金か国民年金)を払う必要がありますから   年収で160万以上(月額で13万強)になるようにしないと、手取り的にはプラスにならないかもです   ※会社で健康保険、厚生年金に加入出来ない場合は、国民健康保険、国民年金に加入することになります   

monchi17
質問者

お礼

詳しく分かりました。募集してたスーパーのパート写真は「社会保障充実」って書いてあるところは厚生年金にはいれるという意味ではななかったです。ありがとうございます!