- 締切済み
行者の修行はどこで?
隠れ行者とかいいますがどこで どんなことを修行してるのでしょうか? お坊さんがしてるのですか? 素人がどのようにして探せばいいのですか? どんな修行か詳しく教えてください
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
みんなの回答
- merrybluecard
- ベストアンサー率11% (29/246)
行者は滝に打たれる滝行もしますから、滝があってそこに注連縄が貼られていたらそこは行場です。そこで行者に会える可能性があります。どちらにお住まいかわかりませんが、大阪なら生駒山中、京都なら伏見稲荷大社の稲荷山や愛宕にある空也の滝などにも行場があります。
- qazaq
- ベストアンサー率33% (107/322)
長野県飯山市小菅 (こすげ) 神社の奥社は昔から修行僧の道場でした。すぐ近くにも「万仏山」という修験場がありました。 金鎖を手繰って登り、幾日かお堂にこもり座禅してこもるる由緒ある山です。 飯山市観光協会か市の観光課に問い合わせてみてはどうでしょうか。 メジャーなところへ観光気分で行くなら、永平寺、熊野の寺、四国巡りのどこかの寺、どこにもありますよ。 お坊さんと行者とは同じではありませんが、熊野の寺では、「千日回峰」とか言って、AM4:00暗いうちから草鞋「わらじ」を履いて何時間も野山を走って駆けて戻るという修行があります。それを毎日、1~2年休み無く繰り返す修行もあるようです。これを達成した人はたった数人だと聞きました。 達成した人は「アジャリ」と呼ばれるそうです。 世俗での煩悩を振り切るために、一度経験してみてもいいのではと思います。
> 隠れ行者とかいいますがどこで どんなことを修行してるのでしょうか? 昔から深山密谷と決まってます。まぁ、山に奥にある本山ってことでしょう。修業はかなりきついらしい。体力と精神力の勝負? > 素人がどのようにして探せばいいのですか? 素人でもそういうお寺に問い合わせれば親切に対応してくれるでしょう。比叡山延暦寺や永平寺みたいなお寺です。 まぁ、「気軽に禅を組むだけ」なんてのでしたら町中にある“観光寺”でもやっているところもあるようですね。チャラチャラ行ってチャラチャラ帰ってくる。何の修行にもならないでしょう。ただの『経験』?か『思いで作り』?
- tzd78886
- ベストアンサー率15% (2590/17104)
それぞれポリシーは様々ですから、一定のものはありません。今ではどんな土地でも持ち主がいますから、勝手に入り込んでやることはできず、持ち主の許可を得る必要があります。