• ベストアンサー

真空管アンプ

無線と実験の製作記事(松並氏発表2005年3月号)をみて845シングルアンプをつくりました。各部の電圧は記事とほぼ同じ、音もちゃんと出るのですが、ハムが大きいです。パ-ツは製作記事とほぼ同じなのですが、原因がわかりません。背面の入力ジャックから前面のVRにつながるシ-ルド線を動かすと、ハムが大きくなったり、小さくなったりします。また、VRをいっぱいに絞れば、ハムは大きくなり、回せば小さくなります。ア-スは製作記事どうりに2点ア-スとしております。過去にキットを購入して4台ほど真空管アンプを製作しましたが、1から部品を 集めて組み上げるのは初めてです。どなたか御教授ください。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.5

初段(6BM8)のヒ-タ-電源の1方は電源部のア-スポイントに繋ぎました。 1)トランスから2本の線で6BM8のヒーターへ接続、その片側をアースしている事、貴方の記述では6BM8ヒーターの1本はトランス、1本は電源アース部と理解できますが、この場合はアース線にヒーター電流が流れ、ハムが発生します。 倍電圧整流の電源部のア-スが1点、増幅部のア-スがL.Rまとめて1点という意味なのですが。 また、電源部はパワ-トランスのすぐ横、増幅部は初段の近くでおとしました。 2)電源部、増幅部、ヒーターのアースは各々の線で増幅部の初段近くでアースしてください、例えば増幅部のアース線の途中へ電源部、ヒーター部のアースを接続するのは駄目です、アース線に交流電流が流れ其れが増幅されないアースの方法が必要です。

arsann
質問者

お礼

ご教授ありがとうございます。私の記述がよくありませんでした。トランスからは2本の線で6BM8のヒ-タ-へ接続、その片側を電源部ア-スポイントに接続しております。 今週末に時間を作り、電源部、ヒ-タ-のア-スポイント初段近くに移動して見ます。ありがとうございました。

その他の回答 (5)

  • ruto
  • ベストアンサー率34% (226/663)
回答No.6

ハム音の発生ヶ所を特定する方法として 初段の真空管のG1を交流的にアースする。(例えばG1回路を外して直接アースに落とす)これでもハムがでれば原因は入力段以降となる。 消えたら初段の入力回路が原因です。これで対策を考えた方がいいと思います。 ・入力段以降の原因は電源のリップル、電源トランスの誘導、ヒーター回路などが考えられる。 他に気になる点は ・ヒーター回路は2本の配線をよく捻ってますか。 ・入力回路、ボリュームの回路のシールド線のアースはどうしてますか、一点アースしてますか。  一度発生ヶ所が初段の入力回路か入段以降かやってみてください。 

arsann
質問者

お礼

ご教授ありがとうございます。週末に時間を作り、いろいろいじってみます。ヒ-タ-及びAC100Vの配線はよく捻っています。また、入力回路、ボリュウムの回路のシ-ルド線のア-スは1点ア-スとしています。

  • cqw32653
  • ベストアンサー率50% (121/239)
回答No.4

ボリウムのGND端子からシャシーアースをとってみて頂けませんか? それでもハムは減りませんか? なお、電源回路のシャシーアースはトランスからは離した方が無難だと思います。それも試してみてください。 こういうのは「回路側の工夫を別にすれば」対症療法ですので、とにかく色々なアースポイントを試してみてください。

arsann
質問者

お礼

ご教授ありがとうございます。今週末に時間を作って、実験してみます。ありがとうございました。

  • ruto
  • ベストアンサー率34% (226/663)
回答No.3

>ア-スは製作記事どうりに2点ア-スとしております.  シールド線の2点アースはよくありません。VR側か入側ジャックのどちらか一点だけにして、試してください。  入力ジャックの外側がシャーシーから電気的に浮いている場合は 、シールドの網線を繋いで反対側はシャーシーに落とします。  極端に改善されると思います。  シールド線はシャーシーへのアースは一点のみにするのが、常識で す。両端をシャーシーアースに落とすと循環電流が流れて、ハム音等拾うう原因になります。  2点アースが最大の原因です。

arsann
質問者

お礼

ご教授ありがとうございます。2点ア-スというのは、倍電圧整流の電源部のア-スが1点、増幅部のア-スがLRまとめて1点という意味なのですが。また、電源部はパワ-トランスのすぐ横、増幅部は初段の近くでおとしました。 回答の意味がよく理解できませんでした。 よろしくお願いします。 申し訳ございません。お礼を間違えて、補足の欄に書き込んでしまいさした。

arsann
質問者

補足

ご教授ありがとうございます。2点ア-スというのは、倍電圧整流の電源部のア-スが1点、増幅部のア-スがL.Rまとめて1点という意味なのですが。 また、電源部はパワ-トランスのすぐ横、増幅部は初段の近くでおとしました。 回答の意味がよく理解できませんでした。 よろしくお願いします。

回答No.2

● アースの取る場所が悪い、アースが不充分などでは また、VRをいっぱいに絞れば、ハムは大きくなり、回せば小さくなります。 ● VRの端子は3ヶ所あり、1ヶ所は前段の出力、1ヶ所はアース、中心は次段へ行っていると思うが、そのアースすべき端子のアース場所が悪い可能性があります。 VRが金属カバーで有れば、そのカバーもアースしていますか ● 真空管のヒーター電源の一方若しくはトランスの中点はアースしていますか? ア-スは製作記事どうりに2点ア-ス ● 何故2点、2点はハムの元、1点の方が普通はベターですが

arsann
質問者

お礼

ご教授ありがとうございます。VRの端子は1番が増幅部のア-スラインへ、2番が初段のグリッドへ、3番が入力ジャックにつないでおります。このあたりは、実体配線図があったので間違いはないと思うのですが、またVRの裏蓋は1番の端子に繋ぎました。 初段(6BM8)のヒ-タ-電源の1方は電源部のア-スポイントに繋ぎました。トランスは倍電圧整流用(350V-0)のものですが、この0端子を電源部のア-スポイントにおとせばよいのでしょうか?。ご教授お願いします。また、1点ア-スもためしてみましたが、ハムはもっと大きくなりました。 申し訳ありません。お礼を間違えて補足の欄に書き込んでしまいました。

arsann
質問者

補足

ご教授ありがとうございます。VRの端子は1番が増幅部のア-スラインへ、2番が初段のグリッドへ、3番が入力ジャックにつないでおります。このあたりは、実体配線図があったので間違いはないとおもうのですが、またVRの裏蓋は1番の端子に繋ぎました。 初段(6BM8)のヒ-タ-電源の1方は電源部のア-スポイントに繋ぎました。トランスは倍電圧整流用(350V-0)のものですが、この0端子を電源部のア-スポイントにおとせばよいのでしょうか?。ご教授お願いします。 また、1点ア-スもためしてみましたが、ハムはもっと大きくなりました。

  • ASIMOV
  • ベストアンサー率41% (982/2351)
回答No.1

アースの不良(接触不良、半田不良) 接地側もそうですが、回路側もチェックしてください 接地位置は、記事の場所、数にこだわらない方が良いと思います 両側に「わに口クリップ」を付けたコードを2~3本用意して、あちこち試して、一番ハムの少ない所にします

arsann
質問者

お礼

御教授ありがとうございます。今週末に早速実験してみます。 ありがとうございました。

関連するQ&A