• ベストアンサー

鈍感力を身につけたい

私は、感受性が高く些細なことで思いつめたり悩んだりしてしまい疲れてしまいます。 例えば、仕事でミスをし叱責された時には気分が落ち込んでしまい、ミスした事実に後悔の念にしばらく苛まれてしまいます。 後悔をしても意味があまりないのは自分でも理解していますが、なかなか性格を直すことができません。 どうすれば、鈍感力を身につけ図太く生きられるのでしょうか。もしくは、神経質な性格を変えることができますでしょうか。 アドバイスをお待ちしています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kamikazek
  • ベストアンサー率11% (284/2372)
回答No.3

鈍感力。 すこし昔の無責任の流行を 言葉をすこし変えて いまに使用しているだけでしょ。 鈍感力は難しいですよ。 本当の真の原因を理解している上で、 他人事のように、他の責任のように装うことです。 当然、あなたがこれは他の責任のせいだ、とすれば、 周りの人は、おまえなにもわかってねーなというでしょう。 そのとき、本当の原因を一発で意見・証明・報告できる状態を 鈍感力といいます。 では?そういう能力をどうやって身に着けるのか? あなたのように、まず自分のせいだとすることです。 そこからスタートします。自分を追い込み 早い時間で真の原因を見つけ出す 能力を身に着けることが先決です。 で、この期間の間は、大事なのは、どんないかなるときも かおを下げない、背中を丸くしない。 かおをはっきりあげて、胸を張っていること。 まず あなたが責任をとる。 そういう場面場面に負けないようになったとき、 真の原因を見つける能力も身についているはずです。 そこから 鈍感力がスタートします。 そう簡単にはくずされない人間になっているはずですよ。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (11)

noname#209307
noname#209307
回答No.1

残念ながら鈍感力は身につきません。 OKWaveのサポートも極めて鈍感ですよ。こうはなりたくないでしょう? それはさておき 切り替えるスキルや知識を身につけるしかありません。 鈍感で嫌われるより人の気持ちが分かる繊細なままでいてください。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A