- ベストアンサー
風邪をひいたときはお肉を食べるといい?
友人から風邪をひいたときはお肉をたべるといいよ!元気がでるといわれたのですが、根拠はありますか? 体調がわるいときに無理やりお肉を食べても消化不良にならないかなと思ったのですが。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
こんにちは。 なんでも食べ過ぎると消化不良をおこしますよ。よく風邪をひくと消化の良い物を食べろと言われていますが、それで一番最初に思いつくのが「おかゆ」だと思います。「おかゆ」はお米という植物で作られますが、人間の身体は、「おかゆ」のような植物から栄養を摂取するのに効率が悪いようにできてしまっています。 効率が悪いので消化のために多くのエネルギーを使わなければならず、内臓がすぐに疲れてしまいます。そのようなわけで肉を食べないで野菜などの植物ばかりを食べている人は疲れやすい傾向があるのです。もちろん風邪をひいているときは、疲れた分風邪の治りが遅くなってしまいます。 それと、食後に気分が悪くなって食べた物を吐き出すことがありますよね。吐き出した物をよく見てみると、ご飯粒、ラーメンの麺、野菜などはほとんど未消化で原型を保ったまま出てきます。ご飯粒、麺も植物から作られています。それからしても植物は消化がされにくいことがわかりますよね。 それに対して、魚や肉類は吐き出すと消化中の胃液ですっぱくなった物が出てきます。それだけ魚や肉類の蛋白質は短時間で消化がされやすいので、風邪をひいて体力が低下しているときにはそれらの消化の良い物を積極的に摂取することが大切になるわけです。 では、なぜ風邪をひいたときに日本人が「おかゆ」にこだわるのかを考えてみる必要がありますね。だって、ただ「おかゆ」は風邪をひいたときには適していない食べ物だといわれても、すぐに信じることができませんものね。 日本人が肉類を食べるようになったのは近代になってからのことです。それまでは日本人は野菜や穀物などの植物を主に食べていた歴史があります。その植物から作られた食べ物の中で最も「消化の良い食べ物」だとして食べ続けられていたのが「おかゆ」だったに過ぎないのです。 なので風邪をひいてしまったら、食欲があれば「おかゆ」などはなるべく避けて魚や肉類を食べるべきだということになります。ご友人の言っていることは間違いではありませんので心配する必要はありませんよ。
その他の回答 (4)
- smi2270
- ベストアンサー率34% (1640/4699)
鶏肉と豚肉には「ビタミン」が多く含まれているので良いでしょうね。 ただし 風邪による 吐き気 胃の不快感があるばあいは 止めておきましょう。 いずれにせよ 食べすぎは良くないですけどね。
お礼
ビタミンが含まれているんですね。 ありがとうございます。
- trytobe
- ベストアンサー率36% (3457/9591)
肉というよりは、消化のいいタンパク質を補給しないと、免疫細胞をつくるために体内の筋肉とかをタンパク源として消費しちゃう という意味では、ハンバーグとか豆腐とか、食べやすく消化しやすいタンパク質は食事としてとったほうが良いです。タマゴ酒なども、そういう知恵の賜物だと思います。
お礼
たんぱく質をとったほうがいいということですね。 ありがとうございます。
- deepdiver555
- ベストアンサー率32% (491/1531)
鶏肉のビタミンAが弱ったのどの粘膜を強くします。 鶏肉のタンパク質は体温を上げて免疫細胞を活発化させるとか。 鶏肉お勧めですよ。
お礼
鶏肉をたべるようにします! ありがとうございます。
- 150715
- ベストアンサー率19% (841/4396)
それは友人さんが単に『お肉好き』なだけじゃなくて? 鶏肉のスープ的なものならまだしも、ガッツリステーキや焼肉ってわけにはいきませんよね。 基本的には消化吸収の良いもの、ビタミンを摂ることです。
お礼
ありがとうございます。
お礼
消化しやすいんですね!目からウロコです。 丁寧な回答ありがとうございました!