• ベストアンサー

東京光音電波のボリュームCP600 について

東京光音電波のボリュームCP600 (100KΩ)を真空管メインアンプの既存の入力調整VRと交換しました。 が、音量調節が時計方向で大きくなるのが普通ですが、反対になります。 背面から見て、左端子(1番)に信号IN、中央端子(2番)からアンプの固定抵抗を通してグリッド端子へ、右端子はグランドです。 http://www.ko-on.co.jp/otherpdf/LADDER.pdf http://www.tkd-corp.com/products/att/pdf/cp600as-e.pdf の解説を見ても、間違っていないようですが、お分かりの方、いらっしゃいませんか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • John_Papa
  • ベストアンサー率61% (1186/1936)
回答No.1

こんにちは。 スペックシートを確認しましたが、 基板に取り付けて、部品面で背面から見て左から1-2-Cの並びです。つまりInput-Outoput-Commonの並びです。 これを、基板の裏面、もしくはCP600の端子面を直接見ると 背面から見て左から、C-2-1の並びになります。 つまり、部品を背面からみる場合、端子のハエギワが見えないか見えるか、上下を入れ替えることによって、端子の並びが逆になりますね。 真空管メインアンプに取り付けるに当たって、CP600の端子面が見えるように取り付けられているなら、C-2-1の並びになっていますので、1端子とC端子を逆配線されたことになると思います。

diyhobbu
質問者

お礼

早速の回答、ありがとうございます。ご指摘のとおりです。大チョンボ!赤面の至り!です。PDFでは端子の向きが下、私が取り付けた方向はPDFの90度半時計方向ですので、上からC→2→1の順ですね!絵まで描いていただいて本当にありがとうございました。

関連するQ&A