- ベストアンサー
反抗期について
反抗期はなぜ起こるのですか。何歳くらいから起こるのですか。具体的な反抗期の言動はどういう感じなのでしょうか。反抗期は必要なのでしょうか。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
こんにちは。 反抗期は、幼児期の一次反抗期と思春期の二次反抗期に大別されると思います。 二歳から三歳頃の幼児期に起こる一次反抗期は「自我の芽生え」で俗に言われるイヤイヤ期で赤ちゃん扱いされることなどを嫌がって反抗的になります。 中学生ぐらいからの思春期に起こる二次反抗期は「自立心の芽生え」や「性的な悩みと不安」などから、子供扱いされると反抗的になります。 私自身は、長男として父親からは将来に過大な期待を掛けられたり母親からは学校や友達付き合いなどの様子を根掘り葉掘り聞きたがるような干渉をされることに激しく抵抗して反抗的になりましたので、1男2女の我が子達には過大な期待を掛けたり干渉するようなことは慎みましたので、我が子達からは激しい反抗はされませんでしたが、激しい反抗期がなかった息子は成人しても自立心が乏しいようですから、思春期になった男の子は激しい反抗期があるぐらいのほうが強い自立心が芽生えて良いと思います。
その他の回答 (2)
- potatorooms
- ベストアンサー率28% (3506/12497)
自我の独立の過程で起こります。 反抗期がないと、自我が育っていないことがあり、相対的な自己評価しかできない人間や、他人を押さえつけることでしか満足を得られない人になることがあります。
お礼
気をつけないといけませんね。
うちにも一人いますが、あの手この手で反抗期を グダグダにほどいてます。 ハグハグで頭をナデナデで反抗期を一時中断するので 面白いです。 心を込めたマッサージや丁寧な髪梳きなんかも 気持ち良いので効きます。 ちなみに、自分の中に自信が確固としてある 若者はとても少数派です。 自意識が強くなった割に、自分は大した奴じゃない。 そのことに焦りが募るのが反抗期のベースだと思います。 友達社会の中で、一目置かれる何者かになりたい。 でも中々なれない。 家族に対して距離を開けようとするのは、親の庇護無しに 「自立した一人の人間」として、自分が属する社会で 「自分の力だけで」立場を得ようとする、自立心だと 思います。 自立心が、庇護してくれる親に対して拒絶として 現れるのは、非力な自分に対する鬱屈の裏返しです。 それが証拠に、体を壊して寝たきりの親、つまり 子供が守って世話してあげなければならない親に 大しては、子供は庇護者として振る舞い、反抗など しませんし、自分より弱い者に対して守ってやろうと することも多いです。 でも、反抗期に達して、人間性が未熟で幼稚なままだと 自立心に加えて、力で弱者を支配して自意識を鼓舞する 幼児的なヒロイズムが粗暴な性格を形成します。 だから、世にいう反抗期の前駆段階に相当する、 少年少女期の人格形成プロセスが存在しているはずです。 これが上手く行ったかダメだったかで、その後に 続く第二次性徴期で順調な大人の人格への成長が 為されるかどうかが分岐すると思われます。 言わば、反抗期の前の助走期、という訳ですね。 反抗期は早ければ10歳前後から始まると言われ、 遅くとも15歳位には自覚できると思いますが、反抗期が 必要かという質問については、必要だから発現する 脳の成長プロセスの一過程だと思う、そう答えます。 問題は、子供が成人になる生物的な蛹・脱皮期が 反抗期というカタチで現れるなら、その時期に 「正常」な脱皮完了、つまり成人化プロセスの 完了という姿があるはずです。 性格は人の数だけあるとしても、指は五本、 手は二本、目も耳も二つ、様々な生物的特徴は サイズなどに個体ごとのばらつきはあっても、 基本的には「この範囲に最終的に落ち着く」という ゴールラインがあります。 遺伝子に組み込まれたプロセス完了時の成体モデル、 それが必ずある。 だから、反抗期によって始まった成人化プロセスが 正常に成体モデルの閾値に達するか、未成熟なまま 言わば成長不良の状態のまま成長期が終了するかで 後の人生が全く違ったものになってしまうのは 自明の理です。 反抗期そのものが重要なのでは無くて、反抗期で 始まったメイン成長期プロセスで、それが完了するまでに 自分自身のこと、属する集団のこと、社会のことなどを どれだけ俯瞰的に把握できる意識野を得られるか。 その、言わば盲目の競争の、スタートの号砲が反抗期の 叫びだと捉えた方が有意義だと思います。 大人になるレース、スタート!パン! それが反抗期なのだと。 大事なのは、そのレースの内容と、 完走して成体になれたかどうかだ。 そうは、思われませんか?
お礼
結構難しい言葉があり、辞書で調べながら拝見しました。ありがとうございます。
お礼
なるほど、親は大変だろうが、その覚悟がないとだめなんでしょうね。私にはとても無理だから子供はいりません。(笑)